未解決
衛生・美容に関する相談

シーズーの抜け毛って本当に少ないの?実際に飼ってみた私の疑問と日常

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。人生初めての小型犬としてシーズーを家族に迎えてから、毎日賑やかになりました。ここ数年、犬好き仲間の間で「シーズーって抜け毛が少ないからお掃除が楽!」とか「アレルギー持ちの方にもおすすめ」なんて話をよく耳にするようになりました。昔は「犬=掃除が大変」というイメージが強かったので、正直そんなに都合よくいくかな〜?と少し半信半疑だったんですが、実際シーズーと過ごす中で感じてきたことや、毎日のお手入れの中で思うところが多々あります。 正直なところ、「毛が抜けづらい」といってもゼロではありません。やっぱり、生き物なので全く抜け毛がない、なんてことは当然なくて、季節の変わり目やブラッシングのときなんかには、ふわっと舞う毛を感じることはあります。ただ、以前実家で飼っていた中型の日本犬や、友人宅の他犬種と比べてみると、確かに量は少ないんじゃないかな、というのが私の実感です。部屋の隅やカーペットに毛がたまって「ひえ〜!」となる回数は、今のところだいぶ少ない気がします。 特に、朝に着替えるときや黒い服を着たときに毛がついて困る…みたいな場面が、他の犬種に比べて圧倒的に少ないのは助かっています。ブラッシングの際にも、コームに絡みつく毛の量が多すぎて「手が疲れた!」なんてことはあまりなく、むしろ毎日のスキンシップ兼ねてのひとときがちょっとした癒しタイムだったりします。とはいえ、油断していると耳の裏や足元に毛玉ができやすいので、短毛種とは違った意味でお世話は必要です。「抜ける・抜けない」だけでなく「絡まる・絡まらない」も気にしてあげないといけないのがシーズーなんだなあと、今は感じています。 うちの家族も、シーズーのお迎え前に「本当に抜け毛が少ないの?」とさんざんネットや知り合いの飼い主さんから話を聞いたりしていました。中には「全然抜けないから最高!」という人もいれば、「時期によってはちゃんと抜けるよ?」とあっさり言いきる方もいて、結局どっちなんだろう…?と迷った記憶があります。でも、数年一緒に暮らしてみると、やっぱり「他の犬種よりは圧倒的に楽だけど無敵ではない」というのが自分なりの答えになってきました。 シーズーは「ダブルコート」と言われるような下毛と上毛の二層構造ではなくて、人間の髪の毛のような感触の柔らかい毛質なのが特徴ですよね。そのせいか、季節によるごっそりした換毛期の抜け毛が少ないように感じます。家の掃除もラクと言えばラクですが、反面トリミングや日々のお手入れで「抜け毛の掃除」から「毛玉と格闘」という別の課題が生まれることも。結局のところ、「手間のかかるポイント」が他の犬種とちょっと違うだけという感覚です。 あと、実際の暮らしで助かっているのは、来客があっても「毛アレルギーが気になる…」という声が他犬種よりかなり少ないことです。私の友人の中には動物の毛アレルギー持ちの方もいるんですが、いまのところシーズーの毛では症状がひどくなったという話をほとんど聞いたことがないです。もちろん体質にもよるので一概には言えませんが、「掃除の手間も、家族やお客様の健康面も、そこまで神経質にならなくていいかな」と感じる毎日です。 ただし、「全然抜けないからお手入れ不要!」なんて思っていると大変なことになります。油断して数日ブラッシングをサボってしまうと、あっという間に毛玉になってしまったり、皮膚トラブルの原因になったり。抜け毛の量に油断しがちですが、毛の長い部分は汚れもつきやすいので、結局はこまめなお手入れが大切だと身をもって実感しています。 改めて思うのは、「シーズーは他犬種と比べて抜け毛はかなり少ない方だけど、ゼロにはならないし、サボりすぎると別の苦労が発生する」ということです。でも、お手入れもふれあいタイムだと思って楽しめれば、毎日の大事な時間になるのかな、と思ったり。これからシーズーを迎えようか迷っている方、もしくは最近一緒に暮らし始めた方、同じような疑問や体験があったら、ぜひお話ししてみたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!確かにうちも他犬種と比べて隅っこのコロコロ回数が激減しましたし、黒い服でゴロゴロしても「めっちゃ毛ついてる!」ってなることは圧倒的に少ないです。でもノーケアで大丈夫かというとそんな魔法みたいな話はやっぱりなく…毛玉、これが油断するとあっという間にモッサモサ。特に耳の裏や足、首輪まわり。気づくと「ここ固まってる!」と焦ります。換毛期の“ごっそり抜ける”がないぶん、日ごろ抜けて落ちる毛が比較的少ないというだけなので、「お掃除不要」というより「お手入れで毛玉・汚れ・皮膚トラブル防止」が必須になる感じです。

他の飼い主さんやSNSを見ても「掃除は楽」と言い切る人もいれば、「意外と毛玉との戦いよ!」という方も。それぞれおうちのケアスタイルや、わんこの毛質や生活習慣、小まめさで体感が違うんだろうなと思っています。我が家の場合は、毎日2分だけでもブラッシング&首・足回りのチェックをするようになってだいぶトラブルが減りました。むしろこの短時間が、スキンシップタイムとしてセットになって、お手入れも憂鬱じゃなくなりました。

あと、シーズーの毛質が“人の髪の毛みたい”という表現、本当にその通り!正直、初めて家に迎えたときは「手触りがふんわりサラサラ!気持ちいい!」と感動したけど、ミックス犬の友達の家の短毛わんこと比べると、絡みやすさ・蒸れやすさ・湿気との闘いって結構別次元です。雨上がりや湿度の高い日は特に毛玉になりやすい気がしています。

お客さんを招く時や家族のアレルギーについても、うちの家族や友人はまったく問題なかったです。他の犬種で「くしゃみが…」という人も、シーズーでは「全然平気!」と言っていたので、確かに「アレルギー面での安心感」はあるかもしれません。ただ当然体質次第なので、誰にでも絶対安全とは断言できませんが“シーズーなら可能性低めかな”という安心材料にはなる気がします。

一番実感しているのは、“お手入れの大変さ”という意味が他犬種と全然違うということ。「抜け毛まみれ」に神経質にならなくていい分、毛の“絡まり、蒸れ、毛玉→皮膚トラブル”には本格的に注意が必要。「ちょっとサボると大変なことになる!」のは間違いないので、気楽に構えつつも日々のケアはコツコツ…です。そして毎日の小さな手入れが、わんことの距離をギュッと近くしてくれたな、と今では思っています。

これからシーズーを迎える方、または始めたばかりの方も、「抜け毛の少なさ」に油断せず、ブラシ片手に話しかけながらのお手入れ時間=癒しのひとときにしてみてください。もし「うちも毛玉で苦しんでます!」なんてエピソードや工夫があれば、ぜひお互いシェアできたら嬉しいです!シーズー仲間がどんどん増えるのを楽しみにしています。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

東松島市赤井柳の目付近

8月6日

迷子犬を探してます

長野市大豆島五輪大橋 付近

2021年4月26日 午前9時半頃

迷子犬を探してます

名古屋市 西区

2022年1月18日(火)

迷子犬を探してます

上越市東本町4丁目 ◆25日〜26日深夜:上越市高田駅の裏で目撃が最新

11月24日 正午ごろ

迷子犬を探してます

立川市 ららぽーと立川立飛 付近

2021年11月1日 16:00頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。