未解決
ライフスタイルに関する相談

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格は寂しがり屋って本当ですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

今年の春からキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと一緒に暮らし始めて、早くもいろいろな発見がありました。SNSとかネットの掲示板でもたまに見かけるし、同じ犬種の飼い主さんってどこか“優しい雰囲気”がある人が多い印象があって、なんとなく親近感を持っています。 正直なところ、今まで犬を飼ったことがなかったので、右も左も分からない状態で迎えることになって不安もいっぱいだったけれど、日々の中でちょっとずつ距離が縮まっている気がしています。ただ、最近感じている悩みというか、疑問がどうしても頭から離れません。それは、キャバリアって本当に寂しがりやな性格なのかな?ということです。 SNSやブログなどで、キャバリアは“甘えん坊”“人懐っこい”っていうのをよく見かけるし、確かにうちの子もかなり人の近くにいたがるタイプです。例えば、私がちょっと立ち上がってキッチンに行くだけでも必ず付いてくるし、家事をしていても視界に入るところでじっとこっちを見ていたり。 最初は「可愛いな〜」と思ってたけど、もしかしてこれって寂しがりやだからなのかなと。でも、犬ってだいたい飼い主の後をついて回るイメージだし、それを“寂しがりや”って言い切っていいのか自信が持てません。今まで他の犬と暮らしたことがないから、そのへんの基準が分からなくて…。キャバリアの場合、本当に特別に寂しがりやな傾向があるんでしょうか? もちろん、私の在宅ワーク中も足元で丸くなっているし、リビングで映画を観ているときもたまに膝にアゴをのせてくる。その反面、寝たいときにはサッと自分のベッドに行ったりもして、意外とマイペースかも?とも思ったりします。 でも、自分が部屋を出ると数分もしないうちにドアの向こうから切なそうな声が聞こえてくることも多くて…。これってやっぱり寂しいからなのかなと。とはいえ、しばらくすると一人でおもちゃで遊び始めたりもして、完全に“ひとりが苦手”という感じでもなさそうです。 正直なところ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの寂しがりやエピソードで検索してみても、同じような悩みを持っている飼い主さんはけっこういそうだけど、実際のところ本当に犬種として寂しがりやなのかという根拠までは分かりませんでした。 他のキャバリアを飼っている方たちって、みんなやっぱり「ひとりぼっちになるとすぐ寂しくなる」「常に誰かの側にいたい」みたいな感じなのかな。人懐っこいとか甘えたがりな性格と、寂しがりやってどこまで重なるんだろうって、素直に疑問です。 ネットを見ていると、キャバリアは元々イギリスの王室でも飼われていた歴史があるとか、“人と一緒にいることが大好き”と書いてあったりもして、それが性格に影響してるのかな、とも思いつつ…。でも、性格はもちろん個体差もあるはずですよね。ネット上では「うちの子はずっと一緒にいたがる」って話もあれば、「意外と一人遊びも平気」って答えもあったりして、それぞれなのかもと思ったり。 実際、今の私のわんこは、確かに私の近くにいると落ち着いた顔をするし、誰かと触れ合っているときが一番しあわせそう。でも、急にぼーっと遠くを見つめてクールな表情をすることもあります。そういう瞬間を見ると、実は一人の時間も嫌いじゃないのかな?と悩みます。 もし、キャバリアと暮らしている方がいたら、皆さんのおうちの子はどうですか?この犬種はやっぱり特別に“寂しがりや”な子が多いのでしょうか。 それとも「どの犬も可愛いけど、キャバリアは特別人の近くが好き」ってだけの話なんでしょうか…?もし経験談や気づいたこと、日常で感じることがあればぜひ教えていただけたらうれしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!キャバリアとの日々を本音で語りたくて、思わずコメントしちゃいました。私も愛犬との生活は初めてキャバリアでスタートしたので、「みんな本当にどこでも付いてくるの?」「これって甘えん坊?それとも寂しがりや?」と、まさに同じような疑問をずっと持ち続けていました。

うちのキャバリアもまさに「どこ行くの~?」とついて回るタイプです。例えばキッチンで洗い物をしていれば、背後でジーッと見守っていたり、トイレに立てば必ずドアの前でお座り、お風呂に入れば脱衣所で待機…。「常に近くにいたい!」っていう意思表示がすごくはっきりしています。在宅ワーク中もずっと足下で丸まっているし、目が合うだけでしっぽをパタパタ。「本当によく人を見ている犬だな~」と日々感心しています。

それで「キャバリアは特別寂しがりやなのか?」という疑問ですが、私の体感&犬友達の話をまとめると、「人間のそばにいることで究極に幸せを感じる犬種」という表現が一番しっくりくる気がします。SNSでも“人懐っこい”と“寂しがりや”がごっちゃになって語られがちですが、キャバリアは「誰かと一緒にいたい」という気持ちがものすごく強いだけで、必ずしも「ひとりぼっちだと耐えられない…」というわけでもなかったりします。
確かに「しばらく離れるとキュンと鳴いたりする」「出かける準備をしているとちょっとそわそわし出す」ことはよくありますが、意外と「ひとりのおもちゃ遊び」や「気ままなお昼寝」も満喫しています。

うちの場合、最初はちょっとでも姿が見えなくなると「クンクン」と呼ぶ声が聞こえたりしたのですが、生活に慣れて信頼関係ができてくると、だんだん一人でも落ち着いて過ごせる時間が増えてきました。たぶん「人の気配」を感じて安心するタイプが多いのかも。だからといってずーっと構いっぱなしにしなくても、絶妙な距離感・甘えタイムと“放っておいてタイム”が自然と本人(本犬?)の中で切り替わる感じです。

一方、他の犬種と比べても確かにキャバリアは「ついて歩きたい」「アイコンタクトしたい」「スキンシップ大好き!」な傾向が強いと思います。元々王室の方々に「抱っこ犬」として可愛がられていた歴史がある…というのも、やっぱり性格面に名残があるみたいですね。その分、「孤独がものすごく苦手」な子もたまにはいますが、我が家や近所のキャバリア仲間を見ていると「“誰かがいると安心”のバランス型」が圧倒的に多い印象です。

面白いのは、「普段は超甘えた」でも「マイルールに入ると一人静かに過ごす」瞬間も必ずあって、熟睡モードや自分のおもちゃで熱中しているときは「こっちの存在ガン無視」だったり(笑)。このギャップがたまらなく可愛い!「寂しがりや」と「マイペース」の両面をふんわり持っているのが、キャバリアらしさなのかなと思っています。

ちなみにお留守番も少しずつ練習していけばだんだん上手になります。最初は短い時間から家を空けて、「帰ったらたっぷり褒める」を繰り返すと、「一人の時間も大丈夫」になっていきました。人が大好き=ずっと一緒、ではなく「楽しく過ごせる自信」がつけば、ちゃんと安心してお留守番してくれる犬種です。

結論として、キャバリアは確かに“人懐っこい”“甘えん坊”という特性を強く持ちつつ、「特別な寂しがりや!」と心配しすぎる必要はないと思います。もちろん、個体差も大きいですし、その子それぞれのペースを大切にしながら、「一緒にいる安心感」と「一人でも大丈夫な勇気」の両方を育てていけたら、より素敵なキャバリアライフになるはずですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

平川市平田森若松76-2

2023.5.9

迷子犬を探してます

速見郡日出町

2022/10/10

迷子犬を探してます

相模原市下溝

2022/8/18 22時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。