最近、愛犬(ミニチュアダックス)の甘え方が変わってきたような気がして。子犬の頃はとにかく遊んで!って感じで活発だったのに、今はソファーに座ると膝の上で寝るのが日課になってます。これって年齢による変化なのかなって思って。 実は私、初めて犬を飼うので、年齢によって甘え方って変わっていくものなのかすごく気になってます。というのも、最近すごくベタベタしてくるんですよね。私が家事してる時も常にくっついてきて、視線を感じます(笑) 子犬の頃は、おもちゃで遊ぶのが好きで、甘えるっていうより「一緒に遊ぼう!」っていう感じだったんです。でも5歳になった今は、私の膝の上でゴロゴロしたり、お腹を見せて撫でて欲しがったり…甘え方がどんどん変化してて。 友達の犬は逆に、若い頃は落ち着いてたのに、年を取るにつれて甘えん坊になってきたって言ってて。なんかそれを聞いて、年齢によって甘え方って結構変わるのかな?って思ったんです。 あと気になるのが、例えば私が料理してる時とか、家事してる時は必ずそばにいて見守ってくれてる感じなんですけど、これも年齢的な変化なのかな?って。子犬の頃は自分の好きなところで遊んでたのに、今はずっとそばにいたがるんです。 寝る時も変わってきました。最初は自分のベッドで寝てたのに、今は絶対に私のベッドに来て、くっついて寝るんです。というか、私が寝る前からベッドの上で待ってるくらい(笑)これも年齢的な変化なのかな? 散歩の時も、子犬の頃は興味のあるものを見つけると直線的に突っ走ってったのに、今は時々立ち止まって私の顔を見上げてくるんです。なんか確認してるような?そんな感じで。 でも、たまに子犬みたいにはしゃぐ時もあって。そういう時は昔みたいにおもちゃで遊んでって誘ってきたり。なんかそのギャップがすごく可愛くて。でも、これって年齢的な特徴なのかな?それとも単に性格? 他の犬を飼ってる方に聞いてみたいんですが、やっぱり年齢によって甘え方って変わってきましたか? もし経験があれば、どんな風に変化していったのか教えていただけると嬉しいです。あと、これからもっと年を重ねていくと、また違う甘え方になったりするんでしょうか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
子犬の頃って本当に無邪気で、遊びたい盛りですから、とにかく「かまって!」「遊んで!」というアピールが全開ですよね。でも5歳くらいになると、体力や好奇心のピークは少し落ち着いて、心のつながりを重視するようになってくるんです。膝の上でゴロゴロする時間が増えたり、寝るときにくっついてきたりするのは、飼い主との安心感の表れだと思います。
面白いのは、家事をしている時にそばにいて見守ってくれることですよね。これも年齢による落ち着きと、信頼関係の深化が関係しています。子犬の頃は自分の興味優先で行動しますが、成犬になると「飼い主のそばにいることが安心」という価値観が出てくるんです。特にダックスは甘えん坊気質が強い犬種なので、この行動は個性も出ています。
散歩中にあなたの顔をチラッと見上げる様子も、関係性の成熟が表れている証拠です。子犬の頃は探索やおもちゃ優先ですが、成犬になると「一緒にいること」「飼い主の反応を確認すること」が大事になってきます。もちろん、時々見せる子犬のようなはしゃぎっぷりは、犬の遊び心や性格の一部ですので、年齢に関係なく楽しめる瞬間ですね。
これからもっと年を重ねると、さらに甘え方が変わることもあります。例えばシニア期に入ると、もっと静かに寄り添ったり、寝ている時間が増えたりするかもしれません。でもそれは寂しさや問題ではなく、犬の生活リズムや体力に合わせた自然な変化です。ですから、今の膝の上でのゴロゴロや、そばで見守ってくれる行動を存分に楽しんであげてください。犬との毎日がますます愛おしく感じられる瞬間だと思います。
こうして振り返ると、甘え方の変化は年齢だけでなく、性格や信頼関係も大きく影響しているんだなと実感します。
あなたの愛犬も、これからもいろんな表情で愛情を見せてくれるはずです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬の甘え方の変化について、とても興味深い観察ですね。実は、これはとても自然な変化なんです。年齢を重ねるにつれて、愛情表現が変化していくのは、飼い主との信頼関係が深まっている証だと思います。
特に5歳というのは、人間でいうと大人になった頃。子犬の頃のような活発な遊び方から、より落ち着いた愛情表現に変わっていくのは、とても健康的な成長の証なんです。常にそばにいたがったり、家事中も見守ってくれたりするのは、あなたへの信頼と愛着が十分に育っている証拠です。
散歩中に立ち止まって飼い主の顔を見上げるのも、素晴らしい変化ですね。これは単なる年齢的な変化というより、あなたとの絆が深まって、常にコミュニケーションを取りたがっているということ。子犬の頃は自分の興味のままに行動していたのが、今は飼い主さんとの関係を大切にできるようになったということです。
これからも年齢とともに甘え方は少しずつ変化していくかもしれませんが、それは決して悪いことではありません。むしろ、その時々の愛情表現を楽しんでいけたらいいですね。時々見せる子犬のような甘え方も、大人の犬ならではの落ち着いた甘え方も、どちらも愛おしい成長の証なんです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
砥部町三角 付近
2021年7月22日 午前中
朝倉市三奈木
2021年9月2日 午前7時くらい
倉敷市児島味野城2丁目
2022年11月04日
岡崎市竜泉寺町
2023/04/22
ひたちなか市
2021年11月12日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。