皆さん、こんにちは!急に寒くなりましたね。今日は愛犬のペキニーズのことで少し気になることがあって投稿してみました。皆さんの経験談や知恵を教えてもらえたら嬉しいです。 うちのペキニーズが最近、舌をちょっと出したままの状態でいることが増えたんです。 特に休憩中とかリラックスしてる時に多いんですけど、いわゆる「ぺろりん」状態ってやつですね。昔からたまにはあったんですが、最近はその頻度が増えてきて、ちょっと気になりだしました。 もともとペキニーズって鼻ぺちゃ(短頭種)だから、呼吸が少し苦しそうなときもあるんですよね。特に暑い日とか。でも今は季節的にはそんなに暑くもないのに、お昼寝するとき、なぜか舌の先っぽをちょこんと出したままなんです。 最初は「あ、かわいい〜」って思ってたんですけど、ふと「これって何か理由があるのかな?」って気になり始めて。ネットで調べると色々出てくるんですが、情報が多すぎて逆に何が正しいのかわからなくなっちゃって…。 ちなみに、うちの子は今年で6歳になる女の子です。小さい頃からずっと元気で、食欲も問題なし。散歩も喜んで行きますし、遊びも大好き。特に体調が悪そうな様子もないんです。ただ、よく見ると前歯が少し少ないんですよね(もともとそうなんですけど)。これも関係あるのかな? 友達のパグも同じように舌出してることがあるって言ってたので、もしかして短頭種の犬あるあるなのかなとも思うんですが、みなさんのわんちゃんはどうですか? 気になるのは、これが単なる「かわいい癖」なのか、それとも何か体調に関係することなのか…っていう点です。例えば歯が足りないから舌が収まりきらないとか、口の中が痛いからとか、呼吸を楽にするためとか、色々考えちゃうんですよね。心配性なもので…。 あと、舌を出したままの状態って時間帯によっても違うみたいで、朝起きた直後とか、お昼寝した後とか、夕方の涼しい時間帯にはあまり見られないんです。でも、少し動いた後のリラックスタイムとか、寝る前とかにはよく見られるような…。何か関連性があるのかな? もう一つ気になるのが、舌の色なんですけど、うちの子はピンク色です。ただ、暑い日に外で遊んだ後とかは少し濃いピンクっぽくなるんですよね。これって普通のことなんでしょうか? ペキニーズ飼いの先輩方、もしくは他の短頭種の犬を飼ってる方々、こういう「ぺろりん」状態ってよくあることですか?それとも気をつけた方がいいことですか?私自身、ペキニーズを飼うのは初めてで、まだまだ分からないことも多くて…。 普段は元気だし、食欲もあるから大丈夫かなとは思うんですけど、やっぱり大切な家族だから、少しでも違和感があると気になっちゃいますよね。特に短頭種って夏場は熱中症のリスクも高いって聞くし、これから暑くなる季節に向けて、「舌出し癖」について知っておくべきことがあれば教えてほしいです。 皆さんの愛犬も舌を出したままの状態になることありますか?もしあるなら、どんなときにそうなりますか?それについてどう対応してますか?何か対策してることとかあれば、ぜひ教えてください。 まだまだ不慣れな飼い主ですが、ペキニーズの特徴をもっと知って、より良いケアをしていきたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!投稿を読んでいて、すごく丁寧に観察されているなぁと感じました。ペキニーズの「ぺろりん」状態、確かに最初はかわいいと思っても、気になり始めると心配になりますよね。私も以前、同じく短頭種の犬を飼っていた経験がありますので、参考になればと思います。
まず、舌をちょっと出したままリラックスしているというのは、健康な犬でもよくあることです。特に短頭種は、顔の構造上どうしても口の中のスペースが限られていて、舌が完全に収まらないことがあります。質問者さんのペキニーズが前歯が少ないのも関係しているかもしれませんね。前歯や顎の構造によって、舌が自然と「ちょこん」と出ることは珍しくありません。しかも、リラックスしているときに出やすいのは、筋肉が少し緩むためでもあります。
舌の出方に時間帯の違いがあるのも自然なことです。朝や涼しい時間帯には活動量が少なく、体温も安定しているので舌を出す必要がない場合が多いです。逆に、お昼寝後やちょっと動いたあとに舌を出しているのは、体温調節の一環と考えられます。犬は汗をかきにくいため、舌を出して呼吸することで体温を調整しているんです。
舌の色についてですが、普段はピンクで、運動や遊んだ後に濃いピンクになるのも正常です。血流が増えるためで、特に心配はいりません。ただし、青紫っぽくなったり、乾燥やひどく白っぽくなる場合は注意が必要です。
もし心配なら、口の中や歯のチェックを定期的に行い、呼吸の様子や舌の色の変化を観察することをおすすめします。また、夏場はもちろんですが、冬でも室内の温度や湿度が低すぎると呼吸がしにくくなることもあるので、快適な環境づくりを意識すると安心です。
まとめると、舌がちょっと出る「ぺろりん」は、ペキニーズに限らず短頭種ではよく見られる現象で、元気で食欲もあるなら大きな心配はいりません。
むしろ、その子の個性として可愛がってあげられるといいですね。
少し観察を続けつつ、体調や舌の色の変化に注意してあげると安心です。
質問者さんの愛犬も、きっとこれからも元気に「ぺろりん」を楽しませてくれると思いますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ペキニーズの「ぺろりん」状態、気になりますよね!実は私もシーズーを飼ってるんですが、似たような状況があるので参考になればと思います。
結論から言うと、短頭種の犬の「舌チョロ」は珍しくないんですよ。特にペキニーズやパグなどの鼻ぺちゃ犬種では、かなりよく見られる現象です。主な理由は、口の中のスペースが顔の構造上限られていることなんです。前歯が少ないというのも、舌が収まりきらない原因の一つかもしれませんね。
動いた後のリラックスタイムや寝る前によく見られるというのは、体温調節のためかもしれません。犬は汗腺が少ないので、舌を出して呼吸することで体温を下げようとするんです。室内でも、活動後は体温が上がってますからね。
舌の色についても、運動後に少し濃いピンク色になるのは正常です。血流が増えるためです。ただ、青っぽくなったり紫色になったりするなら要注意ですが、ピンク色なら大丈夫でしょう。
うちのシーズーも、くつろいでるときに「ぺろり」としてます。最初は心配しましたが、獣医さんに「短頭種ではよくあること。元気で食欲あるなら問題ない」と言われました。
特に対策は必要ないと思いますが、夏場は熱中症に注意が必要ですね。エアコンの効いた部屋で過ごさせたり、散歩は朝晩の涼しい時間にするといいでしょう。
食欲もあって元気なようですし、大きな心配はいらないと思いますよ。むしろ「ぺろりん」状態、可愛いと思って楽しんでもいいかも(笑)。お互い、短頭種の特徴を理解しながら、大切に育てていきましょう!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
熊谷市妻沼
2021年8月9日 19時ごろ
名張市桔梗が丘南
2020年8月15日 20時ごろ
鹿児島市小野町 武岡ゴルフ練習場裏の畑
2021年6月20日(日) 朝8時ごろ
南城市佐敷新里交差点
2022.7.10 am0時頃
東松山市桜山台付近
2020年6月18日 夕方
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。