未解決

2025/03/20 17:15 投稿

衛生・美容に関する相談

トイプードルの洋服、着せ方のコツ教えてください!

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして!愛犬のトイプードルと楽しく暮らしています。そろそろ寒くなってきて、可愛い冬服を買ったんですが、着せ方がいまいち分からなくて困ってます(´;ω;`) 実は昨日、せっかく買ったワンピースを着せようとしたら、うちの子がものすごく嫌がって…。頭を入れる部分で躊躇してパニックになっちゃって、結局諦めることに。私の着せ方が下手なせいで、トラウマになったらどうしようって心配です。 今までノースリーブとかは何とか着せられてたんですが、長袖のお洋服って難しくないですか?特に前足を通す時、どうやったら自然に入れられるのか分からなくて。あと、着せ終わった後も歩き方がぎこちなくなっちゃうんです。 サイズは一応合ってるはずなんですが、着せた時にフードの部分が耳にかかっちゃったり、お腹の部分がずれ上がっちゃったり。トイプードルって毛がモフモフしてるから、それも関係あるのかな? それと、お洋服を着せる時のタイミングも気になります。朝の散歩の前に着せようとすると時間がかかりすぎちゃうし、かといって夜だと眠くなってイライラしちゃうみたい。みなさんはいつ着せてますか? あと、慣れさせ方のコツとかありますか?おやつで釣りながら着せようとしてるんですが、それでも嫌がっちゃって。でも外は寒いし、風邪引かせちゃいそうで心配なんです。 実は先週、ペットショップで店員さんに着せ方を教えてもらったんですが、プロが着せるみたいにスムーズにはいかなくて。家に帰ってきて一人で着せようとすると、全然うまくいかないんです。 特に困ってるのが、お洋服を着せた後のトイレの問題。ワンピースタイプだと、おしっこの時どうしてます?毎回脱がせるのも大変だし、かといって汚れちゃうのも嫌だし…。 それから、室内でも着せっぱなしにした方がいいんでしょうか?暖房入れてると着せなくても大丈夫かなーって思うんですが、脱ぎ着を繰り返すと余計に嫌がるようになりそうで。 慣れてる方からしたら基本的なことばかりかもしれませんが、初めての冬を迎えるので不安でいっぱいです。トイプー飼いの先輩方、お洋服との上手な付き合い方、教えていただけませんか? 可愛い服を着せたい気持ちと、無理させたくない気持ちの間で揺れてます。でも寒さ対策は必要ですよね?着せ方のコツだけでなく、必要な時期や場面についても、みなさんの体験談が聞けたら嬉しいです。 ちなみに今買った服は、首周りがゴムになってて、マジックテープ付きのやつなんですが、これって着せやすい方なんでしょうか? 初心者向けのおすすめの種類とかあれば、それも教えていただけると助かります!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も最初は着せ方どころか、犬に服を着せること自体「本当にいいの?嫌がるのでは?」と不安だらけでした。しかもうちの子も、袖付き・ワンピース系は予想以上に難易度高くて、最初の数回はお互いプチパニックでした(笑)。

まず、トイプーの毛って本当にフワッフワで、サイズ選びも着せる時もちょっと大変ですよね。特に毛量が多い時期だと、服の中で毛がもこもこしすぎて窮屈に感じやすかったり、足回りがボワッとなると袖に通しにくかったり。私の失敗談を一つ…いつもサイズぴったりで買うより、1サイズ上げて「毛が中でつぶれすぎない」くらいのゆとりがあるものにしたら、袖も頭も通しやすくなりました。
それと、首周りがゴム+マジックテープは「脱ぎ着させやすい」部類ですが、やっぱり毛が引っかかったりマジックテープに毛が絡みやすいので、はじめはサッと広げてから「頭をスポッ→足を一本ずつ→背中を止める」と、一連の流れを練習すると慣れやすいです。意外に効果的だったのが、最初に袖を少し裏返して、足をそーっと入れてから元に戻すパターンです。

タイミングですが、私は朝散歩の直前より、まだ焦らなくていい夕方や日中の落ち着いたタイミングで、短い時間家の中で「お試し着せ」を何度か繰り返してみました。最初は3分だけ、うまくいったら盛大に褒めるプチご褒美(小さいおやつや大好きなおもちゃで遊ぶなど)。何度も練習して“着るのは特別な楽しいサイン”と分かってくると、サッと行きやすくなります。無理に一気に完成させようとせず、「今日は頭を通すだけ」「明日は袖まで」という超小刻み作戦もおすすめです!

ちなみに、長袖やワンピースタイプでよくあるトイレのトラブルですが、どうしても心配なデザインは「お尻やお腹側がしっかり開いている」ものか、下半身が短めのトップスに近い服だと失敗少ないです。もしワンピースが長めなら、外に出る前に念のため裾をお腹側にめくっておいたり、おしっこガードや防水加工のインナーなどを併用する方もいます。ただ、どうしても拭き取りや洗濯が面倒だな…という時期は、思いきってトップス系を中心にして“ワンピデビューは慎重に”でも全然OKです!

室内では、暖房がしっかり効いていれば服は無理に着せなくて大丈夫。私も最初は「脱いでもまた着せたら嫌がりそう…」と悩みましたが、外出時だけ服=楽しいこと(散歩やお出かけ)の合図、と理解してもらってからは、むしろ自分から服の方に寄って来てくれるようになりました。脱ぎ着自体を嫌がる場合は、服を脱ぐ時も「痛くないよ」「怖くないよ」と声をかけて、終わった後は必ずなでなで&ご褒美作戦。意外に“脱ぎ方”こそコツがいりますね。

慣れの大きなポイントは、「ゆっくり」と「褒め倒す」こと。着せた=良いこと、と記憶してもらうのが最短ルートでした。もしサイズが合わずどうしても窮屈そうな場合は、思い切って交換・買い直しもアリ。初心者向けで特におすすめなのは、前ボタンやマジックテープで全開になるベスト型・パーカー型・着ぐるみ系トップスです。これらはトイレも安心だし、脱ぎ着が断然ラクでした。

服デビューの時期ですが、“12~3月の明け方や夜の冷え込み・雨や雪の日・強風の日”は、体調も考えて着せてあげると安心です。室内は暖かくして適宜調整しましょう。「可愛い+防寒+無理させない」を合言葉に、マイペースで慣れていけば大丈夫ですよ。

服選びも着せ方も、飼い主さんとワンコのコミュニケーションそのもの。“失敗→成功→またチャレンジ!”で、きっとうまくいく日がきます。新しい冬のおしゃれ、たっぷり楽しんでください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/15 19:34投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

初めて冬服を着せる際の慣らし方について、コツをお伝えします。

ワンピースタイプはトイプードルの初心者さんには少し難しいかもしれません。最初は「前開きタイプ」の服から始めることをお勧めします。マジックテープで留めるタイプは着せやすいですが、毛が絡みやすいので、スナップボタンタイプの方が実は扱いやすいんです。

着せ方のコツは、「準備」「タイミング」「褒める」の3つです。準備として、服を広げて、袖を裏返しにしておくと通しやすくなります。タイミングは、お散歩の15分くらい前、まだ眠くない時間帯がベスト。そして、着せている途中でも、終わった後でも、とにかく褒めまくることが大切です。

慣れるまでは、短時間から始めましょう。家の中で5分とか10分とか、短い時間だけ着せて、その間におやつをあげたり遊んだりして、「服を着ていると楽しいことがある」という良い経験を積み重ねていくのがコツです。

室内では、暖房が効いていれば基本的に必要ありません。むしろ、外出時だけ着用する習慣をつけた方が、服を着ることへの抵抗が少なくなります。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/24 20:05投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

河合町と斑鳩町の間に掛かっている大城橋(潜水橋)の近く(斑鳩側の橋の近くや墓地の近くで目撃)

2024年8月14日、15日、16日の

迷子犬を保護しました

東松島市 赤井字川前二番

10月19日収容

迷子犬を探してます

東広島市高屋町

2021年4月17日 19時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。