【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
こんにちは!先日、友達の家で見た犬の舌が真っ黒で驚いたんですが、これって生まれつき黒い犬種がいるんですかね?気になって質問させていただきます。
チャウチャウは舌が黒いって聞いたことあるんですが、他の犬種でも舌が黒いのがいるのかな?と思って。というのも、先日見た犬はチャウチャウじゃなかったんですよね。でも、舌がはっきりと黒かったんです。
実は犬を飼おうと考えていて、いろんな犬種を見てるところなんですが、舌の色って結構特徴的だなと思って。普通のピンク色の舌じゃない子たちって、どんな犬種がいるんでしょうか?
あと、黒い舌って部分的に黒いパターンもあるんですかね?完全に真っ黒なのと、斑点みたいに黒いのがあるって聞いたことがあるんですが、これって犬種によって決まってるんでしょうか?
友達の家で見た犬は、たしか中型犬くらいの大きさで、毛は短めだったんですが、舌が印象的で。でも、名前を聞くの忘れちゃって。その子みたいな感じの犬種を探してるんですが、なかなか特定できなくて。
舌が黒い犬種って、何か特別な歴史とか理由があるんですかね?単純な見た目の特徴なのか、それとも何か意味があるのか。純粋に興味があって。
あと、黒い舌の犬種って、性格とか特徴に共通点があったりするんでしょうか?もしかして、同じような地域から来てる犬種だったりするのかな?って思ったり。
舌の色って健康状態とは関係ないんですよね?生まれつき黒い子たちの場合は。ただの特徴として見ていいものなのか、それとも気をつけることがあるのか、その辺りも気になります。
黒い舌の犬種を飼ってる方がいらっしゃったら、実際の様子とか教えていただけると嬉しいです。特に、飼い主さんから見て印象的なことってありますか?
未解決
本文を表示
こんにちは。ブルテリアの購入を検討している会社員です。以前から格好良さに惹かれていて、いろいろ調べているんですが、吠え声の頻度について気になっています。
マンション暮らしなので、近所迷惑にならないかという心配があって。ブルテリアって見た目は凛々しくてカッコいいんですが、実際の性格や鳴き声の特徴について、飼っている方の生の声を聞きたいと思っています。
テリア系って活発で賢いけど、吠える傾向があるって聞くじゃないですか。でも、それって個体差なのか、それとも品種の特徴なのか。あと、しつけ次第で改善できるものなのかも気になります。
特に気になるのが、留守番中の様子。仕事で9時間くらい家を空けることになるんですが、その間ずっと吠えてるとかないですよね?防犯カメラで様子を見れるようにはするつもりですが、やっぱり心配で。
あとは、散歩中の反応も気になります。他の犬を見かけたときとか、来客があったときとか、どんな感じなんでしょう?活発な犬種だとは聞いてますが、吠え方にも個性があるんですかね?
まだ購入を決めてはいないんですが、できれば長く一緒に暮らせる相棒として迎えたいと思ってて。ただ、マンションだと騒音トラブルは避けたいので、実際の飼育経験のある方の意見を参考にしたいんです。
今、住んでるのが築20年くらいのマンションで、壁も薄めなんですよね。隣の生活音も結構聞こえてくるくらいなので、逆に考えると吠え声も響きやすそうで。
あと、留守番以外の時間は一緒に過ごせるので、十分な運動や遊びの時間は確保できると思うんですが、それでも寂しさで吠えちゃうものなんでしょうか?
ブルテリアって、見た目の印象とは違って意外とおしゃべりな子が多いとか、逆に静かな子が多いとか、そういう傾向ってあるんでしょうか?実際に飼っている方の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは。愛犬のパピヨンと暮らしています。最近、愛犬の様子が急に変わってきて不安になっています。
うちの子、今まではすごくおとなしくて、誰にでも尻尾フリフリで近寄っていくような性格だったんです。でも、ここ2週間くらいで様子が変わってきて。特に散歩中の変化が顕著で、知らない人や他の犬を見かけると急にうなったり、吠えたりするようになってきました。
家の中でも、今まで全然気にしてなかった宅配便の音とかに反応するようになって。チャイムが鳴ると玄関まで走っていって吠えるんです。以前は来客にも嬉しそうに出迎えてたのに、最近は警戒して近寄らなくなってきて。
生活環境は特に変わってないんですよ。引っ越しとかもしてないし、家族構成も同じ。食事も今までと同じものを同じ時間にあげてます。散歩コースも、いつものルートを歩いてるだけなんですけど。
思い当たる変化といえば、近所に新しく犬を飼い始めた家が増えたことくらいかな。でも、今まではその犬たちとも普通に挨拶してたのに、最近は遠くから見ただけで身構えるようになってきました。
特に気になるのが、夜の散歩中の様子。暗くなると、今まで普通に通れてた道でも急に立ち止まって進もうとしなくなったり。何かに怯えてるみたいな感じなんです。
年齢的にはまだ3歳なので、シニア期特有の性格変化というわけでもないと思うんですが...。家の中でくつろいでるときは相変わらず甘えん坊なのに、外に出ると別の犬みたいになっちゃうんです。
おもちゃで遊ぶのも好きだったのに、最近は投げても取りに行かないことが増えてきて。私が近づくと尻尾は振ってるんですが、なんとなく様子が違うというか。
こういう性格の急な変化って、成長過程で普通にあることなんでしょうか?それとも、何か私に気付けてない原因があるのかな?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。
このまま様子を見ていていいものなのか、それとも何か対策を考えた方がいいのか。パピヨンを飼ってる方で、似たような経験がある方がいらしたら、その後どうなったのかも教えていただけると参考になります。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!ポメラニアンを飼っている者です。最近、散歩中の愛犬の行動を見ていて、犬の嗅覚能力のすごさにびっくりしているところです。
うちの子、散歩中に私には全く気付かない匂いを次々と見つけては興奮するんですよね。特に、前日に通った他の犬の足跡を完璧に追跡できるみたいで。しかも、雨が降った後でも、私には何の痕跡も見えないのに、なぜかその道筋を正確にたどっていけるんです。
先日なんて、散歩中に突然立ち止まって、すごい勢いで地面の匂いを嗅ぎ始めたんです。私にはただの土手に見えたんですが、よくよく見たら小さなネズミが通った跡があって。こんな些細な痕跡でも見逃さないなんて、すごくないですか?
家の中でも、私が手で触ったものの匂いを執着して嗅いでいたり、家族が帰ってくる数分前から玄関の方をじっと見つめたり。これって、私たちには感知できない匂いを察知してるってことですよね。
特に面白いのが、私が外食して帰ってきたときの反応。バッグの匂いを嗅いでは、「あ、今日ハンバーグ食べてきたでしょ!」って言わんばかりの表情をするんです。しかも、バッグ自体には食べ物は入れてないのに!
それと不思議なのが、気分が落ち込んでるときに限って、すり寄ってきて慰めてくれること。人間の感情って匂いで分かるのかな?って思うくらい。私が泣いたりしてると、すぐに気付いて駆けつけてくるんですよ。
この前、友達の家に遊びに行ったときのこと。その家でも犬を飼ってるんですが、なんと2週間前に隠したおもちゃの場所を即座に特定したんです!人間だったら絶対に見つけられない場所なのに、匂いだけで分かっちゃうなんて。
でも、これだけ優れた嗅覚を持ってるのに、たまに不思議な行動を見せることも。例えば、目の前に置いてあるおやつが見つけられなかったり。視覚的な情報より、匂いの情報を重視してるのかな?
あと、季節によって嗅覚の敏感さって変わるのかな?って思うことも。春先は特に興奮しやすいような気がするんですが、これって花の匂いとか、いろんな生き物が活動を始める季節だからかな?
みなさんの愛犬も、こんな風に優れた嗅覚を見せることありますか?どんな場面で「すごい!」って思うことが多いですか?私たち人間には想像もつかない世界を感じ取ってるんだろうなって思うと、すごく興味深いです。
未解決
本文を表示
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク歴4年です。最近、うちの子の様子を見てて、ちょっと気になることがあって。部屋でくつろいでるときとか、散歩中とかに、舌をペロペロって頻繁に出し入れするんですよね。
特に体調が悪そうな様子もないんですけど、なんかこう...落ち着きがないというか。今までもたまにはそういう仕草してたんですが、この2週間くらい、すごく目立つようになってきて。これって何かのサインなのかなって。
人間でいう「唇を舐める」みたいな、緊張してるときの仕草なのかな?って思ったりもするんですけど。でも、別に緊張するような場面でもないときにもするんですよね。むしろリラックスしてるときの方が多いかも。
面白いのが、お客さんが来たときとか、新しい環境に行ったときは、むしろ舌の出し入れが増えるんです。興奮してるのかな?それとも不安なのかな?来客自体は嫌がってる感じじゃないんですけど。
散歩中も、特に他の犬と会ったりすると、舌の動きが活発になるような。でも吠えたりはしないし、尻尾も普通に振ってるんですよね。だから嫌がってるわけでもなさそうなんですけど...。
暑さのせいかなとも思ったんですけど、エアコンの効いた部屋の中でもするし。喉が渇いてるのかな?って思って水飲み場もチェックしてるんですけど、ちゃんと水も飲んでるみたいで。
食事の時間が近づくと特に頻繁になるような気もするんですけど、これはもしかして期待してるってこと?でも食事の時間じゃないときでもするから、それだけじゃないような気も。
あと、撫でてあげてるときとかにもよくするんですよね。これは嬉しいってことなのかな?それとも「やめて」っていうサインなのかな?ちょっと見分けがつかなくて。
他のコーギー飼いの方とかに聞いてみたいんですけど、みなさんの子はどうですか?舌の出し入れって、どんなときにすることが多いですか?何か特別な意味があるんでしょうか?
正直、この仕草が増えたことで、何か困ってることでもあるのかな?って心配になってきちゃって。普段の生活に支障があるわけじゃないんですけど、なんかモヤモヤしてて。同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。