2025/04/01 22:48 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、こんにちは。 最近、念願の犬を飼おうと考えています。ブルドッグの見た目にすっかり魅了されてしまって、この犬種を第一候補に考えているんですが、性格面で少し気になることがあって相談させてください。 実は子供の頃に親戚の家で飼っていた犬に噛まれたトラウマがあって、おとなしい犬がいいなと思っているんです。ブルドッグって見た目はゴツくて強面なイメージがありますが、実際の性格はどうなんでしょうか? 休日に近所のドッグカフェで何度かブルドッグを見かけたことがあって、その時はすごくのんびりしている印象でした。でも、たまたまおとなしい子に会っただけかもしれないですし、飼い主さんの躾が上手だっただけかもしれません。 僕の生活スタイルとしては、平日は朝と夜の散歩、休日はドッグランや近所の公園で遊ぶみたいな感じを想定しています。あとは家では一緒にのんびり過ごしたいなと。ブルドッグってそういう生活に合いそうですかね? 気になるのは、来客時の反応とか、他の犬との相性とかです。実家に帰省することも多いので、人見知りが激しかったり攻撃的だったりすると困るなと。あと、マンションなので近所迷惑にならないか心配です。吠える度合いとかも知りたいところです。 飼う前からネガティブなことばかり考えているように聞こえるかもしれませんが、ブルドッグのことを本当に気に入っているからこそ、しっかり理解してから迎え入れたいんです。性格や特徴をよく理解していないと、お互いにストレスフルな生活になってしまいそうで。 ブルドッグを飼っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、実際の性格についてぜひ教えていただきたいです。例えば、普段の様子はどんな感じですか?甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、活発なのか。散歩中の他の犬や人への反応は?留守番は得意?初めて犬を飼う人向きの犬種なのか、など。 あと、ブルドッグ特有の性格や習性で、飼い主が特に気をつけるべきことってありますか?例えば、こだわりが強いとか、やんちゃな時期が長いとか、飼い主との相性で性格が大きく変わるとか。 正直、見た目で選ぶのはよくないかもしれませんが、ブルドッグのあの愛嬌のある顔つきと、どっしりした体型に一目惚れしてしまって。できれば私の理想とする穏やかな性格だと嬉しいのですが、実際のところはどうなんでしょうか?経験者の皆さんの率直な意見を聞かせていただけると幸いです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。自分も犬と暮らしています。ブルドッグのあの貫禄ある見た目や、どこか憎めない表情、すごくわかります!実際、犬を飼い始めるとき僕も色々な犬種で迷っていたので、「性格や生活スタイルに合うかどうか、徹底的に知りたい!」っていうその気持ちはすごく共感できます。特に子供の頃のトラウマがあると、「おとなしいかどうか」はめちゃくちゃ重要なポイントですよね。
ブルドッグに関しては、僕の周囲にも何人か飼っている人がいるので、そこから見聞きした話や、ドッグランやカフェで実際に接した感じで参考になりそうなところをまとめてみます。
まず、ブルドッグは一般的に「のんびり屋でマイペース」「かなり甘えん坊」と言われてることが多いです。強面な見た目から「怖いのかな?」「頑固そう」というイメージを持たれがちですが、実際は飼い主や家族のそばでごろごろするのが好きだったり、構ってほしくてちょこちょこ寄ってきたり、結構かわいげのある一面が強い印象です。特に小さい頃から家族と一緒に生活している子は、家の中でも落ち着いていて、大人しいケースが目立ちます。もちろん個体差はあるにせよ、「ガウガウと攻撃的」というタイプは多くないと思います。
吠え声についても、「大型犬で吠えたらすごく響きそう…」と思われがちですが、もともとブルドッグはそこまで無駄吠えが多い犬種ではないとよく言われています。実際、僕が見たブルドッグたちも、何か特別な刺激(突然の来客や物音など)がない限り静かなことが多め。ただ、個体によっては警戒心や縄張り意識が強く出る場合があるので、子犬時代から社会化や来客トレーニングを意識してやっておくと安心です。
人や他の犬への反応としては、飼い主さん曰く「基本は無関心だったり、のそのそ寄っていくけど、相手がしつこすぎると距離を取るのがブルドッグらしい」とのこと。子どもや他の犬とも上手に付き合えるタイプが多いですが、逆にハイテンション・俊敏な犬種には戸惑ってちょっと固まることもあるみたいです。マイペースなぶん、自分のペースを乱されることは好きじゃない感じですね。
留守番についても、ブルドッグは比較的のんびりしたタイプなので、きちんと寝床や安心できるスペースを作ってあげれば、短時間の留守番は得意な子が多いようです。ただし、寂しがりな一面が出る子もいるので、最初は様子をこまめにチェックした方がいいかもです。クレートや自分のスペースを好きになってもらう「ハウストレーニング」をやっておくと、より安心してお留守番できる印象です。
マンション飼いについても、散歩の頻度や吠え声の少なさ的には相性悪くないと思います。ただし体格が大きいぶん、通路やエレベーターですれ違う時にちょっと気を遣う場面があったり、夏場の暑さ対策(熱中症になりやすい体型)が大切。運動量も超絶多いわけではないので、散歩は朝夜+週末にちょっと広めの公園で遊ぶくらいでも比較的満足してくれるはずです。
ブルドッグ特有の注意点としては、やっぱり「頑固さ」や「マイペースさ」。一度こうと決めたら譲らない、とか、「今は寝る時間!」と思ったらどんなにおやつやおもちゃで誘っても動かないなんて話もよく聞きます。でも逆にそれも“愛嬌”で、「人間味」を感じてしまうのも魅力のひとつなので、笑って受け入れられるタイプなら相性バッチリかなと。やんちゃな時期はパピー〜若い頃に多少あるかもしれませんが、それ以外は比較的穏やかでのんびり成犬に落ち着きやすい気がします。
飼い主との相性で言えば、「一緒にごろごろ過ごしたい」「決まったペースで生活したい」という人には最高のパートナーです。反面、アウトドアでガンガン遊びたいとか、忠実な作業系の犬を探している方には物足りないかも。素直な甘えん坊タイプなので、ゆっくり向き合ってあげる時間が持てる人なら伸び伸びと育つと思います。
自分の場合、個人的にブルドッグを見ると周りを和ませる雰囲気で、「犬が苦手」という人でも割とすぐ好きになっちゃう見た目と中身だなと感じています。見た目のイカツさと中身のギャップを両方楽しめるのは、ブルドッグならでは。もちろん迎え入れる前に、きちんとブリーダーさんに性格や健康面を聞くのも大事ですが、穏やかでのんびりした犬生を一緒に送りたい人には、とてもいいパートナーになる犬種だと思います。
ブルドッグ愛、ぜひ大事にしつつ、納得できるまでリサーチして、理想のお迎えになることを願ってます!経験者じゃなくて恐縮ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
古河市女沼1237−1 札幌ラーメンひろちゃん付近
2023年5月7日、20時頃
鹿屋吾平佐多線 佐多伊座敷付近 経緯度10進法(31.0723483,130.6906413)
2022年5月4日6時30分
薩摩川内市大小路町
2024/09/21
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。