未解決

オールド・イングリッシュ・シープドッグの性格や印象を知りたいです

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、近所の公園でよくオールド・イングリッシュ・シープドッグを見かけるようになりました。あのキュートなもふもふ姿とノッソリ歩く感じがとても印象的で、実際の性格ってどんな感じなんだろうと気になっています。見た目はすごく大きくて迫力があるのに、飼い主さんの横でおとなしくお座りしていたり、子どもたちに触られてもまったく怒らない様子を見て「意外と温厚なのかな?」なんて勝手に思っています。 私のイメージでは、牧羊犬ってやっぱり働き者でしっかり者、というイメージが強かったんです。オールド・イングリッシュ・シープドッグも例外ではないのかな?自分が昔子どもの頃にテレビとか映画で見たときは、家族を守る頼れる存在で、でもどこかお茶目で…そんなキャラクターが多かった記憶があります。でもリアルな生活の中での様子ってやっぱりテレビと現実ではちょっと違うこともあるし、実際に飼っている人からのエピソードが聞けたらな、と思っています。 あのふわふわの毛は、家の中でも外でも目立つし、とにかく「わあ、かわいい!」と声をかけられる存在だと思います。でも、その魅力だけじゃなくて、性格の面でもまた違ったギャップや面白い一面があるんじゃないかなと興味津々です。以前、カフェでたまたま隣に座っていた方がオールド・イングリッシュ・シープドッグと一緒だったんですが、その子はすごくマイペースで、ずっと床に寝そべってリラックスしていました。人が多くてにぎやかな場所でも落ち着いていて、騒いで飛びかかるようなことは一切なく、どちらかというとグイグイ前に出るタイプではなさそうだな、という印象。 それから、飼い主さんとの関係もすごく密接そうに見えました。名前を呼ぶとすぐに反応して、飼い主さんの指示をよく聞いている感じ。だから、甘えん坊な面もあるのかな?家族に対しては忠実で、安心できる相手にはとことん心を開くような一面がありそうです。逆に初対面の人にはちょっとシャイだったり、慣れるまでに時間がかかることもあるのでしょうか。大きな体だけど、もしかして内面はすごく繊細だったりするのかな…と想像してしまいます。 あと、やっぱり「遊ぶこと」が大好きという話も聞いたことがあります。一緒に走ったり、ちょっとしたゲームをしたりするのも楽しめる一方で、家でのんびりするのも上手なようですね。落ち着いていて動じないのは、もともと牧羊犬として群れを見守る気質があるからかもしれません。家の中にいても心が広くて、ちょっとやそっとのことでは怒らず、どっしり構えているイメージ。子どもや他のペットとも相性が良いという話もちらほら聞きます。 とはいえ、家が賑やかすぎたり、逆に放っておかれる時間が長いと寂しがったりするタイプなんじゃないかとも思います。実際、散歩だけじゃなくて家族とたっぷり触れ合う時間があったほうが精神的に安定するのかなと感じています。見た目のインパクトがすごい分、内面はすごく繊細で優しい。そんなギャップがありそうですよね。大型犬なので力は強いと思いますが、本犬(本犬って言い方合ってるのかわかりませんが…)としては全力で誰かに甘えたり守ったりしたい性格なのかも。 ぜひ、実際にオールド・イングリッシュ・シープドッグと暮らしている方や、周囲にそういう飼い主さんがいる方、ご家庭での様子や、普段どんな風に接しているか、エピソードなど教えていただけないでしょうか。見た目だけじゃわからない性格の魅力をいろいろ知りたいので、どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

オールド・イングリッシュ・シープドッグって本当に存在感がありますよね。あのもふもふの巨体でノッソリ歩く姿を見ると、思わず足を止めてしまう気持ち、すごくよくわかります。
私も以前、家で犬を飼っていた経験から言うと、見た目の印象だけで性格を想像するのは半分正解で、半分は大きく裏切られることがあります。あの子たちは、見た目のゴージャスさと大きさに反して、意外なほど繊細で優しいところがあるんです。

まず、オールド・イングリッシュ・シープドッグの性格で一番特徴的なのは、温厚で社交的なところでしょう。大型犬なのにとてもマイペースで、初対面の人や子どもたちに対しても基本的にフレンドリー。私の知り合いが飼っている子は、近所の子どもが飛びついても、ただじっと身を丸めて優しく受け止めるだけ。決して怒ったり吠えたりはしません。
見た目から「威圧的かも」と思われがちですが、むしろ包容力があって穏やかです。その一方で家族には甘えん坊で、飼い主がソファに座ると必ず寄り添い、名前を呼べばすぐに反応して、ゴロンと横になって甘える姿もよく見られます。外では落ち着いているけど、家の中ではしっかり甘えたい、というギャップがたまらなく可愛いんです。

また、牧羊犬としての本能も忘れてはいけません。普段はゆったりしているけれど、必要なときにはしっかり行動する、いわゆる「スイッチ」が入る瞬間があります。
私が見た例では、庭先に猫が迷い込んだとき、シープドッグがそっと行く手をふさぎ、守るように立ちはだかっていました。大きな体を使って誰かを守ることが自然にできる犬種なんですね。
さらに遊ぶことも大好きで、広い場所では全力で走り回ったりボール遊びを楽しんだりしますが、遊び終わればすぐに落ち着いてゴロンと休む。その切り替えの良さも見ていて面白いところです。

もちろん、心が広くおおらかな一方で、繊細な面もあります。家族の雰囲気をよく読んで、飼い主が落ち込んでいるとそっと寄り添ったり、逆に大騒ぎの子どもたちにはじっと耐えて見守ったり。
つまり、強く見えるけれど内面は非常に思いやり深く、安心できる環境でこそその優しさが最大限に発揮されるんです。逆に、あまりにも長時間ひとりにされると寂しがることもありますので、家族とのコミュニケーションは欠かせません。

総じて言えば、オールド・イングリッシュ・シープドッグは見た目の豪快さと、内面の穏やかで優しい性格のギャップが魅力の犬種です。
大型犬の迫力と、実は甘えん坊で遊び好きな一面を同時に楽しめるのは、飼い主としても嬉しい驚きが多いでしょう。
もし機会があれば、ぜひ飼い主さんと話してみたり、公園で触れ合ってみると、あの独特の温かさや包容力をより実感できると思います。

大きくて目立つけれど、その実、心の優しいもふもふ巨人。見ているだけでも癒されますし、触れ合えばその魅力にますます引き込まれるはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

あのもふもふ巨体のオールド・イングリッシュ・シープドッグがノッソリ歩いている姿って、本当に目を惹きますよね。僕も犬連れでよく公園を歩きますが、シープドッグに出会うと「なんだか漫画や映画から飛び出してきたキャラみたいだな」と思って毎回ニヤニヤしてしまいます。でも実際に暮らしてみると、外からは想像もできない奥深さや、ギャップだらけなところがすごく特徴的なんですよ。

見た目はでっかくて堂々としているけど、基本的にはめちゃくちゃ温厚で優しい性格!初めて会う人にもビビりはしないけど、基本は“のんびりマイペース“なタイプが多い印象です。僕の近所にもシープドッグを飼っているご家庭がいて、うちの犬もよく遊んでもらいますが、とにかく吠えたり威嚇したりってことは全然しないし、子どもや他の犬がドドッと寄ってきても、大きな体でまあるくドスンと伏せて優しく見守る、そんな包容力あるお父さん・お母さんキャラって感じです。毛がふわっふわ過ぎてみんなが撫でたがるけど、「やめて!」って体で拒否したことは僕は一度も見たことがありません。

ただ、家の中や家族といるときは、割と甘えん坊な部分が顔を出します。名前を呼ばれればゴロンと横になって甘えたり、飼い主がソファに座るとぴったりくっついて来たり、意外なほど人懐っこいというか、家族がだいすき!という感じ。オールド・イングリッシュ・シープドッグは「家族」に対してすごく忠実で、信頼関係ができるとものすごく表現が豊かになると感じます。ただし、見知らぬ人に対しては最初ちょびっとだけ警戒することも。だけど慣れれば本当に誰にでもフレンドリーです。

それと、イメージ通り働き者な一面もちゃんとあります。もともと牧羊犬ですから、家ではのんびり屋だけど「お仕事スイッチ」が入ると一気にシャキッとする子もいます。昔、僕の知人宅で庭先にいた猫が脱走しそうになった時、シープドッグが体でそっと行く手をふさいで「ダメだよ~」と優しくガードしてたり、「守ってあげる」精神がナチュラルに備わっている犬種だなあと感心したことがあります。あと「遊び好き」なのも間違いないです。広い場所だと全力で駆け回ったり、ボール遊びも大好き。普段はのんびりしてるくせに、遊ぶとなったら顔つきが一気にイキイキ(笑)。けど、たっぷり遊んだあとは自分から「もう休憩~」とゴロンと寝てしまう切り替えの良さもご愛敬です。

印象的なのは、やっぱり“心が広い”というか、何事にもあまり動じないおおらかさ。家の中でものんびりできて、人が多かろうが子どもが大騒ぎしようが、基本はドッシリ構えて見ていることが多いです。でも、だからって「無関心」な訳じゃない。飼い主が悲しんでいたり元気がないと、そっと寄り添ってくれたり、「なんか察してる?」と思うことがすごく多い。不思議と、家族の空気を読むのが得意な印象を受けます。

一方で、寂しがりやな一面も見られます。長時間ひとりぼっちになると、ちょっと元気をなくしてしまったり、帰宅時にまるで“大事件!”みたいなテンションで出迎えてくれることも多いです。やっぱり家族と一緒にいられる時間が、この子たちにとっての一番の幸せなんだろうなと思います。飼い主さん自身の生活スタイルにもよるけど、「コミュニケーションたっぷり」「スキンシップ多め」が喜ぶポイントかも。

最後に一つ。見た目のインパクトばかりが目立ちますが、実はけっこう繊細な心を持っている子も多い印象です。なので、日々の接し方や声かけ、スキンシップを大切にしつつ、おおらかに付き合うのが一番だと思います。大型犬ならではの力強さと、心の優しさ・甘えん坊なギャップをぜひ楽しんでください。きっと、見れば見るほど「このもふもふ、ただの目立ちたがり屋じゃないぞ!」と感じられるはずです。公園で見かけたときにも、飼い主さんとの信頼や絆が溢れてて素敵だな~と思うことばかり。ぜひこれからもシープドッグファン続けてください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

奄美市笠利町手花部

2022.2.27 夜11時頃からいなくなった

迷子犬を探してます

阿蘇郡西原村河原 らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 付近

2021年2月18日

迷子犬を探してます

仙台市太白区青山二丁目公園付近

3月22日

迷子犬を探してます

横浜市港南区下永谷

7/26 夜8時半頃

迷子犬を探してます

岸和田市 畑町3丁目 太田小学校付近

2022/9/7 深夜から早朝の間


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。