【絞り込みジャンル】介護
未解決
本文を表示
トイプードルを14歳まで育ててきた44歳の主婦です。最近、うちの子の様子がいろいろと変わってきていて、とても心配なんです。
特に気になるのが、夜中の行動です。今まではちゃんと寝てくれていたのに、最近は夜中に突然起きだして、リビングで独り言のように鳴いていることがあるんです。まるで誰かと話しているみたいで…。
それから、今までできていた簡単な芸も、最近はコマンドを理解できていないような感じがします。「お手」とか「お座り」とか、パピーの頃から完璧にできていたことなのに、今は私の声が聞こえているのか不安になるくらい反応が違うんです。
家の中での生活習慣も少しずつ変わってきました。いつも寝ていたお気に入りのベッドを避けるようになって、玄関の靴箱の横とか、今まで全然興味を示さなかった場所で寝るようになったんです。
食事の時間も気になります。朝ごはんを食べたことを忘れているのか、お昼前なのにまたごはんをねだってきたり。でも、いざ食べ始めると途中で忘れちゃったみたいに立ち去ってしまうこともあって…。
あと、今まで大好きだった散歩も様子が違います。いつも行くコースなのに、急に立ち止まって進まなくなったり。私が誘導しても、まるで初めて来た場所みたいに戸惑っている感じなんです。
家族との関係も変化が出てきました。特に主人のことなんですけど、毎日顔を合わせているのに、たまに急に警戒したような反応をするんです。今まで絶対になかった反応で、主人も悲しそうにしています。
トイレのことも心配です。今までは絶対に失敗することのなかった子なのに、最近はリビングの真ん中でおしっこをしてしまうことも。しかも、終わった後はすごく申し訳なさそうな顔をするんです。
他にも、部屋の隅っこをずっと見つめていたり、壁に向かって吠えたり…。私には何も見えないのに、何か見えているのかな?って思うことが増えてきました。
昼と夜の生活リズムも完全に崩れてきていて、日中はぐっすり寝ているのに、夜になると急に元気になって走り回るんです。私たち家族の睡眠時間も乱れがちで…。
こういった変化って、年齢的な自然な衰えなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのかな…。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対応されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。現在13歳のトイプードルを飼っている者です。最近、うちの子の目が少し濁ってきているような気がして心配になり、投稿させていただきました。👀
実は半年くらい前から、特に朝方に目が白っぽく見えることが増えてきたんです。日中は普段通りなんですが、光の加減なのか、年齢のせいなのか...。まだまだ元気いっぱいで散歩も大好きなんですけどね。💕
他の飼い主さんのワンちゃんは、何歳くらいから目の濁りが出てきましたか?個体差があるとは思うんですが、だいたいの目安が知りたくて...。うちの子の場合、白内障なのかな?って心配になることもあります。😢
今のところ、物にぶつかったりすることはないんですが、たまにソファーから降りるときに慎重になったりするんです。これって目が見えづらくなってきているサインなのかなぁ。🤔
それと、目の濁りが出てきてからの生活の変化とかってありましたか?夜のお散歩時は特に気を付けた方がいいのかな?家の中の環境を変えた方がいいのかな?とか考えています。🌙
あと、これは私の気のせいかもしれないんですが、最近は私の顔をじーっと見つめる時間が長くなった気がします。目が見えにくくなってきているから、もっとしっかり見ようとしているのかな?って。でも相変わらず私が帰ってきたときは真っ先に玄関まで走ってきてくれるんですよ!🏃♀️
老犬との生活って、こういう小さな変化に気づくたびにドキドキしちゃいますよね。でも、うちの子にとって快適な環境を作ってあげたいので、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。❤️
特に、目の濁りが出てきてから工夫したことや、気を付けていることなどあれば教えていただきたいです。照明を明るめにするとか、家具の配置を変えないようにするとか...。🏠
長年一緒に過ごしてきた大切な家族なので、できるだけ快適に過ごしてほしいんです。同じように老犬を飼っているみなさん、アドバイスをいただけませんか?🙏
長文失礼しました!みなさんのお話、楽しみにお待ちしています!✨