【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
ミニチュアダックス飼ってます。最近気になることがあって投稿させてもらいます。
実は2週間くらい前から、夜中に何度もトイレに行きたがるようになったんです。今まではちゃんと夜は寝てくれてたのに、ここ最近は1時間おきくらいにトイレに行きたいってソワソワし始めて。
昼間の様子は普段と変わらないんですよね。食欲もあるし、散歩も元気に行くし。トイレの回数も量も、日中はいつもと同じくらい。でも夜になると、何度も何度も起きて、トイレシートの所に行くんです。
最初は単なるわがままかなって思ったんですけど、よく見てると本当に尿がちょっとずつ出てるみたいで。トイレシートも朝になると、あちこち湿ってるんですよね。
年齢的にも若くはないし(7歳)、この変化が気になってます。ただ、痛がったり苦しそうな様子はないんです。おしっこの色も普通っぽいし。
水の飲み方も特に変わってないと思うんですが、エアコンの設定とか、最近暑くなってきたから関係あるのかな?それとも歳のせい?
ペット用おむつも考えたんですが、これはちょっと可愛そうな気もして。かといって、毎晩何度も起こされるのも、こっちも正直しんどくて。昼間の仕事中に居眠りしそうになることも…。
同じような経験された方いませんか?これって年齢的な変化として普通のことなんでしょうか?それとも、何か別の原因があったりするんですかね?
正直、こういう変化があると心配になっちゃって。特に夜中のことだから、周りの飼い主さんにも相談しづらくて。ネットで調べても情報が多すぎて、何が正しいのかわからなくなってきました。
経験者の方々の意見を聞かせてもらえると助かります。こういう時どう対応したらいいのか、アドバイスをもらえたら嬉しいです。
未解決
本文を表示
こんにちは!ゴールデンレトリバーを飼っています。最近、天気がよくて散歩に行く機会が増えてきたんですが、ふと気になることがあって投稿させていただきました。
私たち人間は日差しが強い時はサングラスをかけたりしますよね。でも、うちの子の目は大丈夫かなって…。特に真っ白な毛色なので、紫外線の影響が気になってきました。
実は先日、ドッグランで遊んでいた時に、目を細めてキラキラした地面をじっと見つめているような仕草があって。まぶしそうにしているのが気になったんです。私が日差しで目が痛くなるように、犬も紫外線で目が疲れたりするのかな?
あと、夏場の海辺の散歩も大好きなんですが、砂浜からの照り返しとか、水面からのギラギラした反射とか、目に良くなさそうで心配です。人間用のサングラスみたいなの、犬用にもあるのかな?
それに、最近はスマホやパソコンのブルーライトカットメガネが流行ってますよね。室内でテレビをよく見るうちの子にも、なにか目を守るアイテムが必要なのかな?って考えちゃいます。
日差しの強い日は、なるべく日陰を選んで散歩するようにしてるんですが、それ以外に気をつけることってありますか?帽子みたいなのをかぶせた方がいいのかな?でも、すぐに取っちゃいそうだし…。
目の周りの毛も、少し長めに残した方が日差しから守れるのかな?それとも、短く切った方が目やにとかで炎症を起こしにくいのかな?トリミングの時にどうお願いしたらいいのか迷ってます。
こないだペットショップで、ドッグゴーグルみたいなのを見かけたんですが、使ってる方いらっしゃいますか?付け心地はどうですか?嫌がったりしないのかな?
そもそも犬って、紫外線に対してどのくらい敏感なんでしょうか?人間と同じくらい気をつけた方がいいのかな?それとも、もともと強い目を持っているのかな?
愛犬の目の健康のために、みなさんどんな工夫をされていますか?散歩時の注意点や、おすすめのケアグッズなど、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています!
未解決
本文を表示
みなさん、こんばんは。トイプードルを飼っている主婦です。
ここ最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子(8歳・メス)が夜になると咳き込むことが増えているんです。
日中はそれほどでもないのに、夜、特に就寝してからの咳がひどくて。乾いた感じの咳で、時々むせているような音もします。夜中に何度も起きてしまうほどで、愛犬も私も睡眠不足気味になってきています。
昼間の散歩中は元気いっぱいで、食欲もいつも通りあります。でも、夜8時頃から咳が出始めて、寝る頃には結構な頻度で咳き込むようになるんです。夜中の2時とか3時にもゴホゴホって音で目が覚めることも。
湿度計を置いてみたら、確かに夜は部屋の湿度が下がる傾向にあるみたいです。加湿器を使ってみたり、エアコンの設定を調整してみたりしているんですが、あまり改善が見られなくて。
寝る体勢も関係あるのかなって思って、枕を少し高くしてみたり、私の布団で一緒に寝かせてみたりもしているんですが、それでも夜になると咳が出てしまいます。
散歩のコースも見直してみました。花粉の季節だし、もしかして何かのアレルギーかな?って思って、なるべく緑の多い場所は避けるようにしているんですが、それでも夜の咳は変わらず。
トイプードルって、気管が弱い傾向にあるって聞いたことがあるんですが、やっぱり夜に症状が出やすいものなんでしょうか?それとも、何か生活環境で気をつけるべきことを見落としているのかもしれません。
同じような経験をされた方、夜に咳が悪化する理由や、どんな対策が効果的だったかなど、アドバイスをいただけないでしょうか?
寝る前の過ごし方とか、寝室の環境づくりとか、もしかしたら夕食の時間や内容も関係あるのかな?って考えているんですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
これから暖かくなってくる季節、少しでも快適に過ごせるようにしてあげたいので、皆さんの体験談を参考にさせていただけたら嬉しいです。
未解決
本文を表示
愛犬ポメラニアンについてですが、ここ3日くらい、うちの子の尿の回数が明らかに増えていて、すごく心配になってきました。今までは1日4〜5回くらいだったのに、昨日なんて8回以上も行きたがって。。。
散歩中も、いつもより頻繁におしっこをしたがるんです。普段なら2、3か所で済むのに、最近は立ち止まる回数が倍くらいに増えて。量は少なめな気がするんですけど、とにかく回数が増えてるんです。
水の飲み方も、なんだか変わってきたような。。。今まではちょこちょこ飲む程度だったのに、最近はガブガブ飲むようになって。お水の補充も1日2回くらいになってしまいました。
食欲は普通にあるんですよね。いつも通りごはんも食べてるし、おやつも喜んで食べます。散歩も元気に行くし、歩き方もいつも通り。でも、夜中に2回もトイレに起こされたりして、これって普通じゃないですよね?
室内でのトイレも、今までは決まった場所でちゃんとシートの上でできてたのに、最近は急いでる感じで、たまにシートからはみ出しちゃうことも。我慢できないような感じなんです。
おしっこの色は、いつもよりちょっと薄い気がします。でも、血が混ざってるとかそういうのは見当たらないんですけど。。。ただ、これだけ回数が増えるのは、やっぱり何かあるんじゃないかって。
年齢的にはまだ5歳なので、そんなに高齢ってわけでもないんですが、急な変化が気になって。実は1週間前に新しいドッグフードに切り替えたんですけど、それが影響してるのかな?
トイレシートも今まで通りのものを使ってるし、お散歩コースも特に変えてないんです。むしろ、寒くなってきたからお散歩の時間を少し短くしたくらい。でも、それなのにトイレの回数が増えるってどういうことなんでしょう。
同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これってすぐに心配した方がいいものなのか、それとも様子見でも大丈夫なものなのか。。。トイレの回数が増えるって、何か重大な問題のサインだったりするんでしょうか?
他の症状は特にないんですけど、こういう急な変化って気になりますよね。経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
今朝、いつものように愛犬の柴犬とボール遊びをしてたら、おもちゃを離さないうちの子の口元から、ポタッと血が落ちてるのに気づいて焦ってます。。。
よく見てみると、歯茎から血が出てるみたいなんです。痛がる様子は特にないんですが、ちょっと赤くなってるような...。食欲は普通にあるし、元気もあるんですけど、歯茎からの出血ってマジでやばくないですか?
実は前から歯磨きって大事だよなーとは思ってたんですが、正直あまりちゃんとできてなくて。。。口の中を触らせるのも嫌がるし、歯磨きガムで済ませちゃってたんですよね。これって完全に俺の責任なのかな。。。
今日の朝ごはんの時も普通に食べてたし、いつもの通りガツガツした感じだったんですが、よく見ると食器に血が少し付いてました。でも、痛がる様子もないし、普段通り元気に走り回ってるんですよね。
昨日までは特に気づかなかったんですが、もしかしたら前からこんな感じだったのかな?って考えると、すごく不安になってきて。散歩中も普通に石とか拾って遊んでたし、その時に傷つけちゃったのかな?
最近、おもちゃを激しく噛むようになってきたんですよね。特に気に入ってるロープのおもちゃとか。これが原因なのかな?でも今まで何年も同じおもちゃで遊んでたのに、急に歯茎から出血するってどういうことなんだろう。
歯石とかも気になります。確かに最近、口臭が少し気になってたんですよね。でも、まさか出血までするとは思ってなくて。。。年齢的にも、そろそろ歯のケアって真面目に考えないとダメなのかな。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?これって様子見でも大丈夫なものなのか、それともすぐに何か対処した方がいいのか。正直、仕事も忙しくて、すぐには動けない状況なんですが、どのくらい急を要する感じですかね?
歯磨きを始めるにしても、今この状態から始めて大丈夫なのかな?それとも、歯茎の状態が落ち着くまで待った方がいいのか。あと、歯磨き以外にも、今すぐできる対策とかありますかね?
うちの子、これからも長く元気でいてほしいので、歯のケアはちゃんとしていきたいんです。今回のことを機に、真面目に取り組もうと思ってます。みなさんの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。