未解決

2025/02/26 09:59 投稿

衛生・美容に関する相談

耳垢の多い犬種について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

我が家のプードルの耳掃除をしていて、ふと気になったことがあります。 うちの子、耳垢がすごく多くて、週1回は必ず耳掃除をしているんですが、他の犬種はどうなんでしょう?特に耳垢の多い犬種って、やっぱりいるんでしょうか。 実は先日、トリミングサロンで他のワンちゃんの飼い主さんと話していて、耳の形や大きさによって、耳垢の量って違うのかもって思ったんです。 垂れ耳の子って、特に耳垢が溜まりやすいみたいですけど、同じ垂れ耳の犬種でも、量に差があったりするんでしょうか。 それと、毛の生え方も関係あるのかなって。耳の中に毛が生えている子と、そうでない子では違いがあるんじゃないかなって思うんです。 トリマーさんからは「耳垢が多いのは健康的な証拠」って言われたこともあるんですが、でも多すぎると気になりますよね。特に茶色っぽい耳垢が多い時は心配になります。 においの強さも犬種によって違うのかなって。うちの子の場合、耳垢のにおいはそんなに気にならないんですけど、他の犬種だとどうなんでしょう。 耳掃除の頻度も、犬種によって変えた方がいいのかしら。毎週やらなきゃいけない子もいれば、月1回でいい子もいるとか。 それと、毛量の多い犬種って、耳の中の状態確認するのも一苦労じゃないですか。うちの子も耳の周りの毛がモサモサしてて、耳掃除の時はいつも大変です。 実家で昔飼っていた違う犬種は、耳垢なんてほとんど気にしたことなかったんですけどね。やっぱり犬種特性みたいなものがあるのかな。 みなさんの愛犬は耳垢の量どうですか?特に、耳垢が多めの犬種を飼われている方、お手入れの頻度とかコツとか教えていただけると嬉しいです。 一般的に耳垢が多いと言われている犬種があれば、その理由も含めて知りたいです。これから犬を飼う人の参考にもなると思うので。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

プードルちゃんの耳掃除の話、すごく分かります!
実は垂れ耳の犬種は基本的に耳垢が溜まりやすいんですよね。私もコッカースパニエルを飼っていますが、まさに「耳垢製造機」って感じです(笑)

結論から言うと、垂れ耳の犬種は立ち耳の犬種よりも圧倒的に耳垢が溜まりやすいです。これは単純に、耳の中の通気性の問題なんです。垂れ耳だと空気が循環しにくく、湿度が高くなるので、耳垢が増えやすい環境になってしまうんですよね。特にプードルやコッカー、バセットハウンド、ラブラドールなどは多いと言われています。

それと、耳の中に毛が生えるタイプの犬種も要注意です。プードルはまさにそのパターン!耳の中の毛が空気の循環を妨げるうえに、耳垢が毛に絡まって取りにくくなるんです。

ちなみに、茶色っぽい耳垢が多いのは確かに気になりますよね。普通は薄い茶色か黄色っぽい色が健康的です。でも、濃い茶色や黒っぽい色、特に強いにおいがする場合は、耳の感染症(耳ダニや酵母菌)の可能性もあるので、動物病院で見てもらった方がいいかもしれません。

私の場合は、最初は週1のペースで掃除していましたが、獣医さんに「やりすぎも良くない」と言われて、今は10日に1回くらいのペースに落ち着いています。過剰な掃除で耳の自然な環境を乱すこともあるそうで。でも、これも犬種や個体差があるので、獣医さんと相談するのがベストだと思います。

お手入れのコツとしては、耳掃除専用の液体クリーナーを使って、優しく拭き取るのがいいですよ。綿棒を奥まで入れるのはNGですが、見える範囲は柔らかいコットンで優しく拭いてあげるといいです。うちの子は最初は嫌がっていましたが、今ではご褒美のおやつ目当てで大人しく耳掃除させてくれるようになりましたよ(笑)


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/27 22:52投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大崎市古川李埣

9/7午前6時頃

迷子犬を探してます

あわら市

2021年8月18日のお昼過ぎ

迷子犬を探してます

いわき市勿来町大高

2023年8月16日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。