【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    犬を飼って良かったと感じる瞬間について

    本文を表示

    最近、一人暮らしで寂しいなぁって思うことが多くて。友達に相談したら「犬飼ってみたら?」って言われたんですが、みなさんは犬を飼って良かったと感じる瞬間ってどんな時でしょうか?

    実は私、小さい頃から動物が大好きで、ずっと犬を飼いたいと思ってきました。でも、今まで仕事が忙しくて諦めてきちゃって。今年で35歳になって、ちょっと生活にも余裕が出てきたので、改めて検討してみようかなって思ってます。

    友達の話を聞いていると、朝早く散歩に行かなきゃいけないとか、留守番させるのが心配とか、大変なこともたくさんあるみたいなんですけど、それ以上に癒されることの方が多いって言うんですよね。

    例えば、仕事から疲れて帰ってきた時に、しっぽフリフリで玄関まで迎えに来てくれるとか。休日の朝、一緒にソファーでごろごろしながらテレビを見るとか。そういう何気ない日常の中での幸せな瞬間がたくさんあるみたいで。

    あと、犬がいることで生活リズムが整うっていうのも興味深くて。休日も早起きになって、散歩に行って、そのまま朝活できちゃうとか。私も最近、休日は家でダラダラしがちなので、そういう良い影響も受けられたらいいなって思います。

    でも、私の周りの友達で犬を飼ってる人って実は少なくて。SNSとかで見る「犬のいる暮らし」って素敵だなって思うんですけど、現実はどうなんだろう?って気になってます。

    特に気になるのが、一人暮らしで犬を飼うことについて。確かに寂しさは解消されそうだけど、その分責任も全部自分一人で背負うことになりますよね。お散歩も、しつけも、餌やりも。でも、その分愛情も独り占めできるのかな?

    あとは、長期休暇の時とか、実家に帰省する時とか、そういう時はどうしてるんでしょう?私の実家は遠方なので、お盆とお正月は帰るんですけど、そういう時の対応とか気になります。

    なんか色々心配なことを書いちゃいましたけど、それ以上に、犬との生活って素敵だろうなって思うんです。散歩してる時の嬉しそうな表情とか、おやつをあげた時の可愛い仕草とか、一緒にお昼寝する時の温かさとか。そういう幸せな瞬間がきっとたくさんあるんだろうなって。

    みなさんの体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。「こんな時に飼って良かったな」って思う瞬間とか、「こういう時は大変だけど、それも含めて楽しい」みたいな経験とか。私も近いうちに、そんな幸せな瞬間を体験できる飼い主さんになれたらいいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/29 10:30更新

  • 未解決

    回答
    0

    日本犬の特徴について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして!最近、和犬の魅力にハマってしまって、色々と調べているうちに気になることが。。実は来年、日本犬を迎えようと考えているんですが、その前に和犬ならではの特徴について詳しく知りたくて投稿させていただきます。

    和犬って、外国の犬種と比べて独特の魅力がありますよね。でも、柴犬や秋田犬など、それぞれの犬種で性格は違うと思うんですが、日本犬として共通する部分ってあるんでしょうか?

    特に気になるのが性格面。よく「忠実」とか「警戒心が強い」とか言われますが、これって本当なんですかね?飼ってる方からすると、実際どんな感じなんでしょう?

    あと、しつけの面でも気になることが。日本犬って「頭がいい」って聞くんですが、それって「言うことを聞く賢さ」なのか「自分の意思を持ってる賢さ」なのか。。飼い主との関係性って、どんな感じになるんでしょう?

    体型的な特徴も気になります。耳が立ってて、尻尾が巻いてるイメージがありますが、これって日本犬共通の特徴なんでしょうか?あと、毛質とか、抜け毛の量とかも知りたいです。

    運動量に関しても疑問が。。よく「元気」って言われますが、具体的にどのくらいの運動が必要なんでしょう?毎日長時間の散歩は必須?それとも、庭で遊ばせるくらいでも大丈夫?

    食事の好み方も気になります。和犬って、食べ物の好き嫌いが激しいとか、デリケートだとか聞くんですが、実際どうなんでしょう?

    健康面では、日本の気候に適応してるから丈夫そうなイメージがあるんですが、やっぱり気をつけなきゃいけない点とかあるんですかね?

    あと、飼い主さんとの相性の面でも。日本犬って「一家に一頭」的な感じで、家族全員と仲良くできるタイプなのか、それとも特定の人としか親密にならないタイプなのか。。

    マンションでの飼育も気になります。和犬って、集合住宅での飼育は難しいって聞くんですが、これは警戒心が強いからですか?それとも吠える習性があるから?

    子供がいる家庭での飼育はどうなんでしょう?和犬って、子供に対して優しいイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょうか?

    日本犬を飼ってる方、和犬ならではの魅力や特徴、気をつけるべきポイントなど、経験談を聞かせていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 23:17更新

  • 未解決

    回答
    1

    ワイマラナーってどんな子なの?性格や特徴について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして!実は今、ラブラドールを飼ってるんですが、この前ドッグランで超かっこいいワイマラナーを見かけて、一目惚れしちゃいました(笑)

    あの銀灰色の毛並みと凛々しい顔立ちにやられて、もう次に犬を迎えるならワイマラナー一択!って思ってるんですが、性格とか特徴とかもっと詳しく知りたくて。

    ネットで色々見てはいるんですけど、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいなって。特に気になるのが、運動量と知能の高さ。ラブラドール飼いとしては、運動量には自信あるんですが、ワイマラナーってもっとアクティブなんですかね?

    あと、狩猟犬として育てられてきた犬種って聞いて、ちょっと不安も。。家族として一緒に暮らすのに、そういう本能的な部分って問題になったりしないのかな?小動物を見かけた時とか、追いかけちゃったりするのかな?

    性格面でも気になることがいっぱい。ラブラドールみたいにフレンドリーなのかな?それとも、ちょっと警戒心が強めだったり?あと、飼い主との関係性はどんな感じですか?べったりな子なのかな?それとも、マイペースな感じ?

    しつけの面でも知りたいことが。賢いって聞くけど、それって「言うことを聞く賢さ」なのか「自分の考えを持ってる賢さ」なのか。。ラブラドールは比較的素直な性格だけど、ワイマラナーはもしかして頭がいい分、手強かったり?

    留守番とかも気になります。私、週5でオフィス勤務なんですが、お留守番できる子なんでしょうか?寂しがり屋さんだったりします?それとも、案外平気?

    あと、アパートでの飼育は可能なのかな?うちは今、小さめの庭付き一戸建てなんですが、将来的な引っ越しとかも考えると、その辺の適応力も知っておきたくて。

    健康面での特徴とかもあれば教えてほしいです。ラブラドールだと股関節の問題とかあるじゃないですか。ワイマラナーって、特に気をつけなきゃいけない病気とかあるんですかね?

    あと、毛の手入れとか、グルーミングの頻度とか。あの短くてツヤツヤした毛並みを保つのって、結構大変なんでしょうか?シャンプーは月どれくらいの頻度でやってますか?

    食事の量とか、どれくらいかかるのかな?ラブラドールと比べてどうなんだろ?って気になってて。。予算的な面も含めて、リアルな情報が聞けたら嬉しいです。

    実際に飼ってる方の体験談、こんな素敵なところがある!とか、ここは気をつけた方がいい!とか、なんでも教えてください!将来の参考にさせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 22:31更新

  • 未解決

    回答
    1

    去勢手術後のなわばり行動について質問です

    本文を表示

    去勢手術を検討しているのですが、手術後のなわばり行動の変化について気になっています。

    実は、うちの子、散歩コースの特定の場所で必ずマーキングするんです。それも、近所の犬のおしっこの上から重ね掛けするような感じで。この前も30分の散歩で7回くらいおしっこしてて、なんだか疲れちゃうんじゃないかなって心配に。

    それに、家の中でも気になる行動が出てきて。玄関やリビングの隅っこで、時々マーキングしようとするんです。今のところすぐに制止できてはいるんですが、これって去勢したら落ち着くものなんでしょうか?

    散歩中の他の犬との出会いも心配の種です。特に同じオス犬とすれ違う時、すごく興奮して引っ張ったり、うなったりすることが。これも手術すると変わってくるんですかね?

    ただ、正直なところ、なわばり行動が完全になくなってしまうのも、それはそれで不安で...。だって、犬にとってマーキングって自然な行動じゃないですか。それを手術で抑制してしまって、ストレスにならないのかなって。

    あと、手術のタイミングによっても違いがあるのかも気になります。うちの子はもう2歳なんですが、もっと早くにやった方が良かったのかな?この歳になってからの手術だと、すでに定着した習性は変わりにくいとか?

    手術後に性格が大きく変わったりしないかなーって心配もあって。今はちょっとやんちゃだけど、活発で元気な性格なんです。去勢したら急におとなしくなっちゃったり、逆に甘えん坊になったり...そういう変化って実際あるんでしょうか?

    他にも、散歩中のおしっこの回数が極端に減ったりしないのかな?って不安も。だって、おしっこするのって運動の小休憩にもなってるし、他の犬との間接的なコミュニケーションでもあるじゃないですか。

    去勢手術を経験された飼い主さんに伺いたいんですが、手術前後でなわばり行動ってどのくらい変化しましたか?良かった点、意外だった点など、実体験を教えていただけると嬉しいです。

    手術を決断するにあたって、なわばり行動以外にも気をつけておくべきことがあれば、そちらもぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 13:00更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬が苦手な音について相談させてください

    本文を表示

    以前、近所で花火があってから、愛犬の音への反応について気になり始めました。
    うちではゴールデンレトリバーを飼っているのですが、今まであまり気にしていなかった音にも敏感に反応することが増えてきて...。

    実は先週末、近所で急に花火が上がり始めたんです。その時の愛犬の様子が今までで見たことないくらい怯えていて、ソファの下に隠れてしまい、しばらく出てこなかったんです。普段はすごくおっとりした性格なのに、その時ばかりは全然違って...

    それ以来、実は色々な音に対しても反応が変わってきているような気がしています。例えば、掃除機を使う時も前より警戒するようになったし、電子レンジの「チーン」って音でもビクッとすることが増えました。

    特に困っているのが、マンション住まいなので、上の階の物音とか、廊下の足音にまで反応するようになってしまったこと。以前は全然気にしていなかったのに、最近は耳をピンと立てて、落ち着きがなくなってしまいます。

    私自身も音に対して敏感になってきてしまい、「あ、この音は大丈夫かな?」って考えながら生活するようになってきました。テレビの音量も以前より小さめにしているし、来客時のインターホンも要注意だし。

    外での散歩中も、突然のバイクの音や工事現場の音で立ち止まってしまったり、時には引き返そうとしたり。特に雨の日は、傘にポツポツ当たる音でさえ気にしているみたいで、散歩も一苦労です。

    他の飼い主さんのワンちゃんは、どんな音に敏感なんでしょうか?また、音に対するストレスを軽減するために、何か工夫されていることはありますか?環境音楽を流すとか、特定の場所を安全な隠れ家にするとか...?

    正直、この状況をどう改善していけばいいのか悩んでいます。徐々に慣れていくものなのか、それとも一度敏感になった音への反応って、このまま続いていくものなのか...。

    同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どう対処されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
    普段から音に敏感な子への接し方のコツとか、音が苦手な子との暮らし方のヒントなど、なんでも参考にさせていただきたいと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 12:31更新