【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】おでかけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    イタグレが突然散歩を嫌がるようになったら?愛犬家のお悩み相談室

    本文を表示

    イタリアングレーハウンド(2歳♀)を飼っています。
    最近、うちの子が急に散歩を嫌がるようになってしまって困っています😢
    リードを見せると部屋の隅に逃げたり、玄関先で固まったり…。元々散歩大好きっ子だったのに、この変化にどう対応すればいいのか悩んでいます。同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか?

    うちのイタグレ、去年の夏までは散歩の時間になると大興奮で、リュックに顔突っ込んでリード探したりしてたくらいなのに…。今は「お散歩行こう!」って言うと耳をペタンとさせて、ソファの下に隠れちゃうんです。もう悲しい目で見てくるのよ😭

    きっかけはたぶん、2ヶ月前の大きな音のする工事現場の前を通った時のこと。ものすごく怯えて、それから徐々に散歩嫌いになった気がします。イタグレって繊細だから、トラウマになっちゃったのかな…。

    それと、季節的なものもあるかも?冬になって寒くなったし、イタグレって体温調節が難しいから、寒さが苦手なのかなとも思ってます。レインコートは着せてるけど、足が冷たいのかもしれないですね。でも室内でもトイレシートでしてくれるとはいえ、運動不足になるのも心配で…。

    今、試してるのは短い散歩から始めること。玄関から出ただけでもめちゃくちゃ褒めて、おやつあげたりしてます。あとは行き先も工夫して、人や車が少ない静かな公園に車で連れて行ったりもしてるんですが、なかなか効果が出なくて。

    別のアプローチとして、大好きな友達犬と一緒に散歩する作戦も試しました。でも他の子は元気に歩いているのに、うちの子だけおろおろして、結局抱っこになることが多いです。イタグレだから体重は軽いけど、毎回抱っこも大変だし…。

    リードの種類も変えてみたんです。ハーネスからシンプルな首輪に戻してみたり、伸縮リードからノーマルタイプに変えてみたりしたんですが、どれでも反応は同じでした。おもちゃを持って行って気を紛らわせる作戦も失敗…。

    夫は「無理に連れ出さなくてもいいんじゃない?」って言うんですが、散歩って大事な社会化の機会だし、運動にもなるし…。室内だけの生活でいいのかなぁ?特にイタグレって走るの大好きな犬種じゃないですか。本来の習性を満たしてあげられなくなるのは悲しいです。

    あと気になるのが、散歩を嫌がるようになってから家での様子も少し変わったこと。前より甘えん坊になって、常に私の膝の上にいたがるんです。これって寂しさからくる行動なのかな?それとも単に冬だから暖かい場所を求めてるだけ?

    もしかして体のどこかが痛いのかな?とも思ったんですが、家の中では元気に走り回ってるし、ジャンプもするので、身体的な問題ではなさそうな気がします。でも念のため健康診断も受けさせようとは思ってます。

    皆さんのワンちゃんも散歩を嫌がる時期ってありましたか?それを乗り越えるためにどんな工夫をしましたか?無理に連れ出すのも可哀想だし、かといって家に閉じこもりっきりもどうかと思うし…。イタグレ飼いさんの経験談、特に聞きたいです!

    アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:17更新

  • 未解決

    回答
    1

    マンネリ化した散歩コース…みんなはどのくらいの頻度で変えてる?

    本文を表示

    こんにちは!トイプードルを飼って3年になるんですが、最近散歩コースがマンネリ化してて悩んでます(´・ω・`)

    我が家の周辺は住宅街で、だいたい行けるルートって限られてるんですよね。最初の頃は「今日はこっちのルート行ってみよう!」って色々試してたんですけど、結局は「近所の小さな公園→大通り→家」っていう20分コースが定着しちゃって。

    でもふと思ったんですよ。これって犬にとって楽しいのかな?って。毎日同じ道、同じニオイ、同じ景色…人間だったら絶対飽きますよね?だからって毎回違うコースにするのも大変だし、かといって同じコースばっかりも可哀想な気がして。

    うちのトイプードルは特に不満を言う様子もなく、むしろいつものコースだと嬉しそうに先導してくれるんですよね。「次はあっちだよね!」って感じで。でも本当はもっと色んな所に行きたいと思ってるのかな?って思うと心配になって...

    旦那に相談したら「犬は習慣性の動物だから、同じコースの方が安心するんじゃない?」って言われたんですけど、それって本当なのかな?確かに、たまーに違うコースに行くと匂い嗅ぎが増えたり、すごく慎重になる気がするんですよね。怖がってるのか、それとも新鮮で楽しいのか、どっちなんでしょう?

    みなさんは散歩コースってどのくらいの頻度で変えてますか?毎日変える派?それとも数パターンを曜日ごとに変える派?もしくはほぼ同じコース派?

    あと、散歩コースを変えるメリットってなんなんでしょう?犬の脳の活性化とかになるのかな?それともただ単に気分転換?本当は「月曜日はここ、火曜日はここ」みたいにパターン化して、週替わりにした方がいいのかな?

    実は先週、思い切って車で10分くらいの大きな公園に連れて行ってみたんです。そしたら、めちゃくちゃはしゃいで、帰ってきた後は爆睡!こんなに喜ぶなら、もっと頻繁に連れて行ってあげたいなって思ったんですけど、毎日は無理だし…。みなさんはどのくらいの頻度で「特別な散歩」に行きますか?

    近所の散歩コースって、他の犬の飼い主さんとも顔見知りになれるメリットがあるんですよね。いつも同じ時間に同じコースだと「あ、またねー!」みたいな感じで挨拶するようになって、地域のコミュニティみたいになってる部分もあるんですよね。これも犬にとっては大事なことなのかな?

    でも正直、毎日同じコースだと飼い主の私も飽きてきちゃって(笑)。特に雨上がりとか、湿気の多い日は「あー、いつものコースだとあそこが水たまりだよなー」とか考えて億劫になっちゃうんですよね。

    こういうのって、犬種によっても違うのかな?トイプードルってめちゃくちゃ賢いから、飽きっぽいのかな?それとも大型犬とかの方が運動量必要で色んなとこ行きたがるのかな?

    あと、季節によって変えた方がいいとかありますか?夏は日陰の多いコース、冬は日当たりの良いコースとか。今は真夏だから日陰ばかり選んでるけど、これも犬のためなのか、私のためなのか分からなくなってきた(笑)

    こんな風にグダグダ考え出すと、「散歩」っていう単純なことが難しく感じてきますね〜(^_^;) みなさんの散歩事情、ぜひ聞かせてください!!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/03 22:51更新

  • 未解決

    回答
    1

    ドッグランで走りすぎる愛犬の対処法について相談です

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!突然ですが、ドッグラン大好き過ぎる犬の飼い主あるある、ありませんか?私のボーダーコリー、ドッグランに行くと完全にスイッチが入っちゃうんです…😅

    先週末も近所のドッグランに行ったんですけど、入場してからずーっと走りっぱなし!他のワンちゃんたちが休憩する時間も構わず、もう延々とグルグル周回。「おーい、休憩しようよー!」って何度声をかけても聞こえてない様子で、私が諦めて帰ろうとするまで2時間近く走り続けてました。

    最初はその元気さにびっくりするぐらいだったんですけど、最近ちょっと心配になってきて…。だって、帰宅後はぐったりして、次の日も筋肉痛みたいな感じで動きが鈍いんですよね。元々ボーダーコリーって活発な犬種だって知ってたけど、ここまでとは思わなかった…。

    飼い始めてから1年ちょっと、週末はだいたいドッグランに連れていってるんですけど、最近は走りすぎる様子がエスカレートしてる気がします。他のワンちゃんとも遊ぶんですけど、主に一人でひたすら走ってる感じで。時々水分補給させようとしても、ほんの一口飲むとまた猛ダッシュ。

    ドッグランで会う他の飼い主さんからも「すごい元気だねー!」って言われるんですけど、褒められてるのかちょっと心配されてるのか微妙なラインで…😂 でも実際、走りすぎは体に良くないですよね?特に関節とか。うちの子まだ若いから大丈夫かもしれないけど、将来的なことを考えると少し不安で。

    かといって、ドッグランに行かないと家でソワソワしちゃうし、毎日の散歩だけじゃ発散しきれない感じがあって。でも適度に休憩を入れてほしいんですよね。他のワンちゃんみたいに、走ったり休んだりのバランスが欲しい…。

    みなさんは、走り回るのが大好きな犬の対処法とかあったりしますか?リードをつけたままにするとか?でもそれだとドッグランの意味ないし…。ボール遊びで気をそらす?でもうちの子、ボールよりも走ることが好きみたいで…。

    あと、どれくらい走ったら「走りすぎ」なんでしょう?犬種によって違うと思うんですけど、ボーダーコリーの場合はどうなんだろう。そもそも「走りすぎ」って判断基準があるのかな?息が上がってきたら?足取りが遅くなってきたら?

    ちなみに食欲は旺盛だし、帰宅後はぐったりするものの翌日にはまた元気になってます。でも将来的に関節を痛めたりしないか心配で…。特に足首とか膝とかって、ワンちゃんも人間みたいに酷使すると悪くなるものなのかな?

    あと、ドッグラン以外でエネルギー発散させる方法ってありますか?室内でできるような知育玩具とか、何かおすすめあれば教えてほしいです。やっぱりこういう活発な犬種は、ドッグランだけに頼るんじゃなくて、日常的にもっと運動や頭を使うことをさせた方がいいのかな?

    最後に、これって「しつけ」の問題なのかな?って思うこともあって。「休憩しよう」って言ったら休憩するように教えることもできるのかな?それとも、犬種的な特性だから仕方ないのかな?他のボーダーコリーを飼ってる方、同じような悩みありますか?

    色々と書いちゃいましたが、要は「ドッグランで走りすぎる犬をどう適度に休ませるか」っていう相談です。
    みなさんのアドバイスや経験談、ぜひ聞かせてください!よろしくお願いします😊

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:59更新

  • 未解決

    回答
    1

    ドッグランの区画分けについて思うこと🐾

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!ビーグルを飼っているアラサー女です😊 最近ドッグランに通い始めたんですが、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました!

    うちの子は典型的な中型犬サイズなんですけど、ドッグランに行くといつも悩むんですよね😓 ほとんどのドッグランが「小型犬エリア」と「大型犬エリア」の2つに分かれていて、中型犬はどっちにいけばいいの?って毎回考えちゃいます。

    最初は「小型犬は体重10kg未満」みたいな表示があったので、うちの子は13kgあるから大型犬エリアに入れてたんです。でも大型犬エリアって、ラブラドールとかバーニーズとか、もう超大型の子もいるじゃないですか💦 うちの子なんて、その子たちの半分くらいのサイズで…。

    先週なんて、大型犬エリアで遊んでいたら、すごく大きなジャーマン・シェパードに追いかけられて怯えちゃって😱 もう必死で逃げ回ってて、見てるこっちがヒヤヒヤ。あの子はただ遊びたかっただけなんだろうけど、うちの子にとっては恐怖でしかなかったみたい。

    かといって小型犬エリアに入れるのも気が引けるんですよね。だって、チワワやトイプードルみたいな小さい子たちがいて、うちの子がうっかり踏んづけちゃったらって思うと…😖 それに体重オーバーだし、他の飼い主さんに何か言われそうで。

    中型犬って、どっちつかずな感じでドッグランを楽しめないのかな〜って思っちゃいます。体格差ってすごく大事だと思うんですよね。小型犬と超大型犬じゃあ、遊び方も全然違うし🤔

    なんで「小型」「中型」「大型」の3区画にしないんだろう?って思うんです。スペースの問題なのかな?でも中型犬って結構いると思うんですよね。ビーグルとかコーギーとかフレンチブルドッグとか、人気の犬種も多いし。

    みなさんはどうしてますか?中型犬を飼っている方、どっちのエリアで遊ばせてますか?何か良い解決策があれば教えてほしいです🙏✨ 大型犬とも小型犬とも仲良く遊べるドッグランがあれば最高なんですけどね😆

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:31更新

  • 未解決

    回答
    1

    散歩中の興奮が収まらない愛犬(パグ犬)について相談です

    本文を表示

    はじめまして。パグの飼い主です。散歩中の愛犬の興奮がすごくて、困っています。

    散歩に行くって分かった瞬間から、もうテンションMAX状態なんです。リードを手に取った時点で、グルグル回り始めて、飛び跳ねて、吠えて…。玄関で座らせようとしても全然ダメで、興奮して震えてるくらいなんです。

    外に出たら出たで、もう前に進むことしか考えてない感じで。私の腕がもげるんじゃないかってくらい引っ張るし、他の犬を見たらもう大変。興奮して吠えたり、急に立ち止まって動かなくなったり。

    特に困るのが、他の犬との出会い頭。私も慌ててしまって、リードを引っ張っちゃったりするんですけど、そうするとますます興奮しちゃって。近所の人に申し訳ないなって思うことも多くて。

    家の中ではすごく大人しいんですよ。でも散歩となると人格が変わったみたいに。散歩前にしっかり遊んで運動させても、外に出た瞬間にテンションぶち上がっちゃいます。

    散歩コースを変えてみたり、おやつを持って行ってみたり、いろいろ試してるんですけど、なかなか効果が出なくて。特に朝の散歩がひどくて、私も仕事前から疲れちゃうんです。

    最近は散歩に行くのが少し怖くなってきちゃって。だって、急に引っ張られたら転びそうになるし、他の犬とトラブルになったらどうしようって考えちゃって。でも、運動は必要だし、散歩は楽しみにしてるみたいだし。

    同じような経験のある方、どうやって愛犬を落ち着かせているんでしょうか?散歩中でも冷静でいられる方法とか、興奮を抑える効果的な方法があったら教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:28更新