こんにちは!来月、ジャーマンシェパードの子犬(2ヶ月)を迎える予定なんですが、警戒心が強い犬種と聞いて、少し不安になってきました。。。 特に気になるのが、来客時の対応です。実家暮らしなので、頻繁に親戚や友人が遊びに来るんです。子犬のうちからしっかり社会化させないと、大きくなってから大変なことになりそうで。。。 それと、散歩中の他人や他の犬への反応も心配です。警戒心が強いと、知らない人や犬に対して吠えたり威嚇したりしないかな?って。子犬の時から、どんな風に慣らしていけばいいのか悩んでます。 今までチワワを飼ってたんですが、ジャーマンシェパードって全然違う性格じゃないですか。小さい頃からの接し方って、どんなところに気を付ければいいんでしょう?例えば、いろんな人と触れ合わせた方がいいのか、それとも警戒心は大切な特徴だから、あまり抑制しない方がいいのか。。。 あと、子犬の時からドッグランとか連れて行った方がいいのかな?他の犬との触れ合いって、どのくらいの頻度で必要なんでしょう? 実際にジャーマンシェパードを子犬から育てた経験のある方、社会化の方法とか、警戒心との付き合い方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、来客時のしつけ方とか、散歩中の他人への反応の対処法とか、具体的な体験談を聞かせていただけたら参考になります。 大型犬なので、大人になってからじゃ手遅れかもしれないし、子犬のうちからしっかり育てていきたいんです。みなさんの経験を参考にさせてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
最初にシェパードを迎えた時は僕もかなり不安でした。小型犬とは全然違うパワーがありますし、警戒心も強めと聞いていたので、来客や散歩中の人との関わり方について頭を抱えた記憶があります。でも実際に子犬の頃から一緒に暮らしてみると、ただ警戒心が強いというより「自分の家族や環境を大切にする性格」なんだと分かってきました。その子の資質を理解してあげると、接し方も少し肩の力が抜けると思いますよ。
まず来客への対応ですが、僕が意識したのは「犬にとって予測しやすいパターンを作ること」でした。例えば、チャイムが鳴ると同時に大好きなおやつを与えたり、来客が玄関に入る間はサークルで落ち着かせて、その後静かに紹介するようにしていました。こうすると、チャイム=嬉しいこと、来客=安心できる人、というイメージが少しずつ定着していくんです。最初からフリーにして歓迎させるより、このルールを徹底した方が落ち着いて学習できました。シェパードは賢いので、一度パターンを覚えると応用が利くんですよ。
散歩中に関しては、正直、子犬の頃は他人に吠えそうになることもありました。でも叱るのではなく、相手に気を取られる前にアイコンタクトや「お座り」で気持ちをこちらに戻すようにしていました。相手を気にせずにいられたらすぐに褒めておやつ。これを繰り返すと、だんだん「人や犬に吠えるより、飼い主を見る方がいいことがある」と学んでくれます。おかげで今では、知らない人に出会っても基本は落ち着いていられるようになりました。要は「何を選んだら得なのか」を分かりやすく教えてあげる感じです。
あと社会化については、僕は「無理に慣らそうとしない」ことも大事だと思っています。もちろんたくさんの人や犬に会わせること自体は良いのですが、子犬が明らかに怖がっている時に無理に触れ合わせても逆効果でした。むしろ「今日はこの距離で落ち着いていられたからOK」みたいに、小さな成功を積み重ねていくのが確実でした。シェパードは自分で一度安心できた相手や環境にはぐっと心を開くので、焦らず少しずつステップアップする方がいいと感じます。
ドッグランに関しては、僕の場合は子犬の時期は避けて、ワクチンが終わった後もしばらくは様子を見ながらにしました。代わりに、知り合いの犬や落ち着いた先輩犬と遊ばせる機会を作ってあげる方が安心できました。ある程度成長して自制心がついてからドッグランデビューした方が、余計なトラブルも避けられると思います。
まとめると、シェパードの警戒心は「守ろうとする気持ち」なので、それを安心できる方向に導いてあげるのがポイントかなと感じます。
子犬のうちは色々と不安もあると思いますが、焦らず一歩ずつ経験を積ませてあげれば、きっと頼もしいパートナーになってくれますよ。
僕の子も今では家族にとってなくてはならない存在です。楽しみながら育ててくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
シェパードの子育て経験のある者です。まずは、これから素敵な子犬を迎えられることをおめでとうございます!私も最初は同じような不安を感じていましたよ。
特に気になっている来客時の対応について、私の経験からアドバイスさせていただきますね。私の場合は、来客の方に「最初は無視してもらう」というルールを徹底してお願いしました。これ、意外と重要なんです。
というのも、シェパードって賢い分、人の反応をよく観察するんですよ。来客が「かわいい~」って興奮気味に近づいてくると、子犬も興奮してしまって、その後の学習に影響することがあるんです。だから、まずは来客さんには普通に入ってきてもらって、さも犬がいないかのように自然に過ごしてもらう。
そうすると、子犬の方から「あれ?この人は敵じゃないのかな?」って感じで、だんだん興味を示してくるようになります。この時初めて、来客さんに静かに挨拶してもらうんです。これを繰り返していくと、「来客=特別なことじゃない」って学習していきますよ。
うちの場合、最初の2週間くらいはこれを徹底しました。子犬の様子を見ながら、段階的に来客との触れ合いを増やしていったんです。焦らないことが大切です。シェパードは警戒心が強い分、一度良い経験を積むと、その後はすごく安定した態度を示してくれるようになりますよ。
大切なのは、来客の度に興奮したり警戒したりするのを「悪いこと」と考えないこと。むしろ、穏やかに過ごせた時をたくさん褒めてあげることです。これを地道に続けることで、必ず良い方向に向かっていきますから、焦らずじっくり取り組んでみてくださいね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ジャーマンシェパードの社会化について、アドバイスさせていただきます。
2ヶ月齢からの社会化は、まさにベストなタイミングです。最初の3ヶ月間が特に重要で、この時期に様々な経験をさせることが大切です。ただし、一度にたくさんの刺激を与えるのではなく、段階的に進めていくのがポイントです。
来客対応については、最初の1週間は家族だけで過ごし、その後徐々に来客を増やしていきます。来客時は必ず落ち着いた状態で対面させ、無理に触らせる必要はありません。むしろ、同じ空間で穏やかに過ごせることを目標にします。
散歩については、最初は人通りの少ない時間帯を選び、徐々に人通りのある時間帯に移行していきます。この時、決して引っ張ったり叱ったりせず、周囲の環境に慣れることを優先します。
ドッグランは生後6ヶ月までは避け、その代わり、しっかりとしつけの行き届いた知り合いの犬との交流から始めることをお勧めします。警戒心は品種の特徴なので、完全になくすのではなく、コントロールできるように育てることが大切です。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
案件終了
さいたま市西区西遊馬1672
9月7日午前8時
南島原市口之津町
2021年4月29日
東京都北区滝野川六丁目
2024年9月15日夕方
大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎
5/31に大田区西蒲田から脱走
角田市笠島字岩の花付近
7月12日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。