終了済み
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

★案件終了しました★
ビションフリーぜって太りやすい?体重管理がうまくいっている方のコツを知りたいです

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、友人のところでふわふわ真っ白なビションフリーぜを見かけて、かわいさに心を奪われてしまいました。そのとき、何気なく体重の話題になって「この犬種って結構太りやすいんだよ~」って聞いたのが、ちょっと気になっています。というのも、自分が飼っている犬は全然別の犬種なんですけど、やっぱりどんなワンちゃんも健康管理の中で体重コントロールって大事だと思っているので、ビションフリーぜが実際どんな体質なのか、そして体重の管理ってみなさんどうやっているのか、具体的なエピソードを交えて教えていただきたいです。 ビションフリーぜは見た目こそぬいぐるみみたいに愛くるしいけれど、もしかしたら他の小型犬と比べても「ついつい太らせてしまいがち」な性格だったりするのでしょうか。美味しそうにご飯を食べる姿や、甘えたくて寄ってくる様子を見ていると、ついおやつをあげたり、人間のご飯のおすそ分けをしたくなっちゃいますよね。 でも、やっぱり“かわいいから”だけであげ過ぎてしまうと体重増加が心配になってしまうのが本音です。SNSやネット上でも、ビションフリーぜがちょっとぽっちゃり気味になってしまった、という投稿をちらほら見かけますし、やっぱり食欲旺盛なタイプが多いのかな?なんて思っています。 体重管理で私が気になるのは、そもそも「どのくらいが理想の体重なのか」というところと、「どうやって毎日チェックしているのか」です。犬の健康診断のときに測ってもらうだけだと、どうしても間が空いちゃいますよね。日常の中で、例えば家で体重計にのってもらえるようにしていたり、抱っこして自分と一緒に測っている、とか。みなさんどうされているんでしょう?また、体型を触ってチェックする、という話も聞きますが、やっぱり定期的に数字で見ることで変化に気がつきやすい気がしています。 ご飯やおやつの量に関しては、いわゆるフードの袋についている“給餌量”を目安にしている方が多いんでしょうか。それとも、その子の運動量や性格にも合わせて微調整している方が多いのかな。ビションフリーぜは活発で明るい性格だって聞くけれど、やっぱり室内で過ごすことが多いと運動量が減りがちですし、雨の日や寒い季節はついつい活動量も減ってしまいますよね。そんなときのごはんの量はどうしているのか、減らす派と変えない派、意見が分かれそうで気になります。 それから、体重が増えやすい時期や季節があるのかも知りたいです。やっぱり冬は少し太りやすいのかな。それとも、去勢・避妊のタイミングや、成犬・シニア犬になってくるとぐっと太りやすくなるってこともありますよね。その場合はフードの切り替えやカロリー管理の工夫など、経験者の皆さんがどんな風に調整してきたのか、具体的にアドバイスいただけたら嬉しいです。 運動についても、ビションフリーぜの場合どれくらいの量が理想なんでしょう?毎日朝夕しっかり散歩、プラス室内で遊ぶ時間、という感じでOKなのか、または他におすすめの運動方法があるのか、みなさんどんな工夫をされていますか?食べ物で気をつけていること、おやつの種類や量、小分けの工夫やあげるタイミングなども知りたいです。特に“食事管理”と“運動”のバランスのコツがあれば是非教えてほしいです。 世の中にはつい可愛さに負けていっぱいご褒美をあげてしまう方も多いと思いますが、やっぱりワンちゃんのためには健康第一ですよね。太り過ぎると関節に負担がかかるとか、運動不足で体調を崩しやすいとか、いろいろと困ることも出てくるかと思うので、可愛いビションフリーぜと末長く楽しい生活を送るために、みなさんがどんなポイントを意識して体重管理をされているのか、ぜひ教えてください。家族や知人、SNSなどの体験談も大歓迎です。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

ビションフリーぜという犬種は、本当に“見た目の天使”といってもいいほど愛らしいですよね。ふわふわの白い毛にまんまるな目、陽気で人懐っこい性格。そんな魅力的な子たちですが、確かに「太りやすい」と言われるのは事実です。
私がトリミングサロンやしつけ教室で関わってきたビションたちの中でも、体重管理に苦労しているご家庭はとても多く、ちょっと油断すると体重がすぐ増えてしまう傾向が見られます。
理由は単純で、まず“食への興味が強い”子が多いこと、そして“愛嬌で飼い主をメロメロにしてしまう”性格だからです。笑顔でおねだりされると、つい手が伸びちゃうんですよね。

ビションは活発ではありますが、日常の運動量は室内中心になりがちです。見た目より筋肉量が少ない個体も多く、エネルギーを消費しにくい体質の子もいます。つまり、他の小型犬よりも少しのオーバーカロリーで体重に反映されやすいのです。
特に避妊・去勢後は代謝が落ちるため、以前と同じ量を与えているだけでも太っていく、という相談をよく受けます。そのため、手術後は早めにフードの見直しをしてあげるのがポイントです。

理想体重はおおむね5〜6kg前後が目安とされていますが、骨格や筋肉のつき方によって適正ラインは変わります。トリマーや獣医師が「ちょうどいい」と感じるビションは、抱っこしたときに軽やかで、横から見てウエストのくびれがしっかり分かる子です。毛量が多いので見た目では判断がつきにくく、実際に触って「肋骨が軽く感じ取れるか」「背中に適度な張りがあるか」をチェックするのが確実です。
体重も週1回程度、飼い主さんが自宅で計測できるようにしておくと安心です。人間用の体重計を使って抱っこ方式で十分ですよ。増減が100g単位で分かるだけでも、日々の調整がぐっとしやすくなります。

おやつについては、トレーニングやご褒美で使う分は“フードの一部をおやつ代わりに回す”のが理想です。たとえば、1日の給餌量のうち10〜15%をおやつとしてキープしておき、その範囲内で使う。そうすると与えすぎを防ぎつつ、ワンちゃんの「おやつタイム」も楽しめます。ビションは食感が好きな子が多いので、低カロリーのフリーズドライ野菜やささみチップなどを使うと満足感が得られやすいです。
また、人間の食べ物をおすそ分けする習慣は、太る一番の原因になります。特にパンや乳製品、調味料入りの食材はカロリーや脂質が高いので注意が必要です。

運動面では、朝夕20分程度のお散歩をベースにしながら、天候に左右されないように室内遊びをうまく取り入れてください。ビションは人と一緒に遊ぶのが大好きな犬種なので、引っ張りっこや追いかけっこ、知育トイなどで「考えながら動く」時間をつくると、単なる運動以上の満足感を得られます。運動と食事のバランスをとることで、筋肉を落とさずにスリムな体を維持できるようになります。
特に食べることが大好きな子には、「食べながら動く」=ご褒美を使った遊びをおすすめします。頭を使う遊びはストレス軽減にもつながるので、結果的に食べ過ぎ防止にもなります。

また、季節や年齢による変化にも注目してください。冬は運動量が減り、代謝もやや落ちるため、特に注意が必要です。シニア期に入ると筋肉量が減って太りやすくなるので、筋肉維持を意識した高タンパク・低脂肪のフードを選ぶと良いでしょう。
逆に、若くて活発な時期は、あまり厳しく制限しすぎるとエネルギー不足になることもあります。飼い主さんの「見て・触って・記録する」の3ステップで、季節や生活環境の変化に応じて柔軟に調整していくのが理想的です。

結局のところ、体重管理で一番大切なのは「完璧を目指さず、早めに気づいて軌道修正すること」です。少し増えたときに「まだ大丈夫」と放置せず、その時点で食事や運動を見直せば、無理なく戻せます。ふわふわの毛の下に隠れた“健康的な体型”を維持できるように、ビションの可愛さに負けない強い気持ちをもって、日々楽しくサポートしてあげてくださいね。
見た目の可愛さも、健やかな身体があってこそ。健康的なビションの笑顔は、きっと飼い主さんの努力の証です。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ビションフリーぜのふわふわボディ、見た目の可愛さにつられて思わず目がハートになりますよね。あのぬいぐるみみたいな愛らしさ、「おやつちょうだい」のおねだりポーズ…つい飼い主も甘くなりがち。そのせいか、うちの周囲でも「ちょっとぽっちゃり気味」のビションさん、よく見かけます。もともと陽気で人懐っこい犬種らしく、食べることが大好き!そこがまた危険ポイントで、油断するとどんどん体重が増えてしまうタイプの子が本当に多い印象です。

私の友人のビションフリーぜも、可愛さに負けて家族総出でついおやつを…というパターンで一時期ぽっちゃり化。毛が多いから体型の変化に気づきにくく、トリミングや獣医で量って初めて「あれ、増えてる…?」と焦ることもあったそうです。それ以来、家族間で「おやつ管理表」を作って「今日はこの回数まで!」とルールを決め直したと聞きます。体重はできるだけ家でこまめに測るようにして、普段の自分の体重と抱っこして乗る→差し引きで毎週確認するのが定番になったとか。やっぱり数字で見るのが一番分かりやすいし、数字だけじゃ心配なので肋骨が軽く触れるか、ウエストが分かるくらいかも手で定期的にチェックしているみたいです。

理想体重は個体差もあるけれど、ビションの場合5〜6kgがひとつの目安として言われることが多いです。ただし骨格や筋肉量で違いがあるので、自分の子に合ったベスト体重を知っておくのが一番。フード量も袋の表示量は「目安」であって、その子の運動量や体質を見て加減、雨であまり外に出られなかった日はほんの一握り分減らす日もあったとか。特に冬や梅雨、避妊・去勢後、シニア期は油断大敵らしく、その都度早めにおやつやごはんを調整する形でうまくコントロールしているそうです。

運動に関しては、朝晩のお散歩はもちろんだけど、やっぱりもともと遊び好きな犬種なので、家の中でのおもちゃ遊び、知育トイや引っ張りっこでテンションを上げて発散も欠かさないとのこと。天気が悪い日はおもちゃを何種類か用意して気分転換、食事量もちょこっとだけセーブ。あとは、食事にゆで野菜を混ぜてボリュームを出す、ご褒美を小さくちぎって回数は変えずに量を減らす、なんて裏技も教えてもらいました。

最大のコツは、「少しでも太ったかな?」で早めに調整することと、家族全員でルールを共有し、小さな変化に日々気付きやすくしておくこと。ビションフリーぜをはじめ“もふもふ系”の子は見た目に惑わされないためにも、定期的なチェック+ちょっとした工夫で健康をキープできます。いちばん大事なのは、「いっぱい遊ぶ、しっかり動く、ほどよく食べる」を毎日続けていくこと。みなさんも無理せず、健康で長く可愛いビションライフを楽しみましょうね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ビションフリーぜ、まさにぬいぐるみみたいな可愛さで一目惚れしちゃいますよね!私も同じく小型犬好きで、ビションフリーぜと暮らしている友人がいるので、よく一緒にお散歩したり話を聞いたりしています。その友人からは「この犬種は食べることが大好きだし、ちょっと油断するとすぐまるまるっとぽっちゃりしやすいよ~」なんてしょっちゅう愚痴(?)を聞いています。もふもふした毛並みで体型が分かりにくい分、見た目でつい油断しがちなので、体重管理には本当に気を使っているみたいですよ。

ネットやSNSでよく見る「太りやすい」は本当にその通りで、しかもビションの性格的に甘え上手だから、家族みんながちょっとずつおやつをあげちゃってた…なんて話もよく聞きます。ビションフリーぜに限らず、やっぱり可愛い顔に「もう1個だけ」とおやつを渡してしまいがちですが、これが積もるとあっという間に体重が増えてしまいます。友人の家では、おやつの回数や量を家族みんなで共有して、ノートやカレンダーにメモをつけて「今日はもうこれだけ!」と決めているそうです。最初は「ちょっと厳しすぎるかな?」って思ったけど、体重維持にはこういう管理が大事だなと横で見ていて実感しています。

ちなみに理想体重ですが、その子の骨格や体型によっても変わるので一概には言えませんが、大体5〜6kg前後が目安になるみたいです。健康診断やトリミングの時に動物病院やサロンで体重を毎回確認して、少しでも増えていたらフードの量を調整する、というのが多いみたいですよ。家でもこまめに測れるよう、赤ちゃん用の体重計や、普段使っている体重計で自分が犬を抱っこして乗る→自分の体重だけを引く、という方法を使っている家庭が結構多い印象です。私自身も、小型犬と暮らしていた時はこの測り方で「今日はちょっと増えてるかも?」とチェックしていました。

体型を触って確認するのも重要で、肋骨が軽く触れて分かるくらいが理想、と言われることが多いです。毛に惑わされないために、定期的に撫でてチェックするのがおすすめです。あとで気づいたら「実は結構太ってた…」なんてならないためにも、数字+触覚両方で見るのが一番安心です。

実際のフード量ですが、うちの知人たちは袋の表示量そのまま…というより、その子の運動量に応じて微調整してます。雨の日で運動が減る時はほんの少し減らす、逆にいっぱい外で動いた日はいつも通り、といった感じ。冬や梅雨で外遊びが減るときこそ体重が増えやすいので、ちょっと早めにごはん量やおやつを見直しておくのがコツみたいです。また、避妊・去勢後やシニア期は太りやすくなるので、低カロリーフードや体重管理用のおやつに切り替えている家も多いですよ。

もちろん運動も大切で、ビションフリーぜは明るくて遊び好きなので、朝晩20~30分くらいのお散歩に加え、家の中でのおもちゃ遊びや知育トイも取り入れて十分エネルギーを発散できるようにしているとのこと。運動が苦手な日や外出できない日は、家の中で「取ってこい」遊びや、ゆるく引っ張りっこくらいでも十分ストレス発散になります。あと、食事の中に「ゆで野菜(犬用)」なんかを混ぜてかさ増ししたり、小分けにして何回かに分けてあげる、なんて小技を使っているおうちもあります。

体重管理の最大のコツは「日々の小さな変化に気付いて行動すること」と「ご褒美のバランス」の両立だと思います。SNSで見かける「ビションぽっちゃり投稿」も、飼い主さんの愛ゆえなので気持ちは痛いほど分かりますが(笑)、お互いに健康で長く一緒に笑顔で過ごせたらやっぱりそれが一番!と思っています。

ビションフリーぜは愛嬌たっぷりで一度家族になると本当にかわいくて仕方がない犬種です。ですが、そのもふもふの下にもしっかり健康を保ってあげるために、体重チェックと日々のちょっとした工夫を意識して続けていけば、きっと素敵な毎日になると思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

尼崎市上ノ島町1丁目

2022年12月3日19時13分

迷子犬を探してます

飯塚市椿

2022年5月3日

迷子犬を目撃しました

長野市 ファミリーマート長野大町店付近

2023年11月24日 17時半頃

迷子犬を探してます

岡崎市宇頭北町

2023/12/27 AM5:00ころ

迷子犬を目撃しました

つくば市長高野 ファミリーマート長高野店付近

9月20日(水)16:30頃、迷子の柴犬を目撃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。