2025/02/02 00:04 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。4歳のミックス犬を飼っている35歳主婦です。最近、パートの時間が増えて愛犬との時間が減ってきたことで、留守番中のストレスが気になっています。 うちの子は去年から留守番中に洗濯物を散らかしたり、ソファーの下をガリガリしたり、時々吠えたりするようになってきました。夫が仕事で単身赴任になってから、私も働き始めて留守番の時間が長くなったのが原因かなと思うのですが、なかなかいい解決策が見つからなくて困っています。 平日は朝6時に起きて散歩に行き、9時に出勤。帰りは17時なんですが、週3回はスーパーに寄ったり用事を済ませたりで18時過ぎになることも。休みの日は近所の公園で思いっきり遊んだり、ドッグカフェに連れて行ったりしているんですけど、平日のストレスが解消できていない感じがします。 家を出る時はいつも申し訳なくて、「行ってきます」って言うのも辛いくらい。帰ってきたら玄関でずっと待っていたんだろうなぁって思うと、胸が締め付けられる思いです。 今は出勤前にたくさん遊んであげたり、おやつ入りのおもちゃを置いていったり、ラジオをつけっぱなしにしたりしているんですが、あまり効果が感じられません。おもちゃは興味を示さないか、逆に破壊してしまうかのどちらかです。 ドッグトレーナーさんに相談するのも考えているんですが、その前に同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたいと思って投稿してみました。 実は去年、ペットシッターさんにお願いしてみたんです。でも、うちの子、知らない人が来ると逆にストレスになっちゃって…。それ以来、他の方法を探しているところです。 マンション暮らしなので、お留守番カメラとかドッグドアとかも設置できなくて。かといって実家に預けるにも、実家が遠方で現実的ではないんです。 夫が単身赴任から戻ってくるまでは、この状況が続きそうなので、なんとか愛犬のストレスを軽減できる方法を見つけたいです。同居人がいる方が犬にとってはいいんでしょうけど、今はそれも難しくて。 皆さんは留守番中の愛犬のストレス対策として、どんな工夫をされているのでしょうか?特に一人暮らしの方とか、マンション住まいの方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 それと、留守番中のストレスって、犬の年齢によって変わってきたりするんでしょうか?うちの子も年を重ねるごとに落ち着いてくるものなのかな…なんて思ったり。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。この先もずっと一緒に暮らしていく大切な家族なので、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいんです。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
初めまして!留守番のストレス問題、拝見しました。特に環境が急に変わると、犬も戸惑うもんですよね。
実は、留守番中の問題行動って「エネルギーの使い方」がポイントだったりするんです。朝の散歩も大事ですが、散歩の「質」を変えてみるのはどうでしょうか。
具体的には、朝の散歩を「嗅ぎ散歩」にしてみることをお勧めします。これ、意外と効果的なんですよ。ただ歩くんじゃなくて、犬の好きな場所で思う存分匂いを嗅がせる。人間からすると退屈に見えるかもしれませんが、犬にとっては新聞読むようなもので、かなりの精神的な刺激になるんです。
うちの場合は、朝の散歩30分のうち、15分くらいは「嗅ぎタイム」に使うようにしたんです。最初は「こんなんでいいの?」って思いましたけど、帰ってきた後の様子が全然違いました。精神的に満足してるせいか、留守番中も落ち着いて過ごせるようになりましたね。
それと、申し訳なく思う気持ちはわかりますが、出かける時はあまり大げさな別れ方をしない方がいいですよ。さらっと出かける方が、犬も「あ、いつもの」って感じで受け止められるみたいです。
環境の変化に慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、焦る必要はありません。まずは朝の散歩の質を変えてみて、その効果を見てみるのはどうでしょうか。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!私も同じような経験があって、最初はすっごく悩んだんですけど、意外とシンプルな方法で解決できたんです!😊
まず私がやってみて効果があったのが、「出かける準備」と「帰ってきた時」の雰囲気作り!出かける時はさりげなーく、「いってきまーす」も普通の声でサラッと。帰ってきた時も、最初の5分くらいは興奮を抑えるために、わざと落ち着いた感じで接するようにしてます🌟
あと、これマジでオススメなんですが、おもちゃを「ローテーション制」にしてみてください!全部のおもちゃを一度に出しちゃうと飽きちゃうので、3~4個ずつ日替わりで変えてあげると、毎日が新鮮みたいです✨ 特に、おやつを入れる系のおもちゃは、朝だけじゃなくて、出かける1時間前くらいに渡すと効果的でした!
それから、出かける前の散歩も、ただ歩くんじゃなくて、ちょっとした訓練とか、においを嗅がせたり、新しい場所を探検したり...そういう「頭と体の両方を使う」散歩にすると、帰ってきた時にはぐっすり寝てくれることが多いんですよ🐕
焦らなくても大丈夫です!環境の変化に慣れるまで、ワンちゃんも時間がかかるみたいです。でも、少しずつ工夫を重ねていけば、きっと良い方向に変わっていきますよ💕
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
井原市井原町 向町公園
2023/2/2 16時頃
横浜市鶴見区駒岡1丁目あたり、
2024.9.18.pm20時くらい
ひたちなか市
2021年11月12日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。