未解決
衛生・美容に関する相談

愛犬の耳から変な臭いが...みなさんどうしてます?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。アメリカンコッカースパニエルを飼っています。 最近、愛犬の耳の臭いが気になって投稿させていただきました。 実は、耳を触った後の手に独特の臭いが付くようになってきて。なんというか、ちょっと酸っぱいような、じめじめした感じの臭いなんです。耳の中も少し黒ずんでいるような...。 うちの子、垂れ耳なので、もともと耳の中が蒸れやすいのは分かってたんですが、ここ2週間くらいで臭いが強くなってきた気がして。耳掃除は週1回はしているつもりなんですけど、これって足りないのかな? それと、最近よく耳を掻いたり、頭を振ったりするんです。私が耳を触ろうとすると、ちょっと嫌がる素振りを見せることも。痒いのかな?って心配になってきて。でも、普段の様子は元気だし、食欲もあるんですよね。 実は前にも似たようなことがあって、その時は耳掃除を念入りにしたら改善したんですが、今回はちょっと状況が違う気がします。臭いの質が違うというか...。前回は少し湿った感じの臭いだったのに、今回は酸っぱい感じがします。 外耳炎になりやすい犬種って聞いてはいたんですが、まさか我が家でも...って感じです。耳掃除用のシートでケアはしてるんですが、これって正しいやり方なのかな?奥まで行き過ぎても良くないって聞くし。 あと、シャンプーの時に耳に水が入らないように気を付けてはいるんですが、もしかしたら入っちゃってるのかも?長い耳毛も、刈った方がいいのかな? それと、フードも関係あるのかな?って思い始めて。アレルギー体質ではないと思うんですが、もしかしたら食事が影響してるとか?最近フードを変えたわけでもないんですけどね。 同じアメコカを飼ってらっしゃる方、耳のケアってどうされてますか?特に、耳掃除の頻度とか、使ってる用品とか、教えていただけると嬉しいです。垂れ耳ならではの悩みって、結構あるんじゃないかなって思うんですが。 経験者の方、こんな症状を見た覚えのある方、アドバイスいただけませんか?毎日見てると気付かない変化もあるかもしれないので、客観的な意見を聞かせていただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

アメコカの耳のトラブル、読んでいてとても気になります。垂れ耳の犬はどうしても蒸れやすく、外耳炎になりやすいので、今回のような酸っぱい臭いや黒ずみ、さらに耳をかく・頭を振るという行動は無視できないサインです。私自身、過去に飼っていた犬で同じような症状を経験したことがありますが、放置すると耳の痛みや悪化が進むので、早めの対応が大事です。

まず、耳掃除についてですが、週1回という頻度は通常の健康維持には十分な場合もありますが、すでに症状が出ている場合は少し様子を見ながらケア方法を見直す必要があります。特に耳の奥まで奥までシートや綿棒を入れてしまうと逆に刺激になり、炎症を悪化させることがあるので、表面の汚れを優しく拭く程度に留めるのが安心です。また、耳の毛については、通気性を良くするために軽くカットするのは効果的です。長い耳毛は湿気を溜め込みやすく、細菌や酵母の繁殖につながることがあります。

シャンプー後の水分管理もとても重要です。耳の中が湿ったままだと菌が繁殖しやすくなるので、ドライヤーを使う場合は低温で優しく乾かすか、清潔なタオルでしっかり水分を取ると安心です。フードについては、急な変更がない限り直接の原因になることは少ないですが、アレルギーや体質によっては皮膚や耳の状態に影響することもあるので、変化が続く場合は獣医師と相談してみるのも一つの手です。

私が経験したケースでは、獣医さんで診てもらい、必要に応じて耳用の薬を処方してもらうことで数日で改善しました。耳掃除だけで無理に治そうとせず、プロの診察を受けつつ、自宅ケアで再発を防ぐのが一番安心です。同じアメコカを飼う方ならわかると思いますが、垂れ耳は本当に可愛いけれど手入れも大切。ちょっとした変化でも早めに気づくことが、愛犬の快適な生活につながります。

愛犬が嫌がる素振りを見せる場合は、無理に触らず、診察時に獣医師に症状を詳しく見てもらうと安心です。
臭いやかゆみは本人にとって結構ストレスになりますから、早めの対応で快適さを取り戻してあげてくださいね。


------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

アメコカの耳の症状、すごく心配ですよね。実は、今の症状は外耳炎の可能性が高そうです。特に酸っぱい臭いと黒ずみ、それに頭を振る動作は、外耳炎の典型的な症状なんです。垂れ耳の犬種は特に外耳炎になりやすく、早めの対処が大切です。

耳掃除は大切なケアですが、今の状態だと獣医さんの診察を受けることをお勧めします。外耳炎には適切な薬剤による治療が必要で、症状に応じて抗生物質や抗真菌薬、場合によってはステロイドなどが処方されることもあります。

予防の面では、シャンプー後の耳の乾燥が特に重要です。高湿度の環境は外耳炎のリスクを高めてしまいます。シャンプーの後は耳の中までしっかり乾かすことと、定期的な耳の清掃が大切。
でも今は症状が出ている状態なので、まずは獣医さんに相談してから、適切なケア方法を教えてもらうのがベストですよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

利根郡昭和村 (赤城高原SA)

2023/03/25

迷子犬を探してます

加古川市西神吉町岸

2021.12.27 21時

迷子犬を探してます

横浜市戸塚区川上町

2023.2.15 20時 

迷子犬を探してます

速見郡日出町豊岡

2021年2月6日

迷子犬を探してます

名古屋市中村区烏森町

2021/3/29 16:00


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。