未解決

パピヨンって小型犬の中では飼いやすいの?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、春っぽい陽気になってきて、街を歩いていてもワンちゃんと散歩している人をよく見かけるようになりました。私自身、家族に犬がいる生活をしていることもあって、どうしても他の人が連れているわんこに目がいっちゃいます。その中でもよく見かけるのが、耳が蝶みたいに大きく広がって、目がくりっとした可愛らしいパピヨン。SNSでも、パピヨンを飼っている方の投稿や動画が流れてくることが多いので、本当に人気のある犬種なんだな~と感じますが、その分「パピヨンって飼いやすいの?」という話題もよく出てきます。実際、私の友人たちとも話題にあがるので、自分なりに思うところを書いてみます。 まず、パピヨンの第一印象は、とにかく賢くてフレンドリー。小型犬ってどうしても「吠えやすい」というイメージがあったり、小さい体ならではの繊細さとか、ちょっと気難しいみたいな話も聞きますが、パピヨンに関しては、それがあまり当てはまらない子が多い印象です。もちろん個体差はあるけど、基本的には明るくて、初対面の人にも比較的すぐなじむことが多いんじゃないかな。その上、家族への愛情が深くて、一緒に暮らしていると本当に癒される瞬間が多いです。仕事で疲れて帰ってきても、ちょこちょこっと足元に寄ってきて構ってアピールをしてくれたり、リビングで一緒にまったり時間を過ごしたり、本当に家族の一員って感覚が強くなる存在です。 あと、私は小型犬のわりに運動能力が結構高いところに驚きました。お散歩もほどよく楽しめる子が多くて、室内でゴロゴロしているだけじゃなく、ちゃんと外の刺激を楽しむ姿をよく見かけます。もちろん無理な運動は必要ないけど、軽いお散歩やおもちゃで遊ぶ時間が大好きな子が多いです。そのせいか、静かに一緒にゆったり過ごしたいときも、アクティブに一緒に遊びたいときも、両方かなえてくれる不思議なバランス感があります。 飼いやすさを考えるときに、トイレやしつけのしやすさも気になるポイントだと思うけど、パピヨンの場合、頭がいいからか新しいことを覚えるのがわりと早いという声をよく聞きます。うちの家族や友人が飼っているパピヨンも、生活リズムを理解してくれるし、ルールを守ろうという姿勢が見える瞬間があって、「賢いなぁ、助かるなぁ」って思うシーンが多々ありました。ただ、褒めたり一緒に楽しみながら教えてあげるのがポイント。押し付けすぎると逆に意固地になっちゃう子もいるっぽいので、楽しく穏やかな雰囲気でしつけを進めるのが相性良さそうです。 気になる鳴き声についても、もちろん「全く吠えない」わけじゃないけど、不必要にうるさく鳴き続けるってことはあんまり聞かないかも。何か伝えたいときや嬉しい気持ちのときにちょっと声が出たり、来客時に反応するぐらいで、日常生活がストレスになるほどではない気がします。ご近所トラブルを最小限にしたい人や、マンションやアパート暮らしでも比較的飼いやすい犬種だと実感している人が多いのも納得です。 被毛のお手入れについても、シングルコートの犬種が多い中で、パピヨンはふんわりした長めの毛並みが特徴。ブラッシングの頻度はやや多めだけど、毛が絡まりやすかったりするわりには、抜け毛自体はそれほど多くなくて、日々の簡単なお手入れで十分きれいさをキープできます。その分、ふれあいタイムやお手入れもコミュニケーションの一部として楽しめるんじゃないかなと思います。 一方で、どんなに飼いやすいといわれる犬種でも「性格は様々」というのは大前提。中にはちょっとだけ警戒心が強い子や、一人が好きな子、とことん甘えん坊な子もいるから、性格や生活スタイルの相性はやっぱり大切です。とはいえ、全体的に見ると「初めて犬を飼う」「家族みんなで楽しみたい」「ある程度の運動は大事だけど体力には自信がない」という人には、パピヨンって答えやすい選択肢だなって思っています。身近に暮らしてみて、愛嬌・賢さ・適度な活発さ、その全部がちょうどよくミックスされているなと感じるし、いわゆる"小型犬あるあるトラブル"に悩むことが少ないイメージです。 SNSで見かけるパピヨンたちのいろんなエピソードや動画を眺めていると、やっぱりこの犬種ならではのおもしろさや飼いやすさが伝わってきて、次に犬を飼うとしたらパピヨンも全然ありだな~なんてつい思ってしまいます。今まさに「小型犬の中でどんな子が向いているんだろう?」って悩んでいる方がいたら、「パピヨン住人」のリアルな声もぜひ参考にしてみてほしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

春になるとパピヨンとお散歩を楽しむ光景、本当に増えますよね!私も毎回すれ違うたびに「やっぱり可愛いなぁ~」と自然と目で追ってしまう派です。うちでは過去にパピヨンと暮らしていたことがあり、まさにその人気と飼いやすさには納得しかなかったので、リアルな感想を書かせていただきます。

まず、パピヨンはとにかく頭が良くて、人懐っこいタイプが多いのが印象的です。しつけや生活リズムを体で覚えるのが早くて、家族が何をしたいか、これから何が始まるのかを人一倍よく見ている感じがあります。吠えやすいイメージを持たれることもありますが、「空気を読む力」をちゃんと持っているので、理由なく延々と騒ぐ…みたいなストレスはかなり少ない方だと思います。
もちろん、嬉しいことがあれば「ワン!」と伝えてくれますし、家族とのコミュニケーション手段として“必要なときに適度に声を使う犬”という印象でした。特に来客や新しい体験のときにはワクワクして声が漏れることもありましたが、近所迷惑になるような騒がしさはほぼ経験しませんでした。

一緒に過ごしていて感じたのは、「静と動のバランス」が抜群なこと。家の中では膝の上やソファの隣で寄り添い、じーっと満たされた顔を見せてくれるかと思えば、外や庭では生き生きとした表情でダッシュしたりボールを追いかけたり!遊ぶときは家庭全体が明るくなるくらいパワフルなのに、落ち着くときのくったり感も愛おしいです。小型犬特有のナイーブさを持っている反面、わりと丈夫で運動好きな子も少なくなく「一緒に何か新しいことをしてみたい」「アクティブにもまったりにも付き合ってほしい」…そんな希望にしっかり応えてくれる存在でした。

トイレトレーニングやお留守番のしつけ、少し難しいルールも「褒めながら、ゲーム感覚で教える」とほとんどの子がすぐにマスターできる印象です。逆に怖がらせたり強く叱ったりすると萎縮するというか、ちょっと距離をとる子もいたので、信頼関係とポジティブな声かけが大事なんだなと実感しました。普段の暮らしで「賢さってこういうことか」と何度も思いましたし、「やればできる」自信をつけてあげるとどんどん自己表現してくれるのがパピヨンの醍醐味だと思います。

被毛もパピヨンの大きなチャームポイント。ふわっとした触り心地で、ブラッシングは多めに必要ですが、絡みづらくて意外とお手入れがラクという声も多いです。毛が抜け落ちるほどではなく、定期的なお手入れがコミュニケーションの時間にもなりました。「今日はどんなスタイルにしようかな?」なんて考えながらのブラッシングで、家族の絆も深まります。

全部が全部「完璧に飼いやすい!」とは言いませんし、もちろんマイペースな子や、最初だけちょっと知らない人が苦手な子もいます。でも全体的には、「初めての犬」「家族でにぎやかに迎えたい」「一人暮らしや共働きで柔軟性重視」というご家庭には本当にマッチしやすい犬種です。パピヨンは「一緒に暮らして感じる幸せ」をたくさんプレゼントしてくれる、一生の相棒タイプだと思っています。

もし今後「どんな犬なら自分に合うかな?」と悩むなら、ぜひパピヨンも候補にしてください!日々の生活が一気に鮮やかになる、そんな存在です。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちのパピヨンの場合、とにかく頭が良くて人懐っこい!新しい環境や初対面の人にもあまり物怖じせず、すぐにしっぽをフリフリして近寄ってくる様子が印象的です。家族のことも本当によく観察していて、「今日は構ってちゃんモードだな」と思ったら足元にちょこんと座るし、忙しいときは空気を読んで大人しくしてくれるときも。それでいて素直で表現豊かだから、一緒に過ごしていると小さなことでも癒されることが多いです。

運動面もまさにバランス型!小型犬だけどパワフルだしアウトドアも好きなので、お天気の良い日にはお散歩も思いきり楽しみます。室内では持ってこい遊びや軽い引っ張りっこ、知育トイで頭を使わせる遊びも大好き。逆にのんびり過ごしたい日はソファでぴったり寄り添って、“静”と“動”どちらにも全力で対応してくれるので、飼い主のライフスタイルに寄り添いやすいのも強みです。

しつけ面で驚くのは、物覚えの早さ。うちの子もトイレやお手ルールはあっという間に覚えてくれました。もちろん根気と工夫は必要ですが、「一緒に楽しむ」姿勢で褒めて教えると、本当にびっくりするほど飲み込みが早いんです。逆にガミガミ怒ってしまうとムッとして意地になっちゃう一面もあるので、そこはちょっと“おだて上手”になるのがコツです。

口コミでよく「パピヨンはそこまで吠えない」と言われる理由も、実際に飼ってみて納得!無駄吠えはないとは言えませんが、何かを伝えたいとか、嬉しくって声が漏れる程度。来客時にピピッと吠えてしまうことはあるけど、生活が成り立たないほど騒がしい…なんてことはあまり感じませんでした。マンション暮らしの友人も「ご近所トラブルになりにくくてありがたい」と話していて、小型犬の中でも比較的落ち着いている印象です。

被毛のお手入れに関しては、ふわっとしたロングコートが自慢なので、ブラッシングはある程度こまめに必要です。ただし、毛質がしなやかで絡みづらいせいか、思っていたよりも簡単にきれいさをキープできます。お手入れタイムそのものが犬とのスキンシップになるので、うちではブラッシングがリラックスタイムになっています。シャンプー後の乾かしも気持ちよさそうにしてくれるので、逆に毎週やってあげたくなっちゃうくらいです。

もちろん、性格や好みは犬それぞれなので「パピヨンなら必ずこう!」とは言えませんが、私が知っている限りでは頑固すぎず、家族みんなで育てやすいバランスの良い犬種だと感じています。小さなお子さんやお年寄りがいる家庭でも馴染みやすいし、共働きや一人暮らしで「無理なく初めて犬との暮らしを始めたい」という方にも安心しておすすめできる一頭だと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富士見町境鹿の湯別荘地付近

3月6日~7日深夜

迷子犬を探してます

緑区→豊明→東郷町(11月頭)までの情報後途絶えています。

R3.10.20 名古屋市緑区からです

迷子犬を探してます

海部郡大治町

2021年6月23日 19時すぎ

迷子犬を探してます

八尾市八尾木北3丁目

2021年2月8日 朝5時ごろ

迷子犬を保護しました

葛飾区東金町3丁目11−6付近

2024/02/12 午前1時40分ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。