【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    犬のトレーニング、声のトーンってすごく大事だと最近気づきました

    本文を表示

    チワワを飼い始めて5年目になるんですが、最近になって「あ、声のトーンって本当に大事なんだな」って実感することが増えてきました。トレーニングの効果が全然違うんですよね。これまで何となくやってきた部分があったので、ちゃんと意識してみたら面白い発見があったので、シェアさせてください。

    まず、褒めるときの声のトーンなんですけど、高めの声で明るく話しかけると、すごく反応がいいんです。「よしよし!」って普通のトーンで言うのと、ちょっと裏声がかった感じで言うのとでは、全然違います。うちの子なんか、高い声で褒められると尻尾フリフリが激しくなって、めっちゃ嬉しそうな顔するんですよ。

    逆に、ダメなことをしたときは、低めの声でしっかり言い聞かせるようにしています。でも、怒るというより「それはダメだよ」って諭すような感じ。最初の頃は感情的になっちゃって怒鳴っちゃうこともあったんですけど、それだと犬が怯えちゃうだけで、良くないですよね。

    面白いのが、同じ言葉でも声のトーンで全然違う意味として伝わるみたいなんです。例えば「待って!」って言葉、普段のトレーニングでは明るく言うんですけど、危険な時は低く強めに言うと、ちゃんと区別してくれるんです。犬ってほんと賢いなって思います。

    あと、トレーニング中は一貫性も大切みたいです。例えば、「おいで」って呼ぶ時は、いつも同じトーンを使うようにしています。最初は意識して同じトーンを出すのが難しかったんですけど、慣れてくると自然とできるようになりました。

    最近気づいたのが、声のトーンって犬との信頼関係にもすごく影響するんですよね。優しく話しかけると、犬もリラックスしてくれるし、厳しすぎる声だと緊張しちゃう。結局、人間関係と同じで、コミュニケーションの質が大事なんだなって思います。

    トレーニングの時間も、声のトーンを意識するようになってから、すごく楽しくなりました。犬も私の気持ちをよく理解してくれるようになったし、お互いにストレスなく過ごせています。特に「おすわり」とか基本的な commands も、声のトーンを工夫すると、より素早く反応してくれるようになりましたよ。

    でも、これって私の場合は女性だからできる声の使い分けかもしれません。旦那さんの場合は、もともと低めの声なので、また違った工夫が必要みたいです。その辺りは、飼い主さんの声質に合わせて、いろいろ試行錯誤が必要かもしれませんね。

    家族みんなで声のトーンを統一するのも大切かなって思います。特に来客時のしつけとか、家族全員が同じトーンで指示を出せると、犬も混乱せずに行動できるみたいです。

    みなさんも、普段何気なく使っている声のトーン、ちょっと意識してみませんか?きっと、愛犬とのコミュニケーションがより楽しくなると思います。よかったら、みなさんの工夫とか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 08:44更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の「待て」のトレーニング、みなさんどうやってます?

    本文を表示

    こんにちは。先月、保護犬を引き取って一緒に暮らし始めました。基本的なしつけは少しずつ始めているんですが、「待て」がどうも上手くいかなくて。

    今の状況としては、おやつを見せた瞬間にテンションマックスになっちゃって、座れの姿勢すら保てないんです。外でも、他の犬を見かけたら即突進!リードを引っ張って走り出しちゃうし。これじゃマズいなって思って。

    YouTube見たりネットで調べたりはしてるんですけど、なんかうまくいかなくて。動画の中の犬たちは、みんな飼い主さんの指示通りにバッチリ待てができてて。うちの子との差にガッカリしてます。

    試してみたのは、おやつを手に持って「待て」って言って、数秒待ってからあげる方法。でも、その数秒が持たないんですよね。おやつに向かって飛びついてきちゃう。手を上げて制止しようとしても、もう興奮状態で全然効かない。

    散歩中も同じような感じで、他の犬や人を見つけると即座に突進。「待て」って言っても全然聞いてくれなくて。これって、まず興奮を抑える訓練からやった方がいいんですかね?

    あと、タイミングも分からなくて。「待て」って言うのと、おやつをあげるタイミングって、どのくらい間を開けるのがベストなんでしょう?長すぎても短すぎてもダメな気がするんですけど。

    それから、場所によっても全然違うんです。家の中だと、まだ少しはマシなんですけど、外だと全く効果なし。特に公園とか、刺激の多い場所だと、もう私の存在すら忘れちゃってるんじゃないかってくらい。

    「待て」ができないと、これから先も色々と困りそうだなって。例えば、道路を渡る時とか、来客時とか。将来的には、リードなしでも制御できるようになりたいんですけど、今の状態じゃ全然ダメですね。

    経験者の方々に質問です。最初はどんな感じで教え始めましたか?何歳くらいから始めるのがベスト?毎日どのくらいの時間練習してます?成功例とか失敗例とか、具体的な体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:26更新

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬が他の犬のマーキング跡を嗅ぐの止めさせるべき?散歩中のモヤモヤ問題

    本文を表示

    日本スピッツ(♂・去勢済)を飼って6年目になります。
    毎日の散歩でちょっと気になることがあって、相談させてください。うちの子、散歩中に電柱や木など、明らかに他の犬がマーキングした場所をクンクン嗅ぐのが大好きなんですよね。もう何分でも嗅いでられるくらい。これって止めさせるべきなんでしょうか?

    私としては「そりゃ犬だから、他の犬のニオイに興味あるよね〜」って思う反面、「でも健康的じゃないかも?」って思ったり。特に最近は犬のレプトスピラ症とか、いろんな感染症も心配だし...。顔を突っ込んでる姿を見ると、「やめなさーい!」って言いたくなるんですが、かといって犬の本能を抑えるのもかわいそうな気がして。

    近所に住んでる先輩犬飼いさんは「そんなの気にしなくていいよ〜。犬同士の情報交換みたいなもんだから」って言ってました。でも友人は「絶対に嗅がせない!雑菌いっぱいだから」って厳しく制限してるみたいで。

    実際、うちの子は嗅いだ後に時々クシャミしたりするし、それを見るとちょっと心配になっちゃうんですよね。でも、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせると、散歩の楽しみがなくなっちゃうんじゃないかとも思うし...。

    他にも気になるのが、他の犬がマーキングした場所を嗅いだ後に、うちの子もその上から自分のマーキングをすることがあるんです。これって何か主張してるのかな?テリトリー意識とか?去勢してるのにこういう行動するのは普通なんですかね?

    それから、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせる方法ってあるんでしょうか?今は「ダメよ〜」って言いながらリードを軽く引っ張って誘導したりしてるんですが、すぐに次のポイントで同じことの繰り返し...。毎回毎回注意するのも疲れちゃいますよね。

    あと、私の偏見かもしれないけど、特定の犬種のマーキング跡は強烈なニオイがするような...。うちの子、そういう場所を特に念入りに嗅いでて、心配です。匂いの強さと雑菌の量って関係あるのかな?

    それから、公園のベンチの脚とか、子どもが触るような場所でも同じようにクンクンするので、周りの人の目が気になることも...。「ちゃんとしつけなさいよ」って思われてないかなって。特に犬を飼ってない人からすると不潔に見えるかもしれないですよね。

    でも実際のところ、他の犬も同じようなことしてるし、犬にとっては重要な行動なのかな?と思ったり。みなさんはどうしてますか?マーキング跡を嗅ぐのは完全に禁止?それとも程度問題?時間制限してる?

    6年も一緒に暮らしてるのに、まだまだ分からないことだらけで...。犬の本能と健康と、しつけのバランスって難しいですね。みなさんの意見や体験談を聞かせてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:12更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬のトレーニングに効果的なおやつの選び方について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして!先月からウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼い始めた30代サラリーマンです。
    トレーニングを始めてみたんですが、おやつの選び方で悩んでます。みなさんはどんなおやつをトレーニングに使ってますか?効果的なものとかあれば教えてほしいです!

    うちの子はまだ1歳になったばかりで、基本的なしつけはできてるんですが、呼び戻しとかもう少し複雑なトレーニングを始めようと思ってて。でも問題は、トレーニング用のおやつを見せた瞬間に興奮しすぎて、言うことを聞かなくなっちゃうんですよね😅 「おやつ!おやつ!」ってなっちゃって集中力がゼロになる。

    逆に、あんまり好きじゃないおやつだと全然反応しないし。「これくれるなら頑張るか〜」って思ってくれるちょうどいいおやつが見つからなくて。

    今まで市販のトレーニング用おやつ(ソフトタイプの小さいやつ)とか、ジャーキーを小さく切ったものとか試してみたんですが、イマイチですね。ジャーキーは喜ぶけど、匂いがキツくて手がベタベタになるし、ポケットに入れておくと服が臭くなるし...。かといって市販のトレーニング用のは「これで釣れると思ってんの?」って顔をされる時があって困ってます😂

    あと、トレーニング中って結構な量のおやつをあげることになると思うんですが、カロリーが気になりますよね?特にコーギーって太りやすいって聞くし。低カロリーで高価値(犬にとって魅力的)なおやつってないもんですかね?

    実は手作りおやつも考えてるんですが、忙しくて毎回作るのは難しそう...。でも週末にまとめて作れて、日持ちするようなレシピがあれば試してみたいです。茹でた鶏むね肉を細かく切ったのは喜んで食べるんですけど、外での練習だと傷みが心配だし。

    それと、トレーニングの時って即座に褒めるためにすぐ取り出せるおやつじゃないとダメですよね?ジップロックに入れてポケットに忍ばせてるんですけど、取り出すタイミングでもたもたしちゃって。みなさんどうやって持ち歩いてますか?専用のポーチとか使ってます?

    あとこれ気になるんですけど、トレーニングの度に必ずおやつをあげるものなんですか?いつかはおやつなしでも言うこと聞いてくれるようになるもんなのかな...。最終的におやつ依存にならないか心配で。

    それから季節によっても変えた方がいいのかな?夏場だと溶けちゃうものとかありますよね。冬は固くなりすぎるとか。一年中使えるおすすめのおやつとかあれば知りたいです。

    トレーニング中はおやつの種類を変えた方がいいって聞いたことあるんですが、みなさんどうしてます?色々なおやつをローテーションしてたり、特別価値の高いご褒美おやつを用意してたりしますか?

    あと、おやつの大きさも悩みどころで、小さすぎると「はぁ?これだけ?」って感じになるし、大きすぎると食べるのに時間かかってトレーニングのテンポが悪くなるし...。

    トレーニング教室に通ってる人は講師からなにかアドバイスもらってますか?プロのトレーナーさんって何使ってるんだろう...。

    初心者なもので色々悩んでます。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:10更新

  • 未解決

    回答
    1

    最近犬を飼い始めたんだけど、お座りのトレーニングがうまくいかない…アドバイスください!

    本文を表示

    去年の冬に初めて犬を飼い始めたんですけど、基本的なしつけができなくて困ってます。特にお座りのトレーニングが全然うまくいかなくて…。みんなはどうやってるのか教えてもらえると助かります。

    俺は動物を飼うのが初めてで、YouTubeとか見ながら独学でやってるんですけど、どうも要領がつかめないんですよね。ペットショップの人に「お座りは一番簡単だから、まずはそこから始めるといいですよ〜」って言われたんですけど、そんな簡単じゃなかった(笑)

    今やってるのは、おやつを見せて「お座り」って言うんですけど、うちの子はおやつに飛びついてくるだけで全然座ってくれないんです。で、なんとか座らせようと思って、おやつを高く持って「お座り!」って言ったりするんですけど、立ち上がっちゃうんですよね。あるいは周りをグルグル回ったり。

    あと、お尻を手で押さえつけて座らせようとしたこともあるんですけど、怖がっちゃって余計言うこと聞かなくなった気がします…。多分、俺のやり方が悪いんだろうな〜と思ってるんですけど、どうしたらいいのか分からなくて。

    友達からは「根気よく続けるしかないよ」って言われたんですけど、もう1ヶ月くらい毎日やってて全然進歩がないんで、ちょっと心が折れそうです(汗)。仕事から帰ってきて疲れてるのに、トレーニングで更に疲れるっていう…。

    でも、周りの犬はみんなちゃんとお座りできてるし、散歩の時にうちの子だけ言うこと聞かないと恥ずかしいんですよね。公園とかでみんな「お座り」って言ったら座ってるのに、うちの子だけ暴れまわってるみたいな(笑)。

    そもそも論として、犬種によってお座りのしやすさって違うんですかね?うちはコーギーなんですけど、足短いからお座りしにくいとか…いや、さすがにそれは言い訳か(笑)。でも犬種によって向き不向きとかあるなら知りたいです。

    あとは、年齢的な問題もあるのかな?うちの子はまだ7ヶ月なんですけど、子犬だと集中力がなくてトレーニングが難しいとかあるんですかね?それともこの時期だからこそ教えておくべきなのか…。

    トレーニングする時間帯とかもあるのかな?俺は仕事から帰ってきた夜にやることが多いんですけど、疲れてるからなのか集中してくれないことが多くて。朝とか、ごはん前後とか、何かコツとかあれば教えてほしいです。

    おやつの種類にもこだわった方がいいのかな?今は普通のドッグフードをおやつ代わりに使ってるんですけど、もっと香りの強いジャーキーとかの方がいいんでしょうか?ペット用品って結構お金かかるから、いろいろ試す前に聞いておきたくて…。

    犬とのコミュニケーションって難しいですね〜。言葉が通じないから、上手く伝える方法がわからなくて。まぁ、これも犬を飼う醍醐味なんでしょうけど(笑)。

    みなさんは、どんな風にお座りを教えました?何か簡単なコツとかあったら教えてください!本当に助かります。あと、お座りができるようになるまでどれくらいかかりました?俺みたいにつまずいてる人、他にもいるんでしょうか…?

    ちなみに、褒め方とかも重要ですか?「よしよし」とか頭撫でるだけでいいのか、おやつあげた方がいいのか、それともすごい大げさに喜んだ方がいいのか…。その辺のさじ加減も分からなくて。

    長々と書いちゃいましたが、初心者の質問で申し訳ないです。どんなアドバイスでも助かるので、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/03 22:40更新