こんにちは、みなさん。一人暮らしを始めて2年目です。最近、ずっと欲しかった犬を飼おうと決心したんですが、ブリーダーから購入するとなると、「どうやって良いブリーダーを見分ければいいんだろう?」って悩んでます。 子供の頃から犬が大好きで、実家では雑種を飼ってたんですが、今回はフレンチブルドッグを迎えたいと思ってて。でも、最近いろんなところで「悪徳ブリーダー」の話を聞くし、子犬工場みたいな環境で大量生産してるところもあるって知って、ちょっと怖くなってきました。 ネットでフレブルのブリーダーを検索すると、めちゃくちゃたくさん出てくるんですよね。でも、ホームページがあるからって信頼できるわけじゃないし、写真が可愛いからって良いブリーダーとは限らないですよね? ブリーダーを調べる方法って、みなさんどうしてますか?口コミとかレビューとかあればいいんだけど、飲食店とかと違って、そういうのってあんまり見当たらなくて…。 あと、知り合いに「ペットショップは絶対やめとけ」って言われたんですけど、ブリーダーから直接買う場合は、どうやって連絡取るのが普通なんでしょう?いきなり電話するのも変な感じがするし。メールで質問したら無視されたところもあったし…。 実際会いに行くとしても、「これ見とけ!」みたいなチェックポイントとかあるんでしょうか?例えば、犬舎の清潔さとか、親犬の状態とか、健康診断の証明書とか…。でも素人の僕には、それが良い環境なのかどうか判断できる自信がないんですよね。 あと、値段の相場もわからなくて。フレブルって30〜60万円くらいって聞くけど、安すぎるのもなんか怪しい気がするし、かといって高いからって絶対良いわけでもないだろうし。 友達に紹介してもらえれば一番良いんでしょうけど、周りに犬飼ってる人少ないし、とくにフレブル飼ってる人いないし…。 こないだペットショップに見に行ったら、めっちゃかわいくて、ほんとに連れて帰りたくなったんですけど、素性とか親の情報とかわからないのに購入して大丈夫なのかな?って不安で踏み出せず…。 あと、ブリーダーから「見学OK」って言われたとしても、見学のマナーとかあるんですかね?何を聞いたらいいのか、何を見たらいいのか、全然わからなくて。 健康面での心配もあって、特にフレブルって呼吸器系に問題が出やすいって聞くし、そういうのをちゃんと対策してるブリーダーなのかとか、遺伝的な病気のスクリーニングちゃんとしてるのかとか、素人の僕にはわからないし…。 結局、初めて犬を飼う人間が一人で判断するのって、めちゃくちゃ難しいなって思ってます。でも、これから10年以上一緒に暮らす家族だから、慎重に選びたいんですよね。 みなさんはどうやってブリーダーを見つけましたか?実際に購入した経験とか、見学時の様子とか、「ここは良かった」「ここは避けたほうがいい」みたいな具体的な話を聞かせてもらえると助かります。 まじで悩んでて、犬を迎える喜びより不安のほうが大きくなってきたので、アドバイスお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
一人暮らしで初めて犬を迎えるって、本当にワクワクする反面、心配も多いですよね。私自身も犬を飼って長くはいますが、やっぱりフレブルのような特殊な犬種は、見た目の可愛さだけで選ぶと後で大変なことになるなと思っています。ブリーダー選びは「人間関係+環境+健康管理」の三本柱で考えると、意外と整理しやすいです。
まず、環境面です。見学に行ったとき、犬舎の清潔さだけでなく、親犬や兄弟犬の行動も観察してください。元気に遊んでいるか、人に慣れているか、過剰に怯えていないかは重要なポイントです。特にフレブルは呼吸器系や関節の問題を抱えやすい犬種なので、親犬の呼吸音や歩き方をチェックするだけでも健康状態のヒントになります。また、犬舎の匂いや排泄物の管理状況も無視できません。きちんと管理されている場所は、子犬も健やかに育つ環境です。
次に人間関係。良いブリーダーは、こちらが初心者であることを理解したうえで、質問に丁寧に答えてくれます。逆に、質問を避けたり「そのくらいわかるでしょ」と突き放すような態度を取る場合は注意です。連絡手段はメールでのやり取りが自然で、レスポンスの速さや回答の内容も信頼のバロメーターになります。初対面でいきなり電話より、まずメールで質問→見学予約が一般的な流れです。
健康管理面では、親犬の健康診断書、ワクチン接種記録、遺伝病のスクリーニング結果を必ず確認しましょう。フレブルはパテラ(膝蓋骨脱臼)や呼吸器の疾患など特有の問題があるので、こうした情報を開示してくれるかどうかで、ブリーダーの誠実さが分かります。もし何も見せてくれない場合は避けたほうが無難です。
値段の相場は30~60万円と聞いた通りですが、極端に安い場合は親犬や環境に問題がある可能性が高いですし、高すぎる場合も内容を確認する必要があります。大事なのは、値段の内訳を説明できるかどうかです。血統書や予防接種、健康管理などにきちんと費用がかかっているか、納得できる説明があるかを見極めてください。
見学マナーとしては、時間厳守はもちろん、手ぶらで行かず、メモやカメラを用意して質問や確認事項を整理しておくとスムーズです。ブリーダー側も真剣な人だと感じ、細かいことまで説明してくれることが多いです。特に、犬舎の衛生状態や親犬の生活ぶりを見せてもらえるかどうかは信頼度の大きな指標になります。
最後に、友達やSNSでの情報も参考にしつつ、自分の目で確かめることを大切にしてください。ネットの情報だけで判断するのは危険ですが、実際に会ってみると「この人なら安心して迎えられる」と直感で分かることも多いです。
焦らずじっくり、あなたのライフスタイルに合ったブリーダーを選んでください。
犬を迎える喜びは確実にその先にありますし、慎重に選ぶことが、幸せな10年以上の生活につながります。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!私も3年前にフレンチブルドッグを迎えた身として、ブリーダー選びの大切さはよく分かります。
実は私も最初は同じように悩んで、何件もブリーダーさんを見て回った経験があるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
まず、良いブリーダーを見つけるコツをお伝えしますね。私の場合は、地域の獣医師会に問い合わせてみたんです。そしたら、信頼できるブリーダーさんを紹介してもらえました。あとは、フレブル専門の愛犬家サークルにも連絡を取ってみました。SNSでも、フレブルオーナーのコミュニティってたくさんあるんですよ。
連絡の取り方なんですが、最初はメールで丁寧に自己紹介するのがおすすめです。その際、自分の生活環境(一人暮らし、仕事の状況など)や、なぜフレブルを選んだのか、しっかりと書くと印象が良いですよ。真面目に犬を迎えようとしている姿勢が伝わるはずです。
実際の見学では、私の経験から言うと、まず親犬の様子を見せてもらうのが超重要です。特にフレブルの場合は、お母さん犬の状態が良好かどうかが大切。疲れている様子はないか、人に慣れているか、環境は清潔かなどをチェックしました。良いブリーダーさんは、むしろ積極的に親犬の様子を見せてくれますよ。
それと、ブリーダーさんの質問力も見てみるといいです。私が訪問した良いブリーダーさんは、こちらの生活環境や飼育経験について、かなり細かく質問してきました。「なぜフレブルなのか」「留守番時間は?」「近くに動物病院はある?」など。これって、きちんと里親を見極めようとしている証なんです。
健康面については、特にフレブルは気を付けないといけないポイントが多いんです。私が見学した時は、遺伝性疾患のスクリーニング検査の結果や、両親犬の健康診断書をきちんと見せてもらえました。それに、鼻腔の形状にも気を配っているブリーダーさんで、呼吸器系の問題に対する知識も豊富でした。
値段に関しては、私の場合は45万円でした。確かに安すぎる場合は要注意。でも、高すぎるのも考えものです。大切なのは、その値段の根拠をしっかり説明してくれるかどうか。良いブリーダーさんは、健康診断や予防接種、血統書の費用など、きちんと内訳を説明してくれますよ。
見学時のマナーとしては、予約時間は必ず守る、手ぶらで行かない(スリッパや消毒用品を持参)、そして質問事項はメモして準備していくのがおすすめです。私は事前に聞きたいことをまとめていって、それを見ながら確認していきました。
あと、アフターフォローの体制も重要です。私のブリーダーさんは、引き渡し後も定期的に連絡をくれて、成長具合を気にかけてくれています。困ったことがあれば、すぐに相談に乗ってくれる環境があるのは、初めて犬を飼う身としては本当に心強いですよ。
最後に、焦らないことが大切です。私も最初は不安でいっぱいでしたが、じっくり時間をかけて探して、今では素晴らしい子と出会えました。これから家族になる大切な存在だからこそ、慎重に選びたいという気持ち、すごく分かります。きっと、あなたにぴったりのブリーダーさんと出会えると信じています!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
案件終了
未解決
標津郡中標津町 ゆめの森公園前の道路
2024.6.13 16:00頃
松山市高岡町 生石小学校付近
2023年2月26日18:30頃
仙台市青葉区みやぎ台付近
8月26日夜
船橋市前原東4丁目 山本写真付近
2023/8/12 13:40頃
横須賀市森崎2丁目付近
2025/6/24 17:30
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。