最近、自分の人生にちょっとした変化を求めていて、子犬を迎えようかと考えています。ペキニーズという犬種がとても気になっていて、あの愛らしい見た目や、独特な雰囲気に惹かれているところです。ですが今まで犬を飼った経験がなく、本やネットでわかる範囲のことしか知らないため、実際に子犬を迎えるとなるとどんな点に気をつければ良いのか、さっぱり分からないのが本音です。 正直、ペキニーズは見た目こそ可愛いですが、あのモフモフの毛並みの手入れってどのくらい大変なのかとか、暑さに弱いと聞いたこともあるし、日々の生活の中でどんなことを意識してあげれば良いのか、すごく気になります。 犬そのものが初めてで、ましてやちょっと個性的なペキニーズとなると、きっと普通の子犬とはまた違う注意点があるのかなと思っています。 今の住まいはマンションで、そんなに広くはありません。ペキニーズって小型犬だから大丈夫かな?なんて軽く考えていましたが、もしかして運動量や遊ぶスペース、生活音の問題など、心配しなきゃいけないことも多いのではないかと不安になってきました。 そして、毛が抜けやすいのか、お掃除面でも覚悟が必要なのか、そもそもお散歩は毎日どのぐらい必要なのかも分からず、色々な疑問が次々と浮かんできてしまっています。 食事のことも気になっています。子犬のうちは特に体調を崩しやすいイメージがあるのですが、ペキニーズは食が細いとか逆に食べすぎる傾向がある、という情報もあってどうバランスを取ればいいのか全然自信がありません。アレルギーもちやすいとか、特定の成分に注意したほうがいいことがあるなら、それも知りたいです。 また、しつけに関してもとても不安です。根気よく向き合わないといけないとは思いますが、ペキニーズは頑固な一面があると聞いたこともあり、初心者の私がしっかりしつけできるのか本当に心配です。トイレトレーニングや吠え癖のこと、お留守番が苦手だとしたら対策はどうしたらいいのか…考えれば考えるほど、疑問が増えていく感じです。 さらに、家族の中にそこまで犬に慣れていない人もいるので、家族みんなが協力して育てていくためにはどのような声かけやルール作りが必要なのかも教えていただけると助かります。信頼関係の築き方や、日々の接し方の中で「これはぜひやったほうがいい」ということがあればアドバイスが欲しいです。 実際にペキニーズの子犬を迎えた方や、これから検討されている方の体験談、気をつけたいポイントなど、どんな些細なことでも構いませんので教えていただきたいです。犬を飼うこと自体が初めてなので、とにかく基本的なことから日常のちょっとしたコツまで、幅広くアドバイスもらえるとありがたいです。何か気付いたこと、初心者が見落としやすいポイントなどあればぜひ教えてください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!ペキニーズの子犬を迎えようかお悩み中とのこと、なんだか読んでいるだけでこちらもワクワクしてしまいます。
うちはペキニーズ歴5年半、もうすっかり家族の中心です。最初は分からないことや不安だらけだったんですが、毎日の暮らしの中で少しずつペキちゃんの個性やコツみたいなものを掴めるようになりました。初心者さんのドキドキする気持ち、すごくよく分かります。
まず見た目からしてまん丸で可愛いペキニーズ、本当におっとりマイペースに見えるんですが、良い意味で想像を裏切ってくる瞬間もいっぱいある犬種です。毛並みのお手入れに関しては、とにかくブラッシングは日課!特に子犬のうちは柔らかい毛がフワフワで、もつれたり毛玉になりやすいので、一日一回軽めにブラシをかけてあげる癖をつけるだけで後がだいぶ変わります。
最初は嫌がる子も多いのですが、痛くないように褒め言葉やご褒美を交えてやっていくと、数ヶ月でブラシ好きになりますよ。あと換毛期は冗談抜きで家の床がペキの毛でいっぱいになるので、掃除機とコロコロ必須です。
暑さ対策はかなり気を配っています。ペキニーズは鼻ぺちゃで呼吸器が強くないぶん、夏の蒸し暑さにめちゃくちゃ弱いタイプです。我が家では夏場はエアコンを弱めにずっと稼働、お散歩は早朝や日の出前限定。日陰メインで短時間、帰ったら足元やお腹を冷やしてあげるようにしています。
マンション住まいであれば、室温や空気の流れを特に気を付けてあげてください。冬は真ん丸の毛であったかそうですが、ペキちゃんによっては寒さにも弱い子がいるので、場合によっては服やブランケットも準備しておくと安心です。
運動量については、たしかに超アクティブな犬種に比べれば落ち着いて見えますが、実は遊ぶことも結構好きです。室内でのおもちゃ遊びや甘えタイムが充実していれば、外に長時間連れ出さなくてもストレスはあんまり感じないみたい。うちは朝晩15分ずつくらい、無理ない範囲でゆっくり歩かせて、あとは室内で知育トイや追いかけっこでエネルギー発散させています。
毛は正直、春と秋にびっくりするぐらい抜けます!その時期は毎日ブラシと掃除がセットです。ただ、ちゃんとケアしてあげれば皮膚トラブルは起こしにくいので、最初は大変ですけど毛のお手入れは「一緒にスキンシップする時間なんだ!」と楽しんでやってみてください。
食事は子犬のうちは消化に良いものを数回に分けて。ペキニーズは太りやすい反面、食が細い時期もけっこうあります。うちもたまに全然食べてくれなくて焦ったりしましたが、気温や環境に慣れてくると自然に食いつきが良くなることも多いです。
ご飯を嫌がる時は無理に食べさせず、少量ずつ新しいフードを試したり、いつもと違う盛り付け方をしてみたいすると案外食べてくれます。アレルギーの心配もあるので、新しいものは少量からチャレンジしてみるのがおすすめです。
しつけについてですが、ペキニーズは確かにマイペースだし、頑固さを感じることもあります。でもじっくり繰り返し、根気よく声をかけてあげればちゃんと理解してくれます。トイレトレーニングは最初が勝負。「できた!」のタイミングでしっかり褒めるとぐんぐん覚えてくれる子が多いです。吠え癖も、反応する前に気をそらしてあげる、静かにできたときに褒めるなど小さな工夫の積み重ねが意外と効きます。
お留守番も、いきなり長時間にせず、最初は数分から始めて飼い主さんが帰ってきたときに特別に嬉しそうなリアクションをしすぎない(普通に振る舞う)、という感じで慣らしていくといいかもしれません。
家族が犬に慣れていない場合も、誰か一人だけでなくみんなでお世話担当を決めて協力するのが大切です。お散歩やごはん係、ブラッシング係などみんなでちょっとずつ手伝える体制が作れれば、ペキちゃんも家族全員に心を開きやすいです。怖がりな子は無理に触ろうとせず、自然な距離感でコミュニケーションを重ねていけば、ちゃんと信頼してくれます。
私自身も迎えた当初は「これで合ってるのかな」「ちゃんと幸せにできてるかな」と悩みの連続でした。でもゆっくり歩幅を合わせていけばペキちゃんはちゃんと応えてくれます。焦らず、一緒に学んでいく気持ちで過ごしてみてください。何か困ったことがあったら、“ペキニーズ 飼い主 体験談”みたいな検索ワードで経験談を探してみたり、SNSで相談してみるのもおすすめです。
素敵なペキニーズライフが始まりますように。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
案件終了
未解決
未解決
案件終了
福知山市多保市の六人部中学校付近
2022/10/20
那須塩原市鍋掛自宅から逸走
2024.11.1 夕方
青梅市長渕
2020年12月22日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。