未解決
お世話に関する相談

夏場の犬の運動量はどう調整したらいいですか

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ボストンテリアを飼っています。とにかく活発で遊ぶのが大好きなので、毎日の散歩も全力で楽しみにしているのですが、夏になるとどう運動させていいのか悩むことが多いです。普段は朝と夕方に散歩をしていて、外に出るとすぐに走りたがるし、引っ張る力も強いので、こちらもつい合わせて歩く距離が長くなってしまいます。ただ、ボストンテリアは鼻が短い犬種だからか、暑さに弱いと聞いたことがあって、気温が高い時期に無理をさせてしまわないか心配です。 日中は地面が熱くて肉球にもよくなさそうだし、アスファルトの照り返しも強くて体にかなり負担がかかるんじゃないかと思っています。それでも犬自身は散歩に行く気満々で、玄関に行くと落ち着かない様子になるので、短く済ませた方がいいのか、思い切って室内で遊ばせる方がいいのか、毎回迷ってしまいます。 暑さで体調を崩すことを防ぎたい気持ちと、十分に運動させたい気持ちの間で揺れていて、どのくらいの散歩が適切なのかがわかりません。夏の間は朝早くか日が沈んでからにした方がいいのか、歩く距離は半分くらいにしても大丈夫なのか、それとも回数を分けて少しずつ行った方がいいのか…。散歩の途中で休ませるタイミングや、水を飲ませるタイミングなどもはっきりわからず不安です。 特に気になるのは、ボストンテリアは元気そうに見えても急にハアハアと荒い呼吸になることがあるので、それが「そろそろ限界」というサインなのか、それともまだ大丈夫なのか見極めが難しいところです。無理をさせて熱中症になったら怖いし、でも全然運動できずにストレスがたまるのも可哀想で…。 同じようにボストンテリアを飼っている方や、鼻が短い犬種を飼っている方が夏場にどう工夫しているのか、散歩の時間帯や距離、室内での遊び方など、具体的な経験談をぜひ教えていただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも今まさにボストンテリアを飼っているので、夏場の散歩は本当に頭を悩ませています。元気いっぱいで走りたがる気持ちは痛いほどわかるんですけど、短頭種はやっぱり暑さに弱いんですよね。特に日中のアスファルトは信じられないくらい熱を持っていて、靴を履いている人間ですらジリジリするくらいだから、犬の肉球にとっては相当な負担になると思っています。だから夏場はどうしても散歩の質や時間を変えざるを得ません。

自分がやっているのは、とにかく時間帯を工夫することです。真夏は日の出前、まだ薄暗い時間にサッと連れ出すか、夜も地面の熱が下がってからにしています。朝は5時台くらいに起きて、眠い目をこすりながら散歩に行くこともあります。もちろん距離は普段より短めで、走らせるのではなく匂いを嗅がせたり、ちょっとした寄り道を楽しませる程度に抑えています。犬は散歩そのものよりも「一緒に外に出て刺激を感じること」に満足している部分が大きいので、距離が短くても案外落ち着いてくれますよ。

それでも体力を持て余していそうな日は、室内で工夫して発散させています。例えばボール遊びを廊下でやったり、知育トイにおやつを入れて時間をかけて取り出させたり、簡単なトレーニングを取り入れたり。短時間でも頭を使うとけっこう疲れてくれるので、ただ走らせるよりも効率的に発散できています。引っ張りっこなんかも良いですね。こちらの腕がちょっと痛くなるくらい夢中になって遊んでいます。

呼吸のことについては、やっぱり「荒さが変わる瞬間」に注意するのが大事だと感じています。普段からハアハアしていても、ガーガーと濁った音になったり、目がうつろになってきたりすると要注意です。自分は散歩に必ず水を持って行っていて、途中で日陰に座らせて少し休ませたり、舌が赤すぎるなと思ったらすぐ引き返すようにしています。欲しがるからといって一気に飲ませず、少しずつ与えるのも大切ですね。

あと、夏場は「今日はやめておこう」と決める勇気も必要だと思っています。犬が玄関で待っていても、外の熱気を感じた時点でこれは危ないと判断したら、潔く中止しています。その代わりに室内遊びやブラッシングの時間を増やして「今日はこれで満足しような」と声をかけるようにしています。意外と犬も納得してくれるんですよね。

ボストンテリアは本当に愛嬌があって、少しくらい暑くても「行きたい!」と全力でアピールしてくるんですけど、そこを抑えてあげるのも飼い主の役割だと思います。夏は無理をせず、少し物足りないくらいでちょうどいいと割り切って過ごしていれば、秋になってまた元気いっぱいに走り回れる時間がやってきます。焦らず、安心して一緒に夏を乗り切っていきましょう。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ボストンテリアとの夏の散歩、すごく悩ましいところですよね。短頭種は特に暑さや湿度に弱いので、飼い主さんが「楽しませたいけど無理はさせたくない」と思う気持ちはとてもよくわかります。専門的な視点から言うと、まず一番大事なのは「気温と湿度を優先して判断する」ということです。人間が「ちょっと暑いけど我慢できるかな」くらいの状況でも、犬にとっては命に関わるリスクになることがあるので、慎重なくらいがちょうどいいんです。

夏場の散歩時間は、朝ならできるだけ日の出すぐ、夕方なら日没後で、アスファルトの熱がしっかり下がった頃がベストです。日が落ちても地面に熱がこもっている場合が多いので、手のひらや裸足で一瞬触ってみて、熱いと感じたら犬には危険と思っておいた方がいいです。距離に関しては、普段の半分以下でも問題ありません。散歩の目的を「体力を削ること」ではなく「外の空気や匂いを感じること」に切り替えてあげると、飼い主さん自身も気持ちが楽になります。回数を増やして短く何度か出るのも良い方法ですが、真夏日は無理に外へ行かずに、トイレ散歩程度で切り上げることも全然アリです。

また、散歩中に気をつけたいのは呼吸の荒さや舌の色です。短頭種はもともと呼吸が荒めですが、ゼーゼーからガーガーと音が変わったり、舌が鮮やかな赤から紫っぽく見えるようなら、すでに危険信号に入っています。そうなる前に、こまめに日陰で休憩を取り、水分補給をさせてあげてください。水は一度にガブ飲みさせると吐きやすいので、少量ずつ回数を分ける方が安心です。冷却グッズ(クールベストや保冷剤入りのスカーフ)を活用するのもおすすめです。

一方で「運動不足でストレスがたまるのでは」と心配されている点については、室内遊びを工夫することでかなり補えます。知育トイを使ったり、簡単なかくれんぼ遊びをしたり、引っ張りっこやボール遊びを短時間ずつ繰り返すだけでも、犬にとっては満足度が高いんです。ボストンテリアのように好奇心旺盛で遊び好きな子には、体を動かすだけでなく頭を使わせる遊びも効果的です。

結局のところ、夏は「思い切って散歩を削る勇気」も大事です。犬自身が行きたがるからといって毎回フルコースで応じる必要はありません。むしろ、命の危険を回避するために飼い主が環境を調整してあげることが、いちばんの愛情です。涼しい時期になればまた思いっきり走り回れますから、今は「安全第一」で、短時間散歩+室内遊びで乗り切るのが良いと思いますよ。

ボストンテリアはタフな印象があるけれど、夏場は本当に一瞬の油断で体調を崩してしまうことがあります。だからこそ、飼い主さんが不安に思いながら工夫していること自体が、愛犬にとっては何よりの守りになっています。これからの季節、無理せず楽しい夏を過ごせますように。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

登米市米山町西野

2024年11月6日 午後13時

迷子犬を探してます

大阪市東住吉区 矢田 我孫子

2023年1月3日

迷子犬を探してます

朝倉市三奈木

2021年9月2日 午前7時くらい

迷子犬を探してます

旭市と匝瑳市の中間の自宅

2022年7月3日午前中

迷子犬を目撃しました

金沢市暁町〜横山町 付近

2022年11月29日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。