【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    3

    静かな大型犬を探しています。バーニーズ飼い歴15年の経験から。

    本文を表示

    都内の一戸建てで、バーニーズマウンテンドッグを飼っています。
    実は最近、2頭目を迎えようと考えているのですが、できれば吠えの少ない大型犬がいいなと思っています。

    うちのバーニーズは15年間一緒に暮らしてきて、大型犬の魅力にすっかりハマってしまいました。体は大きいのに、とても賢くて優しい性格で。ただ、唯一の難点が吠え声なんです。特に来客時の吠え方がすごくて、近所にも申し訳ないなと思うことも。

    今度は、もう少し静かな大型犬を探しているんですが、なかなか実際の飼い主さんの声が聞けなくて。ネットで調べると、セントバーナードやニューファンドランドは大人しいと書いてありますが、本当のところはどうなんでしょう?

    特に気になるのは、散歩中の他犬への反応です。うちのバーニーズは興奮しやすくて、小型犬を見ると吠えてしまうんです。体が大きいだけに、周りの飼い主さんも怖がってしまって。次は、そういう面でも扱いやすい子がいいなと。

    グレートデンは静かだと聞きますが、あの大きさは我が家の玄関では厳しそう...。でも、大型犬特有の落ち着きのある性格は絶対に譲れないポイントなんです。

    あと、意外と知られていないのが、大型犬の方が小型犬より室内で飼いやすいということ。うちのバーニーズも、家の中ではほとんど動き回らないし、基本的にはソファの横でゴロゴロしてます。運動量は散歩でしっかり消費できればいいみたい。

    ただ、大型犬ならではの悩みもあって。フードの量も半端ないし、シャンプーも一苦労。でも、大きな体で甘えてくる姿を見ると、そんな苦労も吹き飛びます。

    バーニーズ以外の大型犬を飼っている方、特に吠えの少ない犬種を飼っている方、実際の様子を教えていただけませんか?来客時の反応や、散歩中の様子など、具体的なエピソードがあれば嬉しいです。

    あと、大型犬を2頭飼いされている方も、アドバイスいただけると助かります。相性の問題とか、気をつけることとか。バーニーズとの組み合わせで、おすすめの犬種があれば、それも知りたいです。

    大型犬との暮らし、確かに大変なこともありますが、その分癒されることも多くて。次はどんな子と出会えるかな、と今からわくわくしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    3

    一人暮らしで犬を飼うのって、実際どうなの?

    本文を表示

    最近、休日に近所の公園で犬の散歩してる人をよく見かけるんだけど、なんかすごく楽しそうで。仕事から帰ってきて、誰もいない部屋でNetflixばっかり見てるのも飽きてきたし、そろそろペット飼おうかなって考えてます。

    今年で32歳になる会社員です。都内のワンルームで一人暮らしをしていて、平日は朝8時に家を出て、帰りは早くて20時、遅いと23時過ぎになることも。休日は基本的に家にいることが多いかな。実家では犬を飼ってたことがあるんですが、世話は親がほとんどやってくれてたので、正直自分でちゃんとできるか不安です。

    気になってるのは、やっぱり留守番の問題。仕事中はずっと一人にしておくことになるし、それって犬にとってストレスじゃないのかな?散歩も朝と夜の2回は最低必要だと思うんですが、朝は急いでるし、夜は疲れてるし...でも、そこは頑張れる気がする。むしろ運動不足解消になるかも。

    あとは金銭面。フードとか必需品の定期的な出費に加えて、トリミングとか予防接種とか、結構かかりそうですよね。家賃も犬可物件だと今より上がるだろうし。でも、それは覚悟できてます。むしろ、緊急の病気やケガの時の出費が怖い。保険には入ろうと思うけど。

    休日の予定も今までみたいに気軽に決められなくなるのかな。友達と飲みに行くにしても、帰りが遅くなると散歩どうするんだろう。旅行も、ペットホテルとか使えばいいんだろうけど、なんか心配だし、お金もかかるし。

    でも、やっぱり帰宅したときに出迎えてくれる存在がいたら、生活も変わるんじゃないかって。休日も散歩とか、ドッグランとか、新しい楽しみができそう。最近は在宅勤務の日も増えてきたし、その時は一緒にいられるし。

    あと、躊躇する理由の一つが、この先の人生設計かな。今は独身だけど、結婚して引っ越すことになったら?相手がアレルギーだったら?子供ができたら?犬って15年くらい生きるわけで、その間の生活変化への対応って難しそう。

    正直なところ、飼いたい気持ちの方が強いんですが、ちょっと立ち止まって考えてみたくて。一人暮らしで犬を飼ってる方、または飼おうか迷って諦めた方、経験談とかアドバイスとかあればぜひ聞かせてください。特に、仕事と犬の世話の両立について、どんな工夫をされてるのか知りたいです。

    長文失礼しました。みなさんの意見、参考にさせていただければと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ラブラドゥードルの学習能力について教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!昨日、カフェで見かけたラブラドゥードルが可愛すぎて、もう完全に魅了されちゃいました(笑)

    今は柴犬を飼ってるんですけど、次に迎えるワンコはラブラドゥードルにしようかなって真剣に考えてます。特に気になってるのが学習能力についてなんです。

    というのも、うちの柴犬がものすごく賢くて、基本的なしつけはすぐに覚えてくれたんですよね。でも、ラブラドゥードルって「超賢い!」って評判を聞くんですけど、実際どうなんでしょう?

    私、在宅ワークしてて、家で過ごす時間が長いので、いろんな芸とか教えたいなって思ってるんです。YouTubeとかで見てると、ラブラドゥードルが複雑な動作を覚えてるのをよく見かけるんですけど、あれって特別な子なのかな?それとも、breed全体の特徴なのかな?

    特に気になるのが、どのくらいの期間で新しいことを覚えられるのかってところです。例えば、おすわりとかお手って基本的なことから、クローズドサインとか、物を持ってきてとか、少し複雑な指示までどのくらいで理解してくれるんでしょうか?

    あと、トイレのしつけってどうですか?私の友達が飼ってるゴールデンは結構苦労したって言ってたんですけど...。ラブラドゥードルはプードルの賢さも入ってるから、その辺りの理解も早いのかな?

    それから、言葉の理解力ってどうなんでしょう?うちの柴犬は「おやつ」「お散歩」「シャンプー」とか、日常的な単語は完璧に理解してるんですけど、ラブラドゥードルはもっとたくさんの言葉を理解できたりするんですかね?

    トレーニング方法についても気になります。私、犬の教室とか行ったことないんですけど、YouTubeで勉強しながら自己流でやってきました。ラブラドゥードルの場合、素人の私でも大丈夫でしょうか?それとも、プロのトレーナーさんについた方がいいのかな?

    あと、飽きっぽい性格なのかも知りたいです。同じことの繰り返しでも、集中して取り組んでくれる子が多いのかな?私、根気よく教えるタイプなんですけど、犬の方が先に飽きちゃったらちょっと悲しいかも...。

    実際に飼ってる方に聞きたいんですけど、普段の生活の中でその賢さを実感するエピソードってありますか?例えば、「これはびっくりした!」とか「ここまでできるとは思わなかった!」みたいな。

    私の場合、お菓子作りが趣味なので、キッチンに立つことが多いんです。その時に、「待て」とか「場所」みたいな指示がしっかり通じる子だといいなって。料理中にキッチンに入ってこられると危ないので...。

    正直、賢すぎても困るってことはありますか?例えば、冷蔵庫の開け方を覚えちゃったとか(笑)私の友達の犬はドアの開け方を覚えちゃって大変だって言ってたので、ちょっと気になってます。

    まあ、とにかく賢い子なら楽しく一緒に生活できそうだなって期待が膨らんでるんですけど、実際の様子を知りたいです。みなさんの体験談、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ダルメシアンの運動量について教えてください

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。最近、ダルメシアンのことが気になってて、いろいろ情報を集めてるんですが、運動量の部分で悩んでます。

    実は今、ワイマラナーを飼ってるんですけど、散歩大好きで毎日2時間近く付き合わされてます(笑)でも、そろそろ2頭目を検討していて、昔から憧れてたダルメシアンを迎えようかなって思ってるんです。

    ダルメシアンって、もともと馬車の横を走って警護する犬だったって聞いたことがあって、それだけでも相当な運動量が必要なんだろうなって想像してます。でも、実際のところどうなんでしょう?ネットで見てると、「超活発」って書いてあるところもあれば、「適度な運動で大丈夫」って書いてあるところもあって。

    うちの場合、朝は1時間くらい近所の公園でボール投げしたり、夕方はワイマラナーと一緒に1時間くらい山道散歩してるんですけど、これくらいで足りるのかな?正直、これ以上の運動量になると、仕事との両立がちょっと厳しいかもって思ってます。

    あと、アパートじゃなくて一軒家に住んでて、庭も150平米くらいあるんですけど、これって運動不足解消に役立ちますかね?ワイマラナーは庭だけじゃ全然足りなくて、絶対散歩に連れてかないとダメなんですよね。ダルメシアンも同じような感じなのかな?

    もし実際にダルメシアンを飼ってる方がいたら、1日の運動量とか、散歩時間とか、どうやって運動不足解消してるのか教えてもらえると嬉しいです。休日は時間取れるんですけど、平日はやっぱり限界があるので、現実的なアドバイスが欲しいです。

    特に気になるのが、ワイマラナーと同じくらいの運動量が必要なのか、それとももうちょっと控えめでいいのか、っていう部分です。ハンティング犬とダルメシアンじゃ、求められる運動量も違うのかなって。

    あと、室内で遊ぶのは好きな犬種なんですかね?うちのワイマラナーは外での運動が大好きで、家の中ではほとんど遊ばないんですよね。せっかく買ったおもちゃもほとんど見向きもしないし。ダルメシアンは室内遊びとかでも運動消費してくれるタイプなのかな?

    それと、ワイマラナーと相性的にも問題ないかな?って不安もあります。うちのはオス6歳なんですけど、フレンドリーで他の犬とも仲良く遊べる性格してます。ダルメシアンも社交的な犬種って聞きますけど、実際どうなんでしょう?

    まあ、とにかく運動量の部分が一番の懸念事項なので、リアルな体験談とかアドバイスがもらえたら助かります。30代の独身男性で、犬の散歩と仕事の両立で精一杯って感じなので、これ以上の運動量は正直キツイかも...でも、ダルメシアンへの憧れが捨てきれなくて(笑)

    みなさんの経験とか、アドバイスとか、率直な意見を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬がひげを触られるのを極端に嫌がるんですが、なぜでしょうか?

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!柴犬(メス・2歳)を飼っています。

    最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、普段はすごく甘えん坊で触られるのも大好きなんですが、なぜかひげだけは触られるのを極端に嫌がるんです。

    撫でてあげてる時に、たまたま指先がひげに触れただけでも、ビクッってなって顔をそむけちゃうんですよね。おやつをあげる時とかも、手が顔の横の方に近づくと、すごく警戒した感じになって...。

    最初は私の触り方が悪いのかなって思って、すごく優しく触ってみたんですけど、それでもダメでした。他の家族が触ろうとしても同じ反応をするので、私の触り方の問題じゃなさそう。

    子犬の頃からずっとこんな感じで、特に嫌な経験をしたわけでもないと思うんです。お顔周りの毛をカットする時も、ひげの部分だけすごく嫌がって大変なんですよね...

    でも不思議なことに、同じ犬とじゃれ合って遊んでる時は、お互いの顔周りを触っても全然平気みたいなんです。むしろ楽しそうに遊んでます。

    グルーミングサロンでも、ひげ周りを触られる時だけすごく緊張するって言われました。他の作業は全然大丈夫なのに、ひげだけは苦手みたい。

    私の友達の柴犬は全然気にしない子もいれば、うちの子と同じように嫌がる子もいるみたいで。でも、なんでそんなに嫌がるのかがわからなくて...。

    ひげって、犬にとって特別な場所なんでしょうか?触られるのが痛いとか、不快なんですかね?それとも、単純に個体差の問題なのかな?

    普段のブラッシングの時も、顔周りはなるべくひげに触れないように気を付けてるんですが、たまにグルーミングで触らなきゃいけない時もあるので、できれば少しずつ慣れてほしいなって思ってます。

    同じように愛犬がひげを触られるのを嫌がるって経験がある方、どうやって対処されてますか?無理に触らないようにした方がいいのか、それとも少しずつ慣らしていった方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

    トリミング時の対処法とか、普段の触り方のコツとか、経験者の方の体験談を教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数