こんにちは。うちではミニチュアダックスフンドを飼っています。最近すごく気になっているのが、犬の口臭問題です。犬と一緒に暮らしている方なら共感していただけると思うんですが、ある日ふと口元に顔を近づけたら「…ん?ちょっとニオうかも」って瞬間、ありませんか?もちろん人間みたいに毎日の歯みがきが完璧にはできないし、歳を重ねて歯石や歯周病が心配になる年齢になってきて、ますます口のニオイには敏感になってしまいます。 それで、最近SNSとか友達から「デンタルガムがいいよ!」とおすすめされて、実際に買って与え始めてみました。ただ、正直なところ、「本当にこれで口臭予防になるの?」とちょっと半信半疑な部分もあって…。もちろん、ガムを噛んでる姿は本人(本犬?)も大満足で、夢中になってカミカミしているのを見ると、飼い主としても“歯にいいことしている感”はあるんです。でも、気になるのは「ただのご褒美」として終わっちゃわないか、「噛ませているから大丈夫」と思い込んで他は何もしなくなるのはどうなんだろう、という部分です。 例えば、うちの場合ですが、デンタルガムを与えたあとは確かに一時的には息がさっぱりした気もします。ただ、それがちゃんと口臭ケアとして機能しているのか、根本的な解決になっているのかは、本当のところよく分からないな〜と思っています。商品によっては「歯垢を落とす」とか「口臭予防」と大きくパッケージに書いてあるけれども、噛む力や時間、そもそも犬の噛み癖によって効き目も違いそうですよね。短時間でパリっと割って食べちゃうタイプの子だったら、逆に効果が薄くなったりしないのかな?とも感じます。 あと、デンタルガムの種類によっては味や形も色々で、うちの子の場合、最初は興味津々で食べるのに、すぐに飽きてしまうこともしばしばです。結構お気に入りの商品を見つけるまでにいくつか試してハズレも多かったのが正直なところです。その上で本当に口臭そのものが改善された実感って、意外と分かりにくいです。ガムで磨き残しのようなものが取れるのか、それともおやつとしての楽しみが主なのか…。そう考えると、「うちはこれで良かった」「このガムなら効果を感じた」という本音を知りたいです。 さらに、飼い主さんによっては毎日歯みがきを続けている方もいれば、うちはガム派です!っていう人もいますよね。我が家の場合はなるべく両方チャレンジしたいけど、なかなか毎日は難しい日も…。特に忙しいときや、犬が歯みがきを嫌がる日は「今日はガムで許して」という自分ルールになってしまいがちなんですけど、やっぱりそれだけだと不安です。 ネットの口コミや友人の話を見ていると、「ガムが効いた!」という声もあれば、「全然変わらなかった」という意見もあって、正直どっちが本当なんだろうと思うことも。やっぱり犬種や年齢、口の構造によっても効き目が違うんですかね?実際、うちの子(ミニチュアダックス)は比較的口が小さめで歯並びもちょっと独特だから、余計に合うもの合わないものがあるのかもしれません。 そこでぜひ、デンタルガムで口臭予防を頑張っている方や、逆に「これじゃ効果がなかった」と思った方、実際の体験談や成功談、失敗談があれば詳しく教えてほしいです。ガムと歯みがきの使い分けや、うまく続けるコツ、何か工夫していることなどもあればぜひ知りたいです。同じ悩みを持っている方と情報交換したいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
デンタルガム、確かに噛み終わった直後は「お、ちょっとすっきり?」と感じる瞬間はあるけれど、たいていはガムの香りパワーでごまかされているだけ、次の日には「また戻ってきたな…」みたいな感じになります。ガム自体も形・硬さ・味がメーカーによって全然違うし、うちの子も最初だけ食いついて、途中で飽きてほったらかしになったガムが床に転がったまま…なんてこともしょっちゅう(笑)。
実際、デンタルガムの効果って犬の噛み癖や食べ方次第なところが大きいと思います。しっかり奥歯までゴリゴリやっているタイプなら多少は歯垢取りの役割も果たすでしょうが、すぐバリっと食べて終わりなダックスには「噛むことで歯の掃除ができている」とはなかなか言い難いというのが正直な実感です。しかもガムそのもので磨き残しがごっそり取れるかというと、実際には「汚れのごく一部」くらいしか落ちない…。やっぱり地道な歯みがきには敵わない気がします。
うちは「今日はどうしても時間がない!」って日だけ「ガムの日」でごまかしますが、普段はできるだけ歯みがきクロスや指サックでのケアもトライしています。ダックスは歯並びが独特なので、歯ブラシが奥まで届きにくかったり、ブラシを強くすると嫌がって口をギュッと閉じてしまったり…なかなか難易度高め。でも、ごはんの直後やおやつの前など、“何かごほうびタイム”とセットでやるようにすると、少しずつ受け入れてくれるようになりました。「今日はガム+クロス」「明日は歯ブラシだけ」など、無理せずローテーションして続けるのもコツかなと思います。
ちなみに、試した中でうちでいちばんヒットしたのは「フレーバー付きの歯みがきペースト+歯みがきクロス」。これだと多少なめられるだけでもOK、と思えるので飼い主のハードルも下がります。あとは、飲み水に入れるタイプのマウスウォッシュも取り入れています。劇的に変わる!というほどではないですが、やらないよりはマシかな、というゆるい温度感で続けてます。
やっぱりネットの口コミや他の飼い主さんのリアル体験談がとても参考になるので、「これ好きだった」「これは食いつき悪かった」をSNSやコミュニティでシェアできる仲間がいると本当に助かるなと感じています。ガムだけでもゼロよりはいいし、全部完璧じゃなくても「続けていれば歯も健康でいられるはず!」くらいの気楽さで、無理なく取り組めるのが続けるコツかもしれません。
最後に、口臭が急激に悪化したときや歯ぐきの腫れ、出血、明らかに痛がるそぶりがあったときは、迷わず獣医さんに相談を。日常ケア+「困ったら相談」で、うちのダックスたちの歯は今も元気です。同じ悩みを持つ飼い主さん達と、これからも情報交換したいですね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
正直なところ、デンタルガムって万能アイテムのように見えて、案外「その場しのぎ」だけで終わることも多いです。噛んでる時は確かに嬉しそうで、口からいい匂い(ガムのフレーバー)がして「やったぞ!」感はあるんです。でも一晩経つと「あれ、もうちょっと効いててほしいんだけどな…」ってしょっちゅう感じます。SNSや口コミを見ても「ガムで劇的に変わった!」って人もいれば、「うちじゃ全く意味なかった」って話も本当に多いし、答えが出ないジャンルですよね。
うちの場合、気を抜くと速攻で飲み込んじゃうので、「噛んでる時間=歯のケアタイム」が全然確保できないことも…。特に小型犬だと、がっちり噛みこむよりパリポリ割って終わりってパターンが多くて微妙です。色んなガムを買ってみたり、硬さや太さを変えてみると多少効果的な物もあったけど、長続きしない商品もいっぱいありました。お気に入りガムに出会えるまで失敗と出費がつきものなのは避けられないかもしれません。
結局、デンタルガムって「本格的な歯みがきの代用」にはならないな~というのが個人的な感想です。あくまで歯みがきできなかった日の「最低限の保険」として使うのがベストかなと感じてます。ただ、歯みがき“嫌い”な犬の場合、いきなりブラシでゴリゴリやるのはハードルが高すぎるので、ガムから慣らしていきつつ、徐々に歯ブラシに挑戦していく…が現実的かなと。ちなみにうちは、ガムで気分よく噛んだ直後に、さりげなく歯みがきクロスや指サック型歯ブラシをプラスしてみたりして、「ごほうび→歯みがき」というルーティンに持っていく作戦を立てました(たまにしか成功しないけど…!)。
あと、歯みがきが全然できない日も、「犬用マウスウォッシュ」みたいな液体タイプを水に入れて飲ませるなど、色々“ダメ元”でやっています。獣医さんにも相談して「ガムオンリーはあくまで補助」と言われたこともあります。やっぱり高度な口臭や歯石の根本解決には“ブラシ習慣”が大事みたいです。でも、忙しい時は「今日はガムだけごめん!」も全然ありだと思ってます。気にしすぎてストレスになるより、できる日の“ちょいプラスケア”でゆるく続けていくほうが、長期的には歯にも飼い主にも優しい…と自分に言い聞かせてます(笑)。
ちなみにうちのミニチュアダックスも歯並びこそ独特で、ガムも「好きな形状」じゃないとすぐ飽きちゃいます。ローテーションしながら色々試すのも良いと思います。同じ悩みを持つ仲間同士、失敗談や「うちではこれがヒット!」な体験をシェアすることでめっちゃ救われると思うので、ここでもどんどん情報交換したいですね。これがダメだった、あれがちょっと良かった、みたいな本音のやりとり、皆さんからもぜひ聞いてみたいです!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
出水市高尾野町
2022年9月16日
横浜市戸塚区川上町
2023.2.15 20時
茅ヶ崎市小桜町 クリエイト物流センター 付近
2020年10月19日 午後3時ごろ
名取市小塚原北中塚 名取IC付近
2月15日朝
浅口市鴨方町六条院中
2021年11月5日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。