未解決

ブルドッグの寿命について気になることがあります

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

実は昨日、ペットショップでブルドッグの子犬を見かけて、一目惚れしてしまいました。 今まで犬を飼ったことがなくて、ブルドッグについて色々調べているんですが、寿命のことが気になっています。 というのも、会社の先輩がブルドッグを飼っていて、8歳で亡くなったって聞いたんですよね。それって普通なのかな?って。 実は嫁さんと子供も犬を飼うことには賛成してくれていて、家族の一員として迎えたいと思ってるんですが、寿命が短いと子供が辛い思いをするんじゃないかって心配で…。 あと、ブルドッグって呼吸が苦しそうにしているイメージがあるんですが、これって寿命に影響するんですかね? 食事とか運動とか、気をつけることで長生きできる可能性は上がるのかなぁ…? 正直、大型犬は寿命が短めだって聞いたことがあるんですが、ブルドッグの場合はどうなんでしょう。体格的には中型犬くらいな気がするんですけど。 ブルドッグを飼ってる方や飼っていた方に質問なんですが、何歳くらいまで元気に過ごしていましたか? あと、年を取ってからの特徴的な症状とかってありますか? 実家では柴犬を飼っていて、17歳まで生きたんですよね。ブルドッグはそこまでは難しいのかな…? 室内飼いで、エアコンの効いた環境で飼育すれば、少しは寿命は伸びたりするんでしょうか。 あと、オスとメスで寿命に差があったりするんですかね? 子犬から飼うつもりなんですが、高齢になってからのケアとか、気をつけることってありますか? できるだけ長く一緒にいたいので、みなさんの経験談や、長生きのコツなんかを教えていただけると嬉しいです。まだ購入を決めたわけじゃないんですが、覚悟を決めてから迎えたいと思って…。 ブルドッグ飼いの先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ブルドッグの子犬に一目惚れする気持ち、よくわかります。僕も最初にブルドッグを見たときは、あの丸っこい顔とむっちりした体型に完全に心を持っていかれました。ただ、初めて犬を飼う方にとっては、寿命や健康面のことは特に気になりますよね。ブルドッグの場合、確かに平均寿命は8年前後と言われています。先輩の話にあった8歳でのお別れは決して珍しいことではありません。もちろん、10歳以上まで元気に過ごす子もいますが、柴犬のように15年以上生きるのはかなり稀です。ただし、これは「運」と「ケアの質」によってだいぶ変わります。

呼吸についてですが、ブルドッグは典型的な短頭種なので、どうしても「ブーブー」とか「ハァハァ」という音が出やすいです。これは呼吸器の構造上の特徴で、暑さや運動、興奮で悪化することがあります。特に夏の暑さには弱いので、エアコンや扇風機で室温管理をするだけでかなり負担を減らせます。僕の経験上、室内で快適に過ごさせてあげることは、寿命にも直結するくらい大事です。

運動は「長距離より短時間でこまめに」が基本です。肥満になりやすく、関節にも負担がかかる犬種なので、無理に走らせるよりも散歩や遊びを分散させると良いです。また、食事管理も重要で、カロリー過多は心臓や関節の負担になります。高齢になるにつれ、関節サプリや消化の良い食事を取り入れる家庭もあります。体調に合わせて少しずつ工夫してあげることで、元気に過ごす期間が延びることがあります。

高齢になったブルドッグに特徴的なのは、やはり関節の弱さや心臓への負担です。歩くスピードが落ちたり、寝ている時間が増える、軽く咳が出る、夜鳴きが始まる、というのは珍しくありません。室内にスロープや滑り止めマットを設置したり、トイレの位置を調整したりすると、日々のストレスを減らせます。僕はこうした工夫で最後まで快適に過ごしてくれました。

オスとメスで寿命に大きな差は感じませんが、性格の違いは少しあります。メスは比較的落ち着いてのんびり過ごす子が多く、オスは遊び好きでやんちゃな子も多い印象です。家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶのも良いと思います。

ブルドッグを迎えるときは、寿命の短さを悲観するより、短い時間をどう濃く過ごすかがポイントです。子供には「犬の時間は短いけど、毎日を一緒に楽しもう」と伝えると良いですね。家族全員で一緒に遊び、撫でて、話しかける時間を持つことが、何よりのケアになります。僕自身、ブルドッグと過ごした日々は笑いが絶えず、濃密で温かい思い出ばかりです。寿命の長さだけでなく、どれだけ幸せな時間を作れるかが、この犬種の魅力だと思います。

ブルドッグの寿命を少しでも延ばしたいなら、室内での温度管理、運動と食事のバランス、定期的な健康診断、そして家族の愛情を欠かさないことが鍵です。
環境さえ整えれば、十分に元気で楽しい老犬ライフを送れる可能性は高いです。

子犬から迎えるなら、毎日の小さなケアや工夫が後々大きな差を生むので、覚悟を持って迎え入れる価値は十分あります。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

皆さんが言う通り、ブルドッグの平均寿命はだいたい8歳前後というのが一般的みたいです。もちろん個体差があるので、6歳でお別れしたという話もあれば、11歳、12歳近くまで頑張った子もいます。でも、柴犬みたいに15年以上生きるというのはかなりレアかな、と感じています。見た目はむくっとしてるけど体格的には中型犬くらい。ただし、体への負担や遺伝的な要因が多い犬種でもあるので、どうしても寿命はやや短めになる印象です。

質問されていた呼吸の問題ですが、ブルドッグは短頭種(鼻ぺちゃ)なので、「ブーブー」とか「ガーガー」みたいな呼吸音がするのはおなじみです。これは「短頭種気道症候群」といって、気道が狭いために呼吸がしづらいのが原因。これが急激な運動や夏の暑さ、湿度、ストレスなどで悪化しやすく、息苦しそうに見えることがあります。息苦しさが慢性化すると心臓や全身の負担にもなるので、呼吸管理は本当に大切です。室内でエアコンで温度・湿度調整をしっかりするのは、長生きのためにはとても効果的だと思います。うちも真夏は24時間エアコンつけっぱなしで過ごしてましたし、散歩は早朝や夜の涼しい時間限定でした。

オスとメスで寿命に大きな差があるという話はあまり聞かないですね。どちらも遺伝や生活環境次第、という感じです。女の子の方がやや穏やかでのんびり過ごす印象なので、うちは初めてということもあってメスを選びました。

気になるご飯や運動の件ですが、ブルドッグは肥満になりやすいので、カロリー管理はかなり気をつけていました。関節にも負担がかかりやすい犬種なので、たくさん運動させるというよりも、短い距離をこまめに散歩、家の中でも少しずつ動かしてあげるイメージです。定期的な健康診断、特に心臓や関節、皮膚トラブルに気を配るといいですよ。高齢になると腰が弱くなったり、歩き方がゆっくりになる、寝ている時間が増える、夜鳴きが始まるなどの症状も出ました。でもその分、のんびりとした老犬生活も魅力があって、子供と一緒にお世話しながら穏やかな時間を過ごせたのは本当にいい思い出です。

柴犬の長寿の話を聞くと理想を高く持ちたくなりますよね。でも、ブルドッグはお迎えした分だけ濃密で楽しい時間をくれる犬種だと感じています。最大限快適な環境を作ってあげることで、十分に寿命を全うしてくれると思います。子供さんには「犬の一生は短いけど、その分いっぱいの思い出を作ろうね」と伝えられると素敵じゃないでしょうか。

高齢になった時のケアとしては、スロープや滑りにくいマットを家の中に敷く、こまめに健康チェックを欠かさない、ご飯をその子の体調に合わせて調整する、などが特に役立ちました。たとえばうちは後ろ足が弱ってきてからは、階段を使わせないようにして、トイレも近くに設置するように工夫しました。

どんな犬でもそうですが、日々の変化に気づくためにも、いっぱい話しかけて、いっぱい撫でて、家族みんなで世話をする時間が何よりのケアになると思います。ブルドッグは見た目以上に愛情深くて、家族と強い絆を築いてくれるタイプです。飼育の大変さや寿命の短さに覚悟がいる犬種ではありますが、そのぶん他では味わえない幸福や笑いをもたらしてくれるパートナーだと胸を張って言えます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

速見郡日出町豊岡

2021年2月6日

迷子犬を目撃しました

福島市岡部サイクリングロード入り口付近

2022年10月9日午前11時頃

迷子犬を探してます

彦根

12/25の16時頃、魚忠付近を散歩中に逃げました

迷子犬を目撃しました

高知市長浜 家具店「ビッグウッド」より少し東

2023年3月26日18時ごろ

迷子犬を探してます

宮城県多賀城市高崎

9月19日朝ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。