【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬のマッサージについて相談です(ストレス解消になりますか?)

    本文を表示

    こんにちは。5歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、愛犬のストレス解消のためにマッサージを始めようかと考えているのですが、実際の効果について気になっています。

    うちの子、普段は穏やかなんですが、時々落ち着きがなくなったり、ソファーの上で爪とぎをしたり…。年齢的にもそろそろストレスケアが必要なのかなって思い始めています。

    友達から「うちの犬はマッサージですごくリラックスするよ!」って聞いて興味を持ったんですが、正直なところ半信半疑で…。人間みたいにマッサージの気持ち良さが分かるものなのかな?って。

    それに、うちの子、触られるのがあまり得意じゃないんです。お腹を撫でるのは好きなんですけど、足先とか耳の付け根とか、ちょっと苦手な場所もあって。マッサージって、そういう場所も触ることになるんですよね?

    実は昨日、軽く肩周りを撫でてみたんです。最初はじっとしていたんですが、途中で「もういいよ」って感じで違う場所に行っちゃって。これって、嫌がってるってことなのかな?それとも、やり方が下手くそなだけ?

    力加減も難しそうで…。人間用のマッサージみたいにグイグイ押したら痛がるだろうし、かと言って優しすぎても効果ないのかな?って。骨格も人間とは違うし、どこを触ったらダメなのかも分からなくて。

    あと、タイミングについても悩んでいます。お散歩の後がいいのか、それとも寝る前がいいのか。食後はダメなのかな?1日何回くらいやるものなんでしょう?

    それと、マッサージを始めたら毎日続けないといけないものなんでしょうか?出張で家を空けることも多いので、不規則になっちゃうと逆効果だったりして…。

    実際にマッサージをされている方、愛犬の反応はどんな感じですか?嫌がっていた子が慣れてきた、とか、明らかにリラックスしている様子が分かる、とか。具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    あと、もし良かったら、始める時のコツとか、続けるためのポイントなども教えていただけませんか?愛犬との新しいコミュニケーション方法として、うまく取り入れていければと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 17:34更新

  • 未解決

    回答
    2

    ボストンテリアの体格について相談です(同じ犬種なのに小柄)

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。2歳になるボストンテリアを飼っている者です。

    うちの子の体格についてずっと気になっていることがあって、同じボストンテリアを飼っている方々のご意見をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。

    実は、うちの子が他のボストンテリアと比べてかなり小柄なんです。近所のドッグランでたまに会う同じ犬種の子たちと比べると、明らかに体格が小さいんですよね。

    食欲は普通にあって、ドッグフードもしっかり食べてくれています。活発で元気いっぱいなんですけど、体重が増えないというか…。生後6ヶ月くらいからずっと、標準体重より2キロほど少ない状態が続いています。

    散歩に行くと、よく「まだ子犬さんですか?」って聞かれるんです。でも、もう2歳なんですよね…。同じボストンテリアを飼っている友達の子と並ぶと、まるで親子みたいな体格差があって。

    体は小さいんですが、顔の特徴とか、耳の形とか、尻尾の長さとか、ボストンテリアの特徴はちゃんと備えているんです。ただ、全体的にコンパクトというか、ミニチュアサイズみたいな感じで。

    最近、ペットショップで見かけるボストンテリアの子たちも、うちの子より大きいものばかりで…。もしかして、うちの子って発育不良なのかな?って不安になってきちゃって。

    確かに、父方の犬が少し小柄だったって聞いてはいるんですけど、それにしても小さすぎるような…。遺伝的な個体差なのか、それとも何か健康上の問題があるのか、気になってしまって。

    普段の生活を見ていると、食欲も運動量も普通で、お散歩だって30分くらいは元気に走り回れるんです。おもちゃで遊ぶのも大好きだし、お腹の調子も良好。でも、やっぱり体格のことが気になって…。

    同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?体格が小さいままでも、健康に問題なく過ごせているボストンテリアの子っているのでしょうか?

    それと、成長期に何か特別なケアをされた方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。今からでも、栄養面で気をつけられることがあれば試してみたいと思っています。

    愛犬の健康のことを考えると、やっぱり気になってしまって…。みなさんのご意見やご経験をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 17:23更新

  • 終了済み

    回答
    2

    愛犬の食欲不振について相談です

    本文を表示

    はじめまして。7歳のヨークシャテリアを飼っている30代主婦です。最近うちの子の様子がちょっと気になって投稿させていただきました。

    実は2日前から食欲が少し落ちていて、普段は食いしん坊なのにドッグフードを半分くらいしか食べなくなってしまいました。吐き気とかはないんですが、なんとなくテンションも低めな感じがします。お散歩の時もいつもはすごく楽しそうに歩くのに、ちょっと元気がないというか...。

    体温は測ってみたんですが、平熱でした。お水は普通に飲んでいて、お腹も柔らかいし、下痢とかの症状もありません。でも、おやつをあげても今までみたいにすぐに食べないんです。今朝なんて、大好きなチーズも見向きもしなくて焦っちゃいました(´;ω;`)

    最近の生活で変わったことといえば、先週末に実家に帰省して、環境が変わったことくらいです。あと、新しいドッグフードを買ったんですが、いつも使ってるメーカーの同じシリーズの味違いなので、それが原因かなぁ...とか考えてます。

    ちなみに普段の生活リズムは、朝7時頃に起きて30分くらい散歩して、その後ごはん。お昼は私が在宅なので一緒に過ごして、夕方5時頃にまた散歩して、夜7時頃に2回目のごはん、という感じです。

    みなさんも似たような経験ありますか?環境の変化でこんなことってありますよね...?それとも病院に連れて行った方がいいでしょうか?

    正直言うと、私も初めて犬を飼っているので、どこまでが様子見でいいのか、どこからが病院に行くべきなのか、よくわからなくて...。ネットで調べると色々出てくるんですが、かえって不安になっちゃって(;ω;)

    食欲不振の他には特に気になる症状はないんですが、やっぱり心配で心配で。普段は本当に元気いっぱいで食いしん坊な子なので、この様子の変化にどうしていいかわからず、皆さんの経験談とかアドバイスを聞きたいなと思って投稿しました。

    同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします m(_ _)m

    追記:コメントで体重のことを聞かれそうなので書いておきます。体重は3.2kgで、この1年くらいずっと安定しています。あと、ワクチンは定期的に接種していて、今のところ持病などもありません。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 12:32更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の体調不良のサインについて相談させてください

    本文を表示

    柴犬の女の子(8歳)を飼っている30代主婦です。最近、愛犬の体調管理について不安になることが多くて、皆さんの経験をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。

    実は先週、うちの子がいつもと様子が違うような気がして、すごく心配になったんです。普段はご飯の時間になると真っ先にやってくるのに、あまり食欲がなさそうで...。でも、その後はまた普通に食べるようになって。これって体調不良のサインだったのかな?って今でも気になっています。

    私の場合、人間の子供がいないこともあって、どうしても愛犬のことを心配しすぎてしまうところがあるんです。ちょっとした変化でも「もしかして具合が悪いのかな?」って気になっちゃって。でも、かといって些細なことで病院に連れて行くのも...って悩んでしまいます。

    例えば、普段より寝ている時間が長いなと感じる時があるんですが、これって年齢的なものなのか、それとも体調の変化なのか...。あとは、時々いつもより水を多く飲むような気がする日があって、これも気になります。

    散歩の時も、普段は元気いっぱいなんですが、たまにペースが遅くなったりする日があって。でも、家に帰ってきたら元気に走り回ったりするので、結局それが体調不良のサインなのか、単に気分の問題なのか分からなくて。

    あとは、たまにお腹の調子が悪くなることがあるんですが、これも悩ましくて。食べ過ぎなのか、何か良くないものを食べちゃったのか、それとも深刻な病気の前兆なのか...。毎回そういう時は心配で眠れなくなっちゃいます。

    うちの子の場合、甘えん坊な性格もあって、ちょっと気分が乗らない時でもすぐに元気を取り戻すんです。だから余計に、本当に具合が悪い時と単なる気分の波を見分けるのが難しくて。

    皆さんは、愛犬の体調不良をどうやって見分けていますか?例えば、これは絶対に様子見ちゃダメ!というような明確なサインってありますか?それとも、ある程度は様子を見ても大丈夫なサインとかあるんでしょうか。

    毎日一緒に暮らしているからこそ、ちょっとした変化には気付けると思うんですが、その変化が心配するべきものなのか、それとも大丈夫なものなのか、その判断がすごく難しいです。

    皆さんの経験談や、普段からどんなところに気を付けているかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に同じように一頭飼いされている方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 17:13更新

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の体重が増えすぎて心配です...効果的なダイエット方法教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!ビーグル(♂)を飼っている28歳です!実は最近すごく悩んでることがあって投稿させていただきました...。

    うちの子は3歳なんですけど、去年の夏頃から急に体重が増え始めて、今では標準体重より4kgも重くなっちゃいました。お腹がお餅みたいにプニプニしてて、散歩の時もすぐバテちゃうし、このままじゃマズいなって(>_<)

    今までフードは食べたい時に食べられるように、お皿にいつも入れておいたんです。でも最近それが良くないって知って、朝晩2回に分けて時間決めて与えるようにしたんですけど、ずーっとおねだりしてきて困ってます。

    おやつも今までは多分与えすぎてたと思います...。お散歩から帰ってきた時とか、私がご飯食べてる時とか、可愛い顔して見つめてくるから、つい甘くなっちゃって(´;ω;`)

    散歩は朝40分、夜30分くらいしてるんですけど、最近は途中で座り込んじゃったり、帰りたがったり。無理強いもできないし、運動不足解消が難しくて...。

    一応低カロリーのフードに変えてみたんですけど、すっごく不満そうな顔するし、夜中に吠えたりして。おまけに今までのフードの倍くらい値段するんですよね。続けていける自信ないです。

    実家の母にも相談したんですけど「そんなの好きなもの食べさせてあげなさい」って言われて。でも、このまま太らせちゃうのは愛犬のためにならないですよね...。

    それに最近は階段上るのも辛そうだし、遊ぶ時もすぐ疲れちゃって。このままだとどんどん運動しなくなりそうで心配です。

    みなさんの愛犬のダイエット成功体験とか、おすすめの方法とかあったら教えてください!食事制限のコツとか、楽しく運動する方法とか...。

    現在体重18kg、標準は14kgくらいみたいです。避妊手術はまだしてません。健康診断では特に異常なしでした!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/01 23:25更新