【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    毎日の無駄吠え、ご近所迷惑になってないか心配です...

    本文を表示

    マンション暮らしのヨークシャーテリア飼い主です。3歳のメスを飼ってるんですが、最近の無駄吠えがエスカレートしてて、正直困り果ててます。今までも吠える子ではあったんですが、ここ最近はもう手に負えなくて...。

    特に困るのが、玄関チャイムの音に反応して吠えること。宅配便が来るたびに大騒ぎで、配達員さんにも申し訳ないし、ご近所にも気を使います。インターホンでお話してる最中も吠え続けるので、相手の声が聞こえないくらい。

    あと、窓の外を通る人や犬に向かって吠えるのも困りもの。カーテンを閉めてると大丈夫なんですが、そうすると部屋が暗くなっちゃうし。かといって開けてると、もう外を警戒して四六時中吠えてる感じ。

    エレベーターの音にも反応するんです。廊下を歩く足音とか、お隣の玄関の開け閉めする音にも。マンションって音が響くから、余計に敏感になってるのかな。夜中も突然吠え出すことがあって、これはホントに申し訳なくて...。

    「ダメ!」って強く言っても全く効果なし。むしろ私も興奮してるって思われちゃうみたいで、余計に吠えが激しくなる感じ。おやつで気を紛らわせようとしても、すぐにまた吠え始めます。

    この前、同じマンションの方から「最近吠え声が気になります」って言われてしまって。吠えるたびにすぐ止めさせようとはしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。本当に困ってます。

    散歩中も他の犬を見かけると吠えるし、自転車が通っても吠えるし。リードを引っ張って興奮状態になっちゃうから、散歩もストレスになってきてます。

    留守番中の吠えも気になって。防犯カメラで見てると、私が出かけた後しばらくは吠えてるみたい。近所の方に聞いたら「昼間も時々聞こえますよ」って...。

    友達からは「小型犬あるある」って言われるんですけど、でもこのままじゃマズイですよね。他のヨーキー飼いの方とかで、無駄吠えを克服できた方いませんか?

    しつけ教室に通おうかとも考えてるんですが、大人になってからのトレーニングって効果あるんでしょうか?それに、教室に行く途中でも吠えまくりそうで...。

    無視するのが一番いいって聞いたことあるんですが、マンションだとそうもいかないし。かといって叱ると余計に興奮するし。良い方法があったら、ぜひ教えてください。

    もしかして運動不足?ストレス?食事の影響?いろんな可能性を考えると頭が痛くなってきます。みなさんのところではどんな対策をされてますか?

    吠え続けるのって、うちの子にとってもストレスだと思うんです。どうにか穏やかに過ごせる方法を見つけたいんですが...。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:48更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬に「待て」を教えたい!トレーニング方法を教えてください

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。ペキニーズを飼い始めて半年になります。最近、散歩中に急に走り出したり、ごはんの時に待てなかったりするので、「待て」のコマンドをしっかり教えたいと思っています。でも、ネットで調べると情報が多すぎて、どこから始めていいのか分からなくて...。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    うちの子は1歳になったばかりのオスで、基本的な「おすわり」は覚えています。でも「待て」がまだ全然ダメで。特に散歩中に他の犬を見かけると興奮して突っ走ろうとするし、ごはんの時も我慢できなくてすぐに食べちゃうんですよね。

    「待て」のトレーニングって、最初からいきなり長時間待たせようとしても無理だってことは理解してます。家の中で少しずつ始めて、成功したらご褒美をあげながら、徐々に時間を延ばしていくってことは分かるんですが...

    具体的にどんな手順でやればいいんでしょうか?例えば、最初は何秒くらいから始めるべき?ご褒美のタイミングはどうする?外でのトレーニングはいつから始める?などなど、細かいところが知りたいです。

    家の中でのトレーニングについては、リビングでやろうと思ってます。おやつは小さめにカットしたジャーキーを用意してます。でも、どのくらいの距離から始めればいいのか、どうやって待つ時間を伸ばしていけばいいのか、よく分からなくて。

    散歩中の「待て」については、特に困ってます。家の近所には公園があって、他のワンちゃんとよく会うんですが、その度に興奮して引っ張るんです。リードを引っ張られると、こっちも体勢を崩しそうになって怖いときもあります。

    あと、ごはんの時の「待て」も教えたいです。今はごはんを置いた瞬間に食べ始めちゃうんですよね。ボウルを床に置く前に「おすわり」はできるんですが、置いた後の「待て」がダメで。

    トレーニング中に吠えたり騒いだりしたら、どう対処すればいいですか?無視するべき?それとも別の方法があるんでしょうか。

    成功した時のご褒美の与え方も気になります。「待て」を解除する合図の後にすぐあげるべきなのか、それとも違うタイミングがいいのか。「まて解除」の合図は何がいいですかね?

    休憩を入れながら、1日どのくらいの時間をトレーニングに使うべきですか?毎日やった方がいいですよね?それとも間隔を空けた方がいいんでしょうか。

    トレーニングに使うおやつは、普段のごはんの量から差し引いた方がいいのかな?結構な量を使う気がするので、太らせたくないんですよね。

    みなさんの経験や、成功した方法、失敗談なども教えていただけると嬉しいです。ペキニーズって、頑固な面もあるので、根気強く取り組まないといけないんだろうなぁと覚悟はしてます。どうかアドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:11更新

  • 未解決

    回答
    1

    キャバリアが家具に上がるのを止めさせたい!みなさんどうしてますか?

    本文を表示

    キャバリアを飼い始めて1年半になる者です。最近、困ったことが出てきて投稿させていただきました。

    実は、うちの子がソファやベッドに勝手に上がるようになってしまって。特に困るのが、私が仕事から帰ってきて、ちょっと横になろうとすると、すぐに私の横に飛び乗ってくることなんです。

    小型犬だから大丈夫かな?って最初は甘く見てたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。今じゃ来客時のソファにまで平気で上がっちゃうんです。お客様の服に毛が付いちゃったりして、すごく申し訳ない気持ちに…。

    しかも、最近買い替えたばかりの高級ソファなのに、爪で生地を引っ掻いちゃうし。正直、このままだと家具がボロボロになりそうで心配です。

    「ダメ!」って言っても、キャバリアって超甘えん坊な性格だから、すぐに忘れちゃうみたい。むしろ、叱られても「遊んでくれてる!」って勘違いしてるんじゃないかって思うくらい。

    友達からは「専用のベッドを置いたら?」って言われて、試してみたんですけど、全然興味示さなくて。だって、人間と一緒じゃないと嫌なんですもん。一人で寝るの、超苦手みたいで。

    困り果てて、ネットで色々調べてみたら「スプレー水を吹きかける」とか「アルミホイルを敷く」とか書いてあったんですけど、なんかそこまでして躾けるのも可哀想な気がして。でも、このままじゃマズイですよね…。

    あと、家族の中でも意見が分かれてて。主人は「別にいいじゃん」って感じなんですけど、私としては、やっぱりしっかりしたしつけをした方がいいと思うんです。でも、どうやって教えたらいいのか分からなくて。

    床で大人しくしてる時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか効果が出ません。おやつで釣ろうとしても、すぐに学習しちゃって、今度はおやつ目当てで床に降りるようになっちゃって。

    みなさんは、どうやって家具に上がる癖を直されましたか?特にキャバリアみたいな甘えん坊な犬種の場合、どんな方法が効果的でしょうか?優しく教えられる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:16更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬のトレーニング、短時間で効果を出すコツを教えてください!

    本文を表示

    みなさん、こんばんは!仕事と家事の合間に愛犬のトレーニングに奮闘中です。

    先月からボーダーコリーと暮らし始めて、その賢さと学習能力の高さに日々驚かされています。でも同時に、もっと効率的にトレーニングできないかなって悩んでいます。

    というのも、私の場合は平日の仕事が忙しくて、まとまった時間が取れないんですよね。朝は30分、夜は1時間くらいしか時間が取れません。休日もいろいろ予定が入っちゃって。でも、ボーダーコリーって運動量も必要だし、知的な刺激も必要ですよね。

    特に困っているのが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は覚えてくれたんですが、リードを引っ張る癖がなかなか直らないこと。あと、来客時の興奮がすごくて、飛びつきも気になります。家の中でも落ち着きがなくて、常に何かしていないと退屈みたいなんです。

    YouTubeとかで見る動画だと、すごく長時間かけて丁寧にトレーニングしている感じですが、現実的に毎日そんなに時間は取れません。だからこそ、短時間で効果的なトレーニング方法があれば知りたいんです。

    今やっているのは、朝の散歩前に5分くらいおやつを使って基本動作の復習。散歩中も立ち止まった時にちょっとしたトレーニングを入れたり。夜は少し長めに時間を取って新しい技に挑戦したり。でも、この方法が効率的なのかどうか分からなくて。

    ボーダーコリーって賢いから、短時間でもきっと効果的なトレーニング方法があるはずですよね?例えば、散歩中の5分を有効活用する方法とか、家事をしながらできるトレーニングとか。

    あと、短時間トレーニングで気をつけるべきポイントってありますか?集中力が切れる前にやめるタイミングとか、褒めるタイミングとか。毎回同じ時間帯にやった方がいいのか、それとも場所を変えた方がいいのか、そのへんも迷っています。

    ボーダーコリーを飼っている先輩飼い主さんたち、普段どんな風にトレーニングの時間を作っていますか?仕事や家事の合間にどうやってトレーニングを組み込んでいますか?

    正直言って、この子の賢さに私の方が追いついていけてない感じがします。でも、この子の能力を最大限に引き出してあげたいし、ストレスのない楽しい生活を送らせてあげたいんです。短時間でも効果的なトレーニング方法、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    特に、通勤前の朝の時間帯をもっと有効活用できる方法とか、夜の限られた時間で集中的にできることとか、具体的なアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:59更新

  • 未解決

    回答
    2

    ダックスの分離不安がひどくて…最近は玄関まで見送りに来て、帰ってくるまで吠え続けてるみたいです

    本文を表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。我が家のミニチュアダックスフンド(メス・2歳)の分離不安が最近深刻になってきて、どうしたらいいか悩んでます。

    コロナ禍で在宅勤務が続いてたせいか、私が外出するだけですごく不安がるようになってしまって。玄関で靴を履き始めただけで、もう尾行が始まるんです。出かける支度をしてると、すごく切ない目で見つめてきて、玄関まで着いて行って、ドアの前で座り込んじゃうんです。

    近所の方から聞いた話だと、私が出かけた後はずっと吠え続けてるみたいで。マンションなので、これは本当に心配です。留守番カメラで様子を見てみたら、本当に玄関の前で待ち続けてて、時々大きな声で吠えてる…。家に帰ってくると、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎになるんです。

    最近は仕事が在宅からオフィス勤務に変わってきて、これからもっと留守番の時間が増えていくはずなんです。このままじゃご近所迷惑どころか、子の精神衛生上もよくないと思うんですよね。

    試しに、短時間から慣らしていこうと思って、ゴミ出しの時も意識的に「行ってきます」って声かけて出るようにしてるんです。でも、たった数分の外出でも吠えが始まっちゃって。おもちゃを置いていっても、おやつを隠しておいても、全然気を紛らわせてくれなくて。

    友達からは「出かける前に思いっきり運動させたら?」ってアドバイスもらって、朝早く起きて散歩に行ったりしてるんですけど、疲れてるはずなのに、私が出かけようとすると元気復活しちゃうんです。

    出かける時も帰ってくる時も、あまり大げさに反応しないようにしてるんですけど、この子の方が私の行動パターンを読んでて。バッグを持っただけで「あ、出かけるんだ!」って察知しちゃうみたいで。

    実家の庭で飼ってた犬の時は、こんなことなかったんですけど、やっぱりマンション暮らしで一人っきりになるのが怖いのかな?テレビをつけっぱなしにしたり、ラジオ流したりもしてるんですけど、あまり効果がない感じです。

    分離不安のトレーニングって、具体的にどうやって進めていけばいいんでしょうか?同じような経験のある方、克服できた方、アドバイスをいただけませんか?特に、留守番中の吠えがご近所迷惑になってるのが心配で。

    この先、仕事で留守にする時間も増えていくし、どこかで解決しなきゃいけない問題だと思ってるんです。一緒に暮らし始めた時から、こんなに依存度が高いわけじゃなかったんですけど、どうしてここまで不安になっちゃったんでしょうね。
    皆さんの体験談、聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 17:53更新