未解決

2025/07/05 16:08 投稿

お世話に関する相談

換毛期になると犬がやたらと体を掻いたり痒そうにしています。これは普通なことなのか、気になっています

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

昔から犬を飼うのが夢で、実際に一緒に過ごすようになってから毎日いろいろ発見があります。 特に季節の変わり目、うちの子にも抜け毛がすごく増える換毛期がやってきて、部屋の掃除やブラッシングの頻度がぐっと上がる時期なんだなぁと実感しています。でも最近少し気になっていることがあって、抜け毛が増える時期になると、うちの犬がやたらと自分の体を掻いたり、時には足で耳のあたりをカリカリしたりする姿をよく見かけるようになるんです。なんとなく痒そうにしている様子を見て、「これは換毛期だから普通なのかな?それとも何か他に原因があるんだろうか?」と、ちょっと心配になることがあります。 実は犬を飼いはじめてから換毛期にそこまで着目していなかったので、そもそもこの時期になると、犬が体をよく掻いたりするものなのか、それとも我が家だけの問題なんじゃないか、と思いながら過ごしています。本当は「たまたまうちの子だけかな」とも考えたんですが、周囲の犬好きの友人たちにも同じようなことを経験している人がいたりするのか気になって、こうして思い切って質問しています。 私自身そこまで専門的な知識があるわけではないのですが、犬の毛がごそっと抜け替わることで、毛穴や皮膚に何かしら影響が出ることってあるんでしょうか。例えばブラッシングしていると抜け毛がごっそり取れてくれるんですが、そのあとやたらと体を掻き始めたり、ブラッシングしてあげていない日でも気づけば背中やお腹のあたりをしょっちゅうカリカリしている様子があります。 毎日というわけではないですが、換毛期になると明らかに自分で体を舐めたり掻いたりする仕草が増えていて、それが普通のことなのかよく分からないまま過ごしています。 もちろん、換毛期だからと言って全部が全部心配する必要はないと思いつつも、時には抜け毛のせいで痒みが出てしまうこともあるのかな、なんて考えたりします。例えば皮膚の状態を見ても特に赤みが出ているとか、傷があるとかはなく、普段どおり元気に過ごしているのですが、それでもやたらと体をゴシゴシしていたり、時にはソファの角に体をくっつけて背中を擦っていたりするのを見ると、自然なことなのかそれともケア不足なのか自信が持てません。 ほかにも、抜け毛が多い時期に限ってやたらと体を掻くようになるのは、もしかしたら古い毛が皮膚につまって違和感を感じていたりするのかなとも思います。でもネットで情報を探してみても、詳しく解説しているページにたどり着けなかったり、同じような質問をしている人の投稿も見かけたことがないので、本当に単なる一時的な現象なのか、それとも何かお手入れや気をつけるポイントがあるのか意見を聞いてみたいです。 ちゃんと日々ケアしてても、犬自身がゴソゴソ掻いている様子を見ると、飼い主としては何かしてあげた方がいいのか、特別な対策が必要なのか悩んでしまいます。 逆に、周囲の犬を飼っている方たちはどう感じているのか、みなさんの経験をぜひ聞いてみたいです。換毛期特有の悩みなのか、それとも珍しくない行動なのか、もし知っていることや体験談があれば教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

昔、初めての換毛期を経験した時は、部屋の中が犬の毛まみれ事件レベルでびっくりしたのと同時に、うちの子もしょっちゅう体をカイカイ、時々ソファやカーペットに背中をグリグリ…と妙に痒そうな動きをして心配になってました。でもその後、犬友やトリマーさんに色々聞いてみて、どうやら「換毛期=ちょっとムズムズして掻いたりこすったりする」のは本当に“あるある”なんだなって安心しました。

理由としては、ごっそり抜ける毛やアンダーコートが皮膚に残ることで、何となく違和感が出てムズムズしやすいみたいです。ブラッシング後もまだ細かい毛や静電気でくっついた毛が取りきれなかったり、皮膚にまとわりついてチクチクした感覚が出ることもあるので、「取っても取ってもカイカイ」に見えるのかもしれません。うちも冬から春、秋口なんかは特にその傾向が強く、普段穏やかな犬でも妙にカリカリ、グリグリ…が増えました。

元気で皮膚も赤くなってたり傷になっていなければ、換毛期特有の“ちょっとしたお知らせ”くらいの感覚でOKだと思います。ただし、掻きすぎてハゲができる・ぶつぶつや傷・ずっと落ち着かない…となってきたら、アレルギーやマラセチア(皮膚の菌)みたいな他の要因が隠れてることもあるので、その時は迷わず獣医さんにGO!ですが、普段どおり元気で、ご飯も遊びもバッチリ、というなら「犬あるある現象」で済んじゃうことが多いです。

うちは換毛期はとにかくブラッシングの回数を増やして、力任せにやるんじゃなくて色んなタイプのブラシ(ラバーブラシやスリッカーなど)を使い分けたり、静電気防止のスプレーを使ってみたりしていました。それでも「カイカイ」が増えるときは、お散歩から帰ったら濡れタオルで体をポンポン拭いてあげたり、換毛期の終盤にはシャンプーでサッパリさせてあげたり。ちょっとした習慣を加えるだけでも、犬もラクになるみたいです。

周りの犬友やペット仲間に聞いても、「換毛期中はちょっとくらいカイカイや背中グリグリは日常茶飯事」という人が圧倒的。人間で言う靴下の中のゴミやタグの違和感――あれにちょっと近い感じなのかな?「あー今ムズムズしてるな~」って感じで、ほどよく様子を見てあげたら大丈夫ですよ。

大切なのは、普段の自分の子の「いつもの様子」と違っていないかを感じておくこと。元気食欲そのままで、ムズムズが落ち着いてきたら、きっとそれは「季節の風物詩」的な一時的なものだと思います。換毛期はお掃除やお手入れにも追われますが、お互い「この季節きたなー」と前向きに付き合って、より快適な犬生活を一緒に探していけたらいいですね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/07 14:44投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

体を掻いたり、足で耳のあたりをカリカリしたり…これ、うちの歴代ワンコたちも換毛期にはよくやってました。やっぱり抜けそうな毛が皮膚に残ってチクチクしたり、ちょっとしたムズムズ感が出るのか、普段よりも体や耳を気にしている仕草が増えます。特にブラッシングの後なんかは、取れきらなかったアンダーコートがまだ残ってるのが気になるのか、しばらくペロペロ、カリカリが続くことがよくありました。なので、換毛期=体をよく掻く、というのは少なくとも僕の感覚だと「普通にあること」なんじゃないかなって思ってます。

もちろん、ずっと掻き続けたり、明らかに赤みがあったり、皮膚に傷ができていたり、元気がなくなるような場合は別ですが、そうじゃなくて日常的な「ちょっぴり痒いなぁ」くらいの様子ならそこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかな、と個人的には感じます。犬も毛が抜け替わる時期は違和感があるんでしょうね。僕自身、春や秋の換毛期には、散歩終わりや寝転んでいる時、気づけば「またやってるな」と思うことが何度もありました。

ケアについてですが、換毛期はブラッシングの頻度をちょっと増やしてあげると、抜け毛もまとめて取れるし、ワンコのムズムズも多少はやわらぐ気がします。僕は「これは抜け切らせ大作戦!」と(内心でだけ)呼んで、気づいたときにすぐブラシを持ってきてました。ただし、やり過ぎちゃうと逆に皮膚が刺激されて赤くなる原因にもなるので、力加減には注意して、あまりしつこく何度も同じ場所をゴシゴシしないように意識していました。耳のあたりやお腹は特に皮膚が薄いので、ブラッシングのとき丁寧にしてあげるのがコツですね。

「毛穴や皮膚に影響があるか?」という問いですが、正直なところ若干ムズムズするんだと思います。古い毛が抜けきらずに残っていたり、皮膚に湿気や汚れがたまると気になって自分で舐めたり掻いたりします。でも、皮膚自体が正常ならそこまで気にする必要はなさそうです。うちの犬たちも、換毛期以外はほとんど気にせず過ごしてましたよ。逆に僕の友人宅のワンちゃんも、同じようによく掻いていたって話をよく聞きます。

もし皮膚の状態が普段と変わりないなら、換毛期の「掻き」は多かれ少なかれよくある行動なんじゃないかな、と思います。気になるなら、お散歩帰りに軽く体を濡れタオルで拭いてあげたり、換毛期が終わったあとにシャンプーしてあげるのもさっぱりしてよさそうです。ただ、ずーーっと掻いていたり、カサブタや炎症が出てきたら、それはやりすぎサインかもなのでそのときは様子見てくださいね。

うちの場合、換毛期に限って「ソファの角で背中ごしごし」も恒例行事でした。家族みんなで「また背中こすってるぞ~」と微笑ましく見守ってました。なので、悩みすぎず、でも日々の様子はしっかり観察して、気になったら早めにケアや環境チェックしてあげるのがちょうどいいバランスかなと思っています。

みなさんの愛犬も、この時期ならではの“ムズムズ”と上手につきあえますように。何か発見があればまた教えてください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/06 15:57投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

行橋市蓑島

2023年1月23日 夕方

迷子犬を目撃しました

高砂市神爪6丁目付近

2024/08/28 午後4時すぎ

迷子犬を探してます

上尾市 川越市 開平橋

9月9日 6時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。