【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
はじめまして。我が家のトイプードル(♀)と暮らしています。この度、洋服について悩みがあって投稿させていただきました。
実は先日、近所のペットショップで可愛いワンピースを見つけてしまって…思わず購入しちゃったんです。でも、家に帰ってから「そういえば、犬って洋服着せられて嫌じゃないのかな?」って考え始めちゃって。
今まで寒い時期は薄手のフリースを着せていたんですが、それ以外の洋服は全然着せてこなかったんです。フリースの時は特に嫌がる素振りもなく着てくれてたから良かったんですが、このワンピースはちょっとフリフリしてて、着心地も違うのかなって。
試しに着せてみたら、最初はじっとしてたんですが、途中で床をゴロゴロし始めたり、私の方をチラチラ見てきたり…。嫌がってるのかな?それとも単に慣れてないだけ?着せ方が下手なだけ?
SNSとかで見てると、すっごく可愛い洋服を着た犬たちの写真がたくさんアップされてて。みんなイキイキしてるように見えるんですよね。でも、写真って一瞬の切り取りだから、実際のところどうなんだろう?って気になって。
私の友達にも「うちの子なんて洋服大好きだよ!着せようとすると自分から首入れてくるの!」って言う人もいれば、「洋服はダメ。着せようとすると暴れちゃう」って子もいて。やっぱり個体差があるのかな?
トイプードルって毛が長い分、洋服が絡まったりしないのかな?とか、暑くないのかな?とか、動きづらくないのかな?とか、色々心配になってきちゃって。
でも正直なところ、着せたい気持ちもすごくあるんです。だって可愛いんだもん!特に今の季節って、暖かくもなってきたし、フリース以外の可愛い服にチャレンジしてみたい気持ちが…。
あと、散歩中に砂ぼこりとか、花粉とか気になる時もあるので、そういう時は着せた方がいいのかな?なんて思ったり。雨の日も、レインコートとかあった方がいいのかな?
今のところ皮膚も健康そのものだし、毛並みも特に問題ないんですが、洋服を着せることで何か悪影響が出たりしないか不安で。ストレスのサインって、どんな風に出るんでしょうか?
みなさんのところではどうされてますか?洋服を着せる頻度とか、どんな時に着せるとか、選ぶ時のポイントとか。慣らし方のコツとかあれば、ぜひ教えていただきたいです。
あと、もし「うちの子は絶対ダメ!」っていう方がいたら、どんなサインで判断されたのか、それも参考にしたいです。
結局のところ、愛犬が快適に過ごせることが一番大事なので、可愛さと快適さのバランスをどう取るか、悩んでいます。経験者の方々のアドバイス、お待ちしております!
未解決
本文を表示
こんにちは。愛犬(ゴールデンレトリバー♀)と2人暮らしをしています。私の可愛い相棒とは去年の夏から一緒に暮らし始めて、もうすぐ1年になります。
最近、シャンプーの頻度について気になっていて…。今まではだいたい月1回のペースでシャンプーしていたんですが、実は先週、友達の家に遊びに行った時に「え?うちは2週間に1回やってるよ?」って言われて、ちょっとショックを受けました。私のケアが足りないのかな…って。
ゴールデンレトリバーって、毛が長めで、しかもアウトドア大好きな子なので(うちの子なんて特に泥んこ遊びが大好き笑)、確かに汚れやすいんですよね。でも、よく「頻繁すぎるシャンプーは良くない」みたいな話も聞くし…。
私の場合は、散歩から帰ってきたら必ずブラッシングして、足も拭いてあげてます。それでも月1回じゃ少ないのかなぁ。でも友達の子はチワワだから、大型犬の我が家とは状況が違うような気もして。
シャンプーのタイミングって、やっぱり匂いが気になってきたなーって時?それとも決まった間隔で定期的に?それとも汚れが目立ってきたら?正直、いつもタイミングに迷ってます。
皆さんのご家庭では、どのくらいの頻度でシャンプーしているんですか?季節によって変えてる?お散歩コースや運動量で変えてる?それとも犬種に合わせて?
あと、シャンプー以外のケア方法とかも気になります…。トリミングサロンに行くのもいいんですけど、毎回行くと結構な出費になっちゃうし。家でできるケアって、どこまでやるべきなんでしょう?
最近は天気も良くなってきて、公園でのんびり過ごす時間も増えてきました。これから暖かくなっていくと、汗もかくし、シャンプーの頻度も見直した方がいいのかな…なんて考えています。
ちなみに使ってるシャンプーは、ペットショップでおすすめされた天然成分のやつです。これは気に入ってるので変えるつもりはないんですが、使い方というか、タイミングに悩んでます。
毛並みはすごくキレイな方だと思うし、皮膚トラブルもないんですが、ベストなケアができているか不安で。シャンプー頻度以外にも、普段のケアでアドバイスいただけたら嬉しいです。
同じような悩みを持っている方や、経験者の方、アドバイスをいただけませんか?特に大型犬を飼っている方の意見を参考にしたいです。お金や手間は惜しまないけど、愛犬にとってベストな方法を知りたいんです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
こんにちは。トイプードルを飼っています。
なかなか悩ましい話なんですが、うちの子、お風呂上がりの乾かし方がいつも大変で。特に寒い季節は時間もかかるし、途中で嫌がり出すし…みなさんはどうされているのか気になって投稿してみました。
今はドライヤーを使っているんですが、完全に乾くまでに1時間以上かかってしまいます。毛が長いので仕方ないのかもしれませんが、途中で疲れちゃって。私も犬も根気が続かなくなってきちゃうんです。
タオルである程度水気を取ってからドライヤーをかけているんですが、それでもなかなか乾かなくて。特にお腹の下とか足の付け根とか、しっかり乾かさないと皮膚トラブルの原因になりそうで、かといってゆっくり時間をかけすぎると嫌がり出すし。
ドライヤーの温度設定も悩みどころです。人間用のドライヤーを使っているんですが、暖かすぎても冷たすぎても嫌がるみたいで。かと言って、ペット用ドライヤーって結構お値段するじゃないですか。みなさんはどんなドライヤーを使っているのでしょうか?
あと、乾かしている最中のコツみたいなものってありますか?例えば、おやつで気を紛らわせたり、特定の場所で乾かしたり。うちは脱衣所で乾かしているんですが、すぐに逃げ出そうとするので困っています。
最近は冬場で湿気も多いので、完全に乾ききらないまま寝かせてしまうことも…。これって良くないですよね。でも、夜遅くまでかかると私も疲れてしまうし、かといって朝シャンプーは時間的に難しいし。
それと気になるのが、乾かし終わった後の静電気。ブラッシングしてもすぐにモジャモジャになっちゃうんです。これって何か対策ありますかね?
実は最近、タオルドライヤーみたいなの買おうか迷っているんです。でも、本当に効果があるのかどうか分からなくて。使ってる方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけると嬉しいです。
週1回のお風呂なんですが、毎回この悩みと格闘している感じ。もっと効率的な方法があるんじゃないかなって。特に冬場は体を冷やさないようにしたいので、できるだけ早く乾かしてあげたいんですよね。
みなさんの乾かし方の工夫とか、おすすめのグッズとか、ぜひ教えていただけませんか?
未解決
本文を表示
はじめまして。ミニチュアシュナウザーを飼っている30代です。
今日、大失敗してしまって焦っています。いつも通り爪切りをしていたんですが、ついやりすぎてしまって、爪を切りすぎました。出血まではしていないんですが、かなり短くなってしまって…。
普段は月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、今回は爪が伸びすぎていたので、いつもより短めにしようと思ったのが失敗でした。黒い爪だったので、どこまでが血管なのかよく見えなくて。
今は痛がる様子はないんですが、歩く時に少し慎重な感じがします。床を歩くときにカタカタ音がするのが気になって確認したら、爪がかなり短くなっているのが分かって。
もともと爪切り自体は嫌がらない性格なんですが、今回はちょっとビクッとした反応をしたので、慌てて中断しました。でも、もう手遅れでした。他の爪は普通の長さなんですが、1本だけこんな感じに。
これから先のことが心配で。普段の散歩は1日2回、朝と夕方に行っているんですが、このまま連れて行っても大丈夫でしょうか?アスファルトの上を歩くのが痛くないかとか、砂利道は避けた方がいいのかとか。
あと、これから爪が伸びてくるまでの間、何か気を付けることってありますか?例えば、床が滑りやすい場所は避けた方がいいとか、運動を控えめにした方がいいとか。
爪切りって、やっぱり難しいですよね。特に黒い爪は本当に苦手です。これまでも何度か失敗しそうになったことはあったんですが、今回ほどではなかったので。
同じような経験をされた方、その後どのように対処されましたか?また、爪が元の長さに戻るまでにどのくらいの期間がかかったのかも知りたいです。
あと、今後同じような失敗をしないために、皆さんは爪切りのコツとかありますか?特に黒い爪の場合の見分け方とか。ライトを当てて確認するとか、何か特別なやり方があれば教えていただきたいです。
最近になって、自分で爪切りをするようになったんですが、こういう失敗をすると、やっぱりプロに任せた方がいいのかなとも思い始めています。でも、できれば自分でできるようになりたいんです。
すごく心配で眠れそうにないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼っています。
先日、うちの子が初めてのヒートを迎えて、ようやく出血が落ち着いてきたところなんですが、散歩のタイミングで悩んでいます。周りには犬を飼っている聞けそうな人がいないので、相談する人もおらず…。
ヒート中は、当然散歩を控えていました。室内でトイレシートを使って過ごしていたんですが、最初はちょっと戸惑っている様子でした。でも、意外とすぐに慣れてくれて助かりました。
ただ、散歩大好きっ子なので、毎日窓の外を物悲しそうに眺めていて、見ているこっちまで切なくなってきます。散歩に行けないのを我慢している姿を見るのが辛くて。。。
出血はもう止まってきているんですが、まだ完全にヒートが終わったわけではないと思います。お尻の腫れもまだ若干残っているような…?
ネットで調べてみても、情報がバラバラで。「出血が完全に止まってから2週間は待つべき」とか「3週間は待った方が安全」とか「1ヶ月は控えめに」とか。実際のところ、どれぐらい待てばいいものなんでしょうか。
散歩好きな我が子のことを考えると、できるだけ早く外に連れて行ってあげたいんです。でも、まだ他の男の子犬を引き付けてしまう可能性があるなら、もう少し待った方がいいのかな…とも。
ヒート中は、毎日短時間でもベランダに出して、外の空気を吸わせたりはしてました。でも、やっぱり散歩とは違いますよね。家の中でボール遊びをしたり、トレーニングをしたりして運動不足にならないように気を付けていますが、それでも物足りなさそうです。
散歩コースには、よく他の犬も散歩していて、特に夕方は多いんです。だから余計に慎重になってしまって。でも、いつまでも家の中だと、うちの子のストレスも溜まってきそうだし…。
もし経験者の方がいらっしゃったら、実際どのくらいで散歩再開されたのか教えていただけませんか?あと、再開する時の注意点とかもあれば知りたいです。例えば、最初は人通りの少ない時間を選んだ方がいいとか。
できれば他の飼い主さんの実体験を参考にしたくて。ヒート後の散歩再開のタイミング、皆さんはどうされていましたか?