終了済み
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

★案件終了しました★
人のインフルエンザって犬にうつるんですか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。我が家にはキャバリアがいます。 最近、私が突然インフルエンザにかかってしまって…。家族全員マスクをして過ごしているんですが、愛犬のことがすごく心配です。 実は今、3歳になる愛犬と一緒に寝るのをやめて、別室で寝てるんですが、日中は同じ空間で過ごしています。というか、むしろ具合が悪い私のことを心配してか、いつも以上にベッタリくっついてきて困っているくらいです。 普段は毎日のようにキスをしたり、顔を近づけたりしてスキンシップを取っているので、インフルに感染してからは極力控えめにしているんですが、それでも愛犬は私の膝の上に乗ってきたり、顔を近づけてきたりするんです。 人のインフルエンザって、犬にも感染するものなんでしょうか?もし感染するとしたら、症状はどんな感じなんですか?人間と同じように高熱が出たりするのかな…と考えると不安で不安で。 それに、キャバリアって鼻ぺちゃ犬種なので、呼吸器系の病気には特に気を付けなきゃいけないって聞いたことがあって。そのせいでより一層心配になってしまって。 あと、もし感染するとしたら、潜伏期間とかってあるんでしょうか?私が治ったあとも気を付けなきゃいけないのかな…。 それと、私が具合悪いせいで、いつもより散歩の時間が短くなっちゃってるんですが、それも気になります。愛犬のストレス解消のために、主人に散歩を任せてはいるものの、やっぱり私と一緒じゃないと物足りないみたいで。 インフルエンザにかかった時に、愛犬との過ごし方で気を付けることってありますか?完全に隔離した方がいいのか、それとも普通に接してても大丈夫なのか…。 実際にインフルエンザにかかった時の経験がある方、愛犬との過ごし方はどうされていましたか?特に注意されたことや、結果的に愛犬が体調を崩したりしなかったか、など教えていただけると嬉しいです。 今は毎日体温を測ったり、食欲があるかどうかチェックしたりと、愛犬の様子を念入りに観察しているんですが、これって神経質すぎですかね…。でも、大切な家族なので、万が一のことを考えると心配で仕方ありません。 皆さんの経験談や、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

キャバリアちゃんのように甘えん坊で人が大好きな子だと、具合の悪い飼い主さんにぴったり寄り添ってくる姿は健気でもあり、同時に「移ってしまわないかな?」と不安になってしまいますよね。専門家の立場からお伝えすると、人間のインフルエンザウイルスが犬にそのまま感染することは、まずないと考えて大丈夫です。犬には犬専用のインフルエンザウイルスが存在しますが、人から直接うつる心配はほぼなく、報告例も極めて限られています。ですから今のように同じ部屋で過ごすこと自体に過剰なリスクはありません。

ただし、だからといって全く気にしなくていいわけではなく、感染症全般の観点から見ると、飛沫やウイルスが付着した手で愛犬に触れることは避けた方が安心です。特に顔まわりに直接くしゃみや咳のしぶきがかかるのは避けてください。手洗いをしてからスキンシップを取る、鼻や口をぺろぺろ舐めさせないようにする、使用したティッシュやマスクを放置しないといった基本的な衛生管理ができていれば、心配しすぎる必要はありませんよ。

それからキャバリアという犬種についてですが、ご存じの通り呼吸器や心臓に配慮が必要な子が多いです。そのため、咳が出たり鼻水が出たりといった症状が出たときは「風邪かな?」で片付けず、かかりつけの動物病院に相談してほしいと思います。特に今回のように飼い主さん自身が体調不良で敏感になっていると、ちょっとした仕草でも心配になってしまうことはよくあります。でも観察をしてあげること自体はとても良いことですから、体温や食欲、排泄、いつもの遊びへの反応といった基本的な部分を今まで通りチェックしてあげてください。神経質すぎることはありません、それは愛情の表れですから。

散歩に関しても、一時的にご主人に任せているのは正解です。犬は飼い主さんと歩く時間が大好きですが、数日から数週間程度なら大きなストレスにはなりません。むしろ、短時間でも普段と同じリズムで外に出て体を動かせていることが大切です。おうちの中でも軽い遊びやおもちゃで気分転換をさせてあげるといいですね。完全に隔離する必要はなく、飼い主さんができる範囲で接してあげることが犬にとっても安心につながります。

最後に一番大切なのは、飼い主さんご自身の回復です。体調が戻ってからの方が愛犬とのスキンシップも思い切り楽しめます。今は無理せずご家族に頼りながら、愛犬とは適度な距離感で過ごすようにしてみてください。
犬は飼い主の体調を敏感に察知する動物ですから、多少いつもと違っても必ず待っていてくれますよ。

どうぞ安心して療養なさってください。
早く元気になって、キャバリアちゃんとまたいつも通りの毎日を楽しめることを願っています。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

インフルエンザと愛犬の件、ご心配なお気持ちはよく分かります。ですが、ここで一つ、安心していただきたい情報があります。

実は、人のインフルエンザウイルスは、犬には感染しないんです。人と犬では、かかるインフルエンザのタイプが全く異なります。ですから、完全に隔離する必要はありません。むしろ、急に生活環境を変えることの方が、愛犬にとってはストレスになってしまいます。

ただし、キャバリアは確かに呼吸器に気を使う必要がある犬種です。なので、念のため以下のことだけは気をつけていただければと思います:

・咳やくしゃみの飛沫を直接浴びないよう、顔を近づけすぎない
・触れる前後での手洗い
・使用したティッシュはすぐに捨てる

散歩については、ご主人に任せているとのこと、それで全く問題ありません。一時的なことですし、ご自身の療養に専念された方が、結果的に愛犬のためにもなります。

毎日の体温チェックと食欲の確認は、決して神経質すぎることではありません。ただ、あまり心配しすぎて、ご自身の回復が遅れてしまっては本末転倒です。今は安心して療養に専念してください。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

キャバリアを飼われているとのこと、私も以前インフルエンザに罹った時に同じような不安を感じた経験があるので、お返事させていただきます。

結論から申し上げますと、人のインフルエンザウイルスが犬に感染することは、ほとんどないと言われています。私も獣医さんに確認したことがあるのですが、犬のインフルエンザと人のインフルエンザは、実は全く別のウイルスなんだそうです。なので、ご心配されているほど神経質になる必要はないかもしれません。

ただし、キャバリアは確かに呼吸器系に気を使う必要がある犬種ですから、基本的な予防対策はした方が無難ですね。具体的には、マスクを着用する、頻繁に手を洗う、直接的な接触(特に顔まわり)は控えめにする、といった一般的な感染対策で十分だと思います。完全な隔離は必要ないと思いますよ。むしろ、愛犬にとってはいつもと違う環境の方がストレスになってしまうかもしれません。

実は私の場合も、インフルエンザの時に愛犬が心配そうにくっついてきて困ったんですが、基本的な予防対策だけ気をつけて過ごしました。結果的に愛犬が体調を崩すようなことは一度もありませんでした。毎日体温を測ったり食欲をチェックしたりするのは、決して神経質すぎることではないと思います。ただ、あまり心配しすぎて自分の療養がおろそかになっても困りますからね。

散歩に関しては、奥様に任せられているとのことで、それで十分だと思います。一時的なことですし、ご自身の体調が回復するまでは、今のやり方で問題ないと思いますよ。早く元気になって、また愛犬と一緒に散歩を楽しめる日が来ることを願っています。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

那覇市港町

2023/1/10  20:00

迷子犬を目撃しました

朝来市生野町真弓

2022年5月7日

迷子犬を探してます

山元町真庭

山元町真庭 5月10日 浜吉田下新道1付近

迷子犬を探してます

本庄市緑

2月17日

迷子犬を探してます

西津軽郡鯵ヶ沢

2023年2月4日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。