未解決
食事に関する相談

犬が喜ぶおやつの上手なあげ方について

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、こんにちは!チワワを飼って8年目になります。 最近、おやつのあげ方について悩んでいて...。うちの子、おやつの時間が大好きで目を輝かせて待ってるんですが、ただあげるだけじゃもったいないかなって思うようになりました。 実は先日、ドッグカフェで他のワンちゃんがおやつを使って楽しそうに遊んでいるのを見かけて。すごく上手におやつを活用していて、犬も飼い主さんも楽しそうだったんです。うちも真似してみたいなーって思って。 今まではおやつって、散歩から帰ってきた時とか、トリミングが終わった時とか、どちらかというとご褒美的な感じであげてたんですよね。でも、もっと効果的な使い方があるんじゃないかなって。特に、チワワって賢い犬種だから、おやつを使って色んなことができそうな気がして。 気になるのが、タイミングなんです。「おいで」って呼んだ時にあげるのは分かるんですが、他にどんな時にあげるのがいいんでしょう?トレーニングの時も使いたいんですが、食いしん坊な子なので、興奮しすぎちゃって逆効果になることも。 あとは量の調整も難しくて。小型犬だから、あげすぎは絶対よくないって分かってるんですが、あの期待の目を見ると、つい多めにあげちゃうことも...。でも、最近ちょっとお腹周りが気になってきて。おやつ欲しさに芸を披露してくるのも可愛いんですが、これって甘やかしすぎですよね? 種類選びにも迷います。市販のおやつって種類が多すぎて。硬いのとか柔らかいのとか、ジャーキータイプとかクッキータイプとか。それに、手作りのおやつに挑戦してみたい気持ちもあるんですが、栄養バランスとか気になって。 最近は、おやつを使って簡単な知育玩具みたいなのを試してるんです。例えば、タオルの中に隠したり、ペットボトルの空き容器に入れたり。でも、これって本当に良い方法なのかな?あまりにも夢中になりすぎて、ストレスになってないかなーって心配です。 他の飼い主さんは、どんな風におやつをあげてますか?特に、小型犬を飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おやつタイムを楽しみながら、しつけや遊びにも活用できる方法があったら、ぜひ教えてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもチワワを飼っていて、もう8年になるんですが、おやつのあげ方って本当に奥が深いですよね。最初は「ただあげるだけ」で済ませてたんですけど、ある時、遊びやしつけにうまく活用している飼い主さんを見て、目からウロコでした。おやつは単なるご褒美じゃなくて、ワンコとのコミュニケーションツールとしても活躍するんだなって思います。

タイミングについてですが、私が意識しているのは「犬が成功した直後にあげること」です。例えばお座りやお手、呼び戻しができた時に、褒め言葉と一緒にあげると理解しやすいです。逆に興奮しやすいタイプだと、あまり長く見せすぎるとパニックになりやすいので、短く小分けにあげるのがポイントです。トレーニング中は一回の量を小さくして、何度も成功体験を積ませる方が、結果的に落ち着きも身につきます。

量の調整は本当に難しいですよね。うちは体重管理のために、おやつをあげる日はご飯の量を少し減らしたり、1日トータルでカロリーを計算するようにしています。小型犬だと少しの差で体重に影響するので、あげすぎは絶対に避けたいところです。それでもワンコの期待の目に負けそうになること、めちゃくちゃわかります(笑)。

おやつの種類選びも悩みどころです。うちでは、知育玩具に入れて楽しめる小さめの柔らかいおやつや、ヘルシーなジャーキータイプを使い分けています。手作りおやつもたまに挑戦しますが、栄養バランスを考えて、基本は市販品を中心にしています。噛む楽しさや時間稼ぎができるタイプは特におすすめです。

知育遊びとしては、タオルに包んだりペットボトルに入れたりして隠す方法はとても有効です。ただし、取り出すのが難しすぎるとストレスになるので、途中でヒントを出したり、時間を区切ったりして、ワンコが楽しみながら学べるようにしています。おやつだけに頼らず、ボール遊びやかけっこなどの普通の遊びも交えるとバランスが良くなります。

個人的には、おやつタイムを「飼い主とワンコが一緒に楽しむ時間」として考えると、ただのご褒美以上の価値があります。チワワは頭の回転が速いので、少し工夫するだけで遊びにもトレーニングにも活用できるんですよね。量や種類に気をつけつつ、日々のコミュニケーションに取り入れると、毎日がさらに楽しくなりますよ。

おやつタイムを工夫して、愛犬との絆を深めながら、楽しい時間をどんどん増やしてみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!おやつのことって本当に悩みますよね。私もチワワ×2との暮らしがもう10年目になる30代女子です。うちもおやつの時間は、一大イベントって感じで、キッチンカウンターの前でソワソワ待ってたり、「今日のおやつは何かな~?」みたいに目がキラキラしてるんですよ。
つい最近までは、私も「ご褒美としてあげるだけ」で済ませてたんですが、お散歩仲間から「おやつってもっと楽しく工夫できるよ!」って色々ヒントをもらって、今ではすっかりおやつ活用派になってます(笑)。

まずタイミングだけど、やっぱり一番いいのは「成功体験と結び付けてあげる」ことだと思ってます。「トイレが上手にできた」とか「おもちゃのお片付け」「お座り」なんでもいいので、何かできたらすぐに「すごいね!はい、ご褒美!」って感じで褒めながらあげてみてください。
特にチワワは賢くて飲み込みが早いから、この“すぐご褒美”方式がめちゃめちゃ効果的だと思います。私の経験上では、いろんな場面でちょっとずつ使うことで、ワンコ側も「これやったら良いことあるんだな!」って覚えてくれるから、しつけがグンと楽になったことも多いです。

あとは、気分転換やコミュニケーションのきっかけに、おやつタイムを使ってみるのもおすすめ。例えば「呼び戻しがちゃんとできたらその場でおやつ」「爪切りや耳掃除を我慢できたらすぐおやつ」って感じで、その子が苦手なことや日常で「ちょっとがんばったね」って時に使うと、だんだん嫌なことも悪いイメージにならなくて済みますよ。
もちろん、興奮しすぎるタイプの子だと「おやつの時だけテンション爆上がり!」になることもあるので、最初はあげる量をうんと小さくカットしてみたり、落ち着くまで「待て」をさせてからあげるのもコツかも。

量の調整!これがうちも永遠のテーマです(笑)。小型犬だとついつい一粒が大きめだったり、やってほしいことが増えると「ひとつ出来たら一個」「またできたらもう一個」…ってなりがち。
でも、最近お腹周りがふっくらしてきたかな?って思ったら、まず1日の総摂取量(フード+おやつ)を見直してみるといいかもしれません。「今日はおやつを多めに使う予定だな」と思った日は、朝晩のご飯をほんの少し減らしたり、とにかく一粒をカットして“小分けに使う”工夫してます。これ、ダイエットの基本らしいです。おやつのあげすぎは体重増加につながりやすいので、健康管理のためにも意識してみるといいかも。

おやつの種類選びだけど、うちもさんざん悩みまくりました!硬いものは歯磨きが苦手な子やシニア犬だと逆効果な時もあるし、柔らかすぎると早食いしちゃって物足りなそうだったり。今は、1回で食べ終わらないくらい噛むタイプや、時間をかけて食べる知育用のものを活用してます。市販のおやつもいいけど、ササミを茹でて小さく裂いて冷凍しておくとヘルシーだし、お腹にも安心なのでおすすめですよ。ただ、手作りだと栄養が偏りやすいので、あくまでバリエーションの1つとして使っています。

タオルやペットボトルを使った知育遊び、うちも大好きでよくやります。「どこに隠した?」ってワクワクしながら探す顔が可愛くて。夢中になりすぎ問題は「絶対に取れないレベルまで難易度を上げすぎない」こと、「途中で困ってたらヒントをあげる」「時間で区切って中断してあげる」ようにしてます。たまにはおやつ遊びじゃない普通の遊びも挟むとバランスがいい感じです。

あと、他の飼い主さんの間で最近よく話題になるのが、ご褒美の“使い分け”。難しいトリックに挑戦する時はスペシャルおやつ、日常の「おすわり」や「待て」には低カロリータイプ、みたいに変えてみると、ワンコのやる気や集中力がグンとアップすることも。

最後に、うちのチワワたちのおやつ活用の極意は「一緒に楽しむこと!」。おやつの時間を合図に新しい遊びやトレーニング、コミュニケーションに使うことで、ワンコとの絆がますます深まる気がしています。たまには誰かに自慢したくなるくらい、オリジナルの遊び方を見つけてもらえたらいいなと思います。おやつの量と健康も大事にしつつ、毎日の「ウマウマタイム」を思いきり楽しんでくださいね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

豊田市梅坪町付近

2024年5月20日(月)9時頃

迷子犬を保護しました

芝山町宝馬 オリンピッククラブ(乗馬クラブ)

2023/9/29保護してます

迷子犬を探してます

大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎

5/31に大田区西蒲田から脱走

迷子犬を探してます

磐田市下野部 豊岡北小学校 付近

2021年9月2日

迷子犬を保護しました

登米市米山町西野

2024年11月6日 午後13時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。