未解決

犬は夢を見るのか、知能との関係があるのか知りたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちではトイプードルを飼っています。まだ2歳くらいで、毎日とても元気に走り回っているのですが、ふとしたときに寝言のような声を出したり、体をピクピクさせたりしていることがあります。まるで夢を見ているかのように感じるのですが、本当に犬は夢を見るのでしょうか。人間でも眠っているときに夢を見ることがあるのは普通のことですが、犬も同じように夢を見ているのか、それともただ体が勝手に動いているだけなのかが気になっています。 特に夜寝ているときだけでなく、昼間のうたた寝のときにも足をバタバタさせたり、小さく吠えたりすることがあって、何かを追いかけているのかなと思ったりします。もし夢を見ているとしたら、その夢の内容は普段の生活と関係があるのか、例えば散歩のときのことやおもちゃで遊んでいることを夢にしているのかなど、想像すると面白い反面、犬が何を感じているのか全然わからないので不思議に思います。 また、犬が夢を見ることと知能の高さには関係があるのでしょうか。人間の場合は脳が発達しているから夢を見るのだと聞いたことがありますが、犬にも同じような仕組みがあるのかどうかが気になります。犬は人の言葉をある程度理解しているような様子も見せますし、学習して覚えることもできますが、夢を見ることも知能の証拠の一つと考えていいのでしょうか。 トイプードルは賢い犬種だと言われることが多いので、もしかしたらそういう点で夢を見るのかもしれないと思ったりもします。ただ、犬種によって違いがあるのか、どの犬でも同じように夢を見るのかは全然知りません。うちの子だけが特別そういう仕草をするのか、他の犬でも同じような様子が見られるのか知りたいです。 さらに、犬が夢を見ているときに声をかけたり体を揺らして起こしてしまうと良くないのか、それとも特に気にせずに寝かせておけばいいのかもよくわからないままです。たまに体を小刻みに震わせていると心配になって起こしてしまうのですが、それがストレスになっていないかどうかも気になります。夢を見ること自体が犬にとって自然なことなら安心できるのですが、まだ知識がないので不安もあります。 犬が夢を見るのかどうか、もし夢を見るとしたらそれは知能の高さと関係があるのか、また夢を見ているときに飼い主はどう対応すればいいのか、詳しいことを教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

犬が夢を見るのかどうかという疑問、これは実際に飼い主さんたちの間でもよく話題になるテーマなんです。
結論から言うと、犬も人間と同じように夢を見ていると考えられています。人間と犬の脳の構造や睡眠のサイクルはけっこう似ている部分があって、特にレム睡眠と呼ばれる浅い眠りの段階で夢を見ているとされます。そのときに体がピクピクしたり、足を動かしたり、声をもらしたりするのはまさに夢を見ている証拠だと言えます。ですので、飼い主さんの目に「おもちゃを追いかけているのかな」「散歩してる夢を見てるのかな」と映るのはあながち間違いではないんですよ。

夢の内容まで科学的に解明されているわけではないですが、実験では犬が夢を見ているときの脳の活動パターンは、起きているときに実際に行動しているときと似ていることが確認されています。つまり、普段の生活の延長線上にあることを夢として再現している可能性が高いんです。トイプードルは特に学習意欲が強くて賢い犬種なので、日常で経験したことを夢の中で「復習」しているのかもしれません。遊んだ記憶や散歩で出会った景色、飼い主さんとのやり取りなどが夢に出てきていても不思議ではないですね。

夢を見ることと知能の高さの関係についてですが、必ずしも夢を見るから知能が高いと断言できるわけではありません。ただし夢を見るためにはある程度脳の仕組みが発達している必要があるので、犬が夢を見るという事実は犬の脳がかなり複雑で高度に働いている証拠にはなります。
人間ほど複雑ではないにせよ、犬が夢を見られるのは彼らが「ただの反射的な存在」ではなく、感情や記憶を持って行動していることの表れだと思います。

犬種によって夢を見るかどうかに違いがあるのかという点については、基本的にはすべての犬が夢を見ると考えられています。体の大きさや脳のサイズによって夢の長さや頻度に多少の違いはあるようで、小型犬のほうが短いけれど頻繁に夢を見る傾向があると言われています。ですから、トイプードルが夢をよく見ているように感じるのは珍しいことではなく、他の犬でも同じように足をバタつかせたり、声を出したりすることがあるはずです。

では夢を見ているときにどう対応すればいいかというと、基本的にはそっとしておくのが一番です。人間でも夢の途中で無理に起こされると不快に感じたり、寝起きが悪かったりしますよね。犬も同じで、夢の最中に体を揺すったり声をかけて強制的に目覚めさせると、かえって混乱したりストレスになったりする可能性があります。
小刻みに震えているのを見ると心配になる気持ちはとてもよくわかりますが、それが数十秒から数分以内で収まるのであれば自然な夢の一部と考えて問題ないです。ただし震えが長時間続く、呼吸が荒くなる、起きてもぐったりしているなどの症状があれば、それは夢ではなく発作や他の病気のサインの可能性もあるので、そういう場合は獣医さんに相談した方が安心です。

まとめると、犬も夢を見るのは自然なことで、トイプードルだから特別というわけではありません。夢の中で楽しく走ったり遊んだりしているのは健全な証拠であり、むしろ元気な証と捉えていいでしょう。
飼い主さんとしては、優しく見守ってあげるのが一番のサポートになりますよ。犬の寝顔や寝姿って本当に癒されるものですし、夢の中でまで一生懸命に生きている姿を想像すると、ますます愛おしく感じると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

鎌倉市梶原4丁目、日当バス停付近

2022年8月23日9:05 目撃。

迷子犬を目撃しました

丹生郡越前町厨71−335−1 【道の駅越前】【カニミュージアム】の駐車場内

2023年4月15日(土)

迷子犬を探してます

平塚市大原 平塚市総合公園 付近

2020年8月28日 朝

迷子犬を探してます

春日部市藤塚

2021年7月30日(金) 午後

迷子犬を探してます

四日市市河原田 保護につながる情報を下さった方 保護して下さった方に謝礼いたします。

7/23 19時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。