【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    メス犬のなわばり行動について教えてください

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼い始めて3年になる者です。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。

    実は、うちのメス犬がすごくなわばり意識が強くて...。私、てっきりオス犬の方がなわばり意識強いもんだと思ってたんですよね。でも、うちの子を見てると、そんな単純な話じゃないのかなって。

    特に気になるのが、散歩中の行動です。決まったルートを歩くと、いつも同じ場所で必ずマーキングするんです。それも、前足でガリガリ地面を掻いて、すごく念入りに。私からしたら「ほんとにそこまでする?」って感じなんですけど、本人は超真剣な様子で。

    家の中でも、自分の場所っていうのがはっきりしてて。ソファの隅とか、玄関マットの端とか。そこに他の犬(実家の犬とか)が近づくと、すごく警戒するというか...。低い唸り声出したりして、ちょっとビックリです。

    お友達の家に遊びに行った時も、玄関入ってすぐ、その家の犬のにおいを嗅ぎまくって、なんだか落ち着かない感じなんです。他の犬の匂いに敏感なのは分かるんですけど、これってメス犬特有の行動なのかな?

    近所の人に聞いても「えー、メスなのにそんなに縄張り意識強いんだ!珍しいね~」って言われるんですよね。でも、本当にそうなのかな?もしかして、他のメス犬飼いの方も似たような経験あったりします?

    特に気になるのが、他のメス犬と会った時の反応。オス犬には割と寛容なのに、メス犬だとすごく警戒するというか、威嚇するような感じになっちゃって。これって、メス同士の方が縄張り意識強いってことなのかな?

    最近は公園でも、他のメス犬が近づいてくると、すぐに体を硬くして警戒態勢に入るんです。以前は全然そんなことなかったのに、年齢とともにどんどんその傾向が強くなってきてる気がして。

    お散歩仲間の方に聞いても、みんな「ウチはそんなことないよ~」って感じで。でも、もしかしたら犬種による違いとかもあるのかな?シュナウザーって、もともとなわばり意識強い犬種なんでしょうか?

    正直、このままエスカレートしていかないか心配で。他のワンちゃんと仲良く遊べなくなったりしないかな、とか。でも、これが自然な行動なら、むやみに抑制するのも良くないですよね。

    経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。メス犬の縄張り行動って、みなさんどんな感じですか?年齢とともに変化したりするものなんでしょうか?対処法とかあれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 20:11更新

  • 未解決

    回答
    1

    散歩中に他人が触ろうとしてくる…どう断ればいい?

    本文を表示

    白くてふわふわなビションフリーゼを飼ってる者です。最近、散歩中にちょっと困ったことが続いていて…。

    可愛い犬種なので触られるのは覚悟してたんですが、最近は老若男女問わず「可愛い!触っていい?」って声をかけられることが多くて。特に週末は本当に大変です。家の近所の公園を散歩してるだけなのに、まるでアトラクションみたいに次々と声をかけられちゃって。

    うちの子、見た目は天使なんですが、実は人見知りが激しくて。知らない人に触られるのがすごく苦手なんです。特に大きな声を出す人とか、突然手を伸ばしてくる人が怖いみたい。でも、外見が可愛いせいか、みんな気軽に触ろうとしてくるんですよね。

    断り方も難しくて。「すみません、人見知りなので…」って言うと、「大丈夫、犬は私のこと好きになるから!」みたいな感じで、むしろ積極的になってくる人もいるし。かといって、はっきり「触らないでください」って言うのも、なんだか近所付き合いとか考えると気が引けちゃって。

    子供の場合は特に難しいです。親御さんが「触っていいよ」って言っちゃうこともあるし。でも、うちの子が怖がって唸っちゃったりしたら、それはそれで大問題になりそうで。

    たまに「可愛い!」って言いながら、許可も取らずにいきなり触ってくる人もいるんです。そういう時は本当にヒヤッとします。うちの子がビックリして反応しちゃったらどうしようって。

    以前は「触らないで」って言うのが申し訳なくて、嫌がってるのに触らせちゃってたんですけど、それって飼い主として無責任だなって最近気付いて。愛犬のストレスにもなってるし、良くないですよね。

    散歩コースを変えたり、人が少ない時間を選んだりもしてるんですが、それも限界があるというか。住宅街なので、いつも誰かしらとすれ違うし。

    経験豊富な飼い主さんって、こういう状況どう対応してるんでしょうか?相手の気分を害さない程度に、でも愛犬のことはしっかり守れるような、うまい対処法とかありますか?

    「触らないでください」って言う時の具体的な言い方とか、首輪やハーネスにつけるワッペンの活用法とか、実践的なアドバイスをいただけると嬉しいです。特に、子供への対応の仕方とか、すでに手を伸ばしてきた人への対処法とか、知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:08更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬が花火や雷で震えてパニックに…対処法ありますか?

    本文を表示

    うちのミニチュアダックス(オス・4歳)が雷音に異常に反応するんですよね。

    去年の夏も散々でした。花火大会の季節になると、遠くで上がる花火の音にもビクビクして、ガタガタ震えながらソファの下に潜り込んじゃうんです。雷はもっとひどくて、遠雷が聞こえ始めた時点でパニックになっちゃって。

    最初の頃は「大丈夫だよ〜」って声かけたり、近くに寄り添ったりしてたんですけど、むしろ不安そうな様子が強まっちゃって。ダメだこりゃって感じです。寝室に逃げ込んでベッドの下に隠れちゃうんですが、そこからなかなか出てこないし、おやつでも出てきません。

    家内が出張で留守の時なんか、雷雨になると本当に困ります。一人じゃどうしていいか分からなくて。深夜に激しい雷雨になった時なんか、仕事前なのに一睡もできませんでした。布団に潜り込んできて、ずっとプルプル震えてて。かわいそうで見てられないんですよね。

    近所の人から、雷が鳴る前に散歩に連れて行けば疲れて寝るからいいよって言われたんですけど、天気予報が外れることもあるし、仕事してると難しいんですよね。タイミング逃すと余計パニックになったりして。

    他にも防音室を作ってみたらとか、耳栓使ってみたらとか色々アドバイスもらったんですけど、現実的じゃないというか。賃貸だし防音室は無理だし、耳栓なんて絶対すぐ取っちゃいますよ。

    音楽かけたりテレビの音量上げたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。むしろ普段と違う環境になって余計不安になってるんじゃないかって気もします。

    雷に関しては季節的な問題なので避けられないし、花火も夏祭りシーズンは頻繁にありますよね。引っ越してきて3年目になりますが、年々症状が酷くなってる気がして。これからの季節、正直心配です。

    トレーニングとか、音に慣れさせる方法とか、家でできる対策とかないでしょうか?実際に効果があった方法とか、似たような経験がある方のアドバイスが欲しいです。

    あと、市販の商品でいいものがあれば教えてほしいです。サプリとか、着れる安心グッズとか。amazonでキーワード検索しても星の数がバラバラで、どれ買えばいいのか分からなくて。実際に効果があったものを教えてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:00更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬が日中ずっと寝てるんですが、心配です...

    本文を表示

    ミニチュアダックスを飼って8年になる者です。最近、日中の様子が気になって投稿させていただきます。というのも、朝の散歩から帰ってきてから、夕方の散歩まで、ほとんどずっと寝てるんですよね。

    以前は日中も時々起きて、おもちゃで遊んだり、窓の外を眺めたりしてたんですけど、ここ半年くらい、本当によく寝るようになって。寝てる時間が増えすぎてないかなって心配になってきちゃって。

    朝7時くらいに1時間散歩して、帰ってきて朝ごはん。その後は私が仕事に出かけるまでちょっと一緒に遊ぶんですけど、私が出かけた後はほとんど寝てるみたい。防犯カメラで時々チェックしてるんですが、たまにお水を飲みに行くくらいで、ほとんど動いてないんです。

    夕方5時に帰宅して、6時くらいにまた1時間散歩。その後は夜ご飯食べて、またすぐ寝ちゃう感じ。たまに夜中にトイレに起きる以外は、朝までぐっすり。全部合わせると、1日20時間くらい寝てるんじゃないかな...。

    食欲は普通にあるし、散歩も元気に行くんですよ。でも日中の活動量が極端に少なくて。これって年齢的な変化なのかな?それとも何か病気の前触れ?でも体調が悪そうな様子は全然ないんですけど。

    寝てる時は本当に熟睡してて、呼んでも起きないくらい。私が休みの日も、一緒に遊ぼうとしても「あとでね~」って感じで、また寝場所に戻っちゃうんです。運動不足になってないかなって心配。

    室内犬なので、外からの刺激も少ないのかなって思って。でも、おもちゃを新しくしたり、昼間にペットシッターさんに来てもらったりしても、やっぱりほとんど寝てるみたいで。

    同じような経験のある方いますか?年齢とともに寝る時間が増えるものなんでしょうか?もしかして私が仕事で留守にしてるから、寂しくて寝てるだけ?でも休日も同じ感じなんですよね。

    他のミニチュアダックスを飼ってる方、日中どんな感じですか?こんなに寝てても大丈夫なものなのか、ちょっと不安で。同じような経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    散歩の時間を増やした方がいいのかな?それとも、このくらいの睡眠時間って普通?正直、寝てる時の寝顔は可愛くて癒されるんですけど、これだけ寝てて健康に問題ないのかな...って気になってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 01:39更新

  • 未解決

    回答
    1

    うちの庭が穴だらけ...掘り癖のある犬種っているんですか?

    本文を表示

    ジャックラッセルテリア飼い始めて1年半の者です。最近、庭の芝生が戦場と化してて、同じような経験のある方いますか...?

    正直、困ってます。庭に出すと5分と経たないうちに掘り始めるんですよね。最初は何か虫でも見つけたのかな?って思ってたんですけど、どうやらそうじゃないみたい。ただひたすら掘るのが楽しいみたいで。

    冬場はまだ良かったんですが、春になって土が柔らかくなってから特に酷くて。芝生はボロボロ、花壇は荒らされるし。せっかく植えた野菜の苗も掘り返されて...。妻が「これじゃガーデニングできない!」って怒ってます(汗)

    うちの子、もともと活発な性格なんですけど、この掘る行為に関しては別次元というか。目の色変わって没頭してるっていうか。興奮しすぎて呼んでも全然聞こえてない感じです。

    散歩から帰ってきた直後でも、庭に出すとすぐ掘り始めるんですよね。運動不足ってわけでもなさそうなんですが...。おもちゃとかボール遊びで気を紛らわせようとしても、すぐ掘り始めちゃいます。

    今は穴を掘られたくない場所に板を置いたり、石を置いたりして対策してるんですが、そしたら別の場所を掘り始めるという。いたちごっこみたいになってて。

    ネットで調べてみたら、テリア系の犬は掘るの得意って書いてあって。確かにジャックラッセルってもともとキツネとか追いかける用の犬だったって聞いたことあるんですけど、みんなこんな感じなんですかね?

    他のテリア系の犬種を飼ってる方とか、この掘り癖ってどう対処してます?うちの場合、叱っても全然効果なくて。むしろ掘るの楽しい!って感じで余計興奮しちゃうみたいです。

    最近は「掘っていい場所」を作ろうかなって考えてて。庭の隅っこに砂場みたいなの作って、そこだけ掘っていいよ!みたいな感じにできないかなーって。でも、そんな簡単に切り替えられるもんなんですかね?

    あと、この掘り癖って年齢とともに落ち着いたりするもんですか?それとも一生続く?うちの子まだ若いから元気いっぱいなのかな?って思ってるんですけど。

    実は近所でも「あそこの家の犬、庭掘ってるよね」って噂になってるみたいで...。犬の本能だから仕方ないのは分かるんですけど、なんとかうまく付き合っていく方法ないものかと。

    同じような経験のある方、どんな対策されてますか?特に「これ効果あった!」みたいなのあれば教えてください。このままだと庭がクレーターだらけになりそうで...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 11:27更新