【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    留守番中の様子が心配です。異常行動かもしれません。[ゴールデンレトリバー]

    本文を表示

    こんにちは。ゴールデンレトリバーの子と暮らしています。

    最近、留守番中の様子がとても気になっています。出勤時に防犯カメラで確認すると、異常とも思える行動をしているんです。これって分離不安なのかな?と心配で投稿してみました。

    具体的には、私が家を出てから30分くらいは普通に過ごしているんですが、その後からずっと玄関の前で待ち続けているんです。時々クルクル回ったり、急に走り回ったり。特に気になるのが、自分の尻尾を追いかけるような行動を繰り返すこと。

    他にも気になる行動がいくつかあって。例えば、私の靴や、私が着ていた服を集めて自分のベッドに持っていくんです。さらに、今まで全く興味を示さなかったソファーの角を噛むようになってきて。

    平日は9時間くらいの留守番なんですが、出勤前の散歩はしっかりやっているし、おもちゃも置いていくし、音楽もかけっぱなしにしているんです。それでもこんな感じで。

    帰宅時は大騒ぎで、まるで何日も会っていなかったかのような勢いで飛びついてきます。普段はわりと落ち着いた性格なのに、この時ばかりは興奮が収まらなくて。

    最近は在宅勤務が減って、急に留守番が増えたというのもあるかもしれません。でも、子犬の頃からときどき留守番させていたので、ある程度は慣れているはずなんですが…。

    休日に買い物で1時間くらい家を空けるときも同じような行動をするんです。時間の長さは関係ないみたいで。これって、私の躾け方に問題があったのでしょうか?

    同じような経験をされた方いますか?特に気になるのは、この尻尾追いかけみたいな行動です。ストレス解消なのか、それとも何か他の意味があるのか。

    ドッグカメラで様子を見ていると、時々うなり声を出したり、意味もなく吠えたりすることもあって。これも異常行動の一つなんでしょうか?それとも、普通の留守番中の行動の範囲内なんでしょうか?

    最近は出勤前も帰宅後も、この行動のことばかり考えてしまって。このまま放置するのも心配だし、かといって急に対策を始めるのも正しいのか分からなくて。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 17:01更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の日なたぼっこについて疑問に思うこと

    本文を表示

    最近、近所を散歩していて気づいたんですけど、みなさんちの犬って日なたぼっこ大好きですよね?うちの子もベランダで日向ぼっこするのが日課になってて、朝ご飯食べた後は必ずソファの横の日当たりのいい場所でゴロゴロしてるんです。

    でも、ふと疑問に思ったんですが、全ての犬が日なたぼっこ好きなのかなぁって。だって、暑がりの子もいるだろうし、毛の長さとか毛色によっても違うんじゃないかなって。

    前に友達の家に遊びに行った時、その子の犬は意外とエアコンの効いた室内にいることが多くて、日なたぼっこはあまり好きじゃないみたいだったんです。もしかして、犬種によって好み違うのかな?それとも、個体差なのかな?

    実は気になってネットで調べてみたんですけど、いろんな意見があって。でも、うちの子の様子見てると、寒い日はより長く日なたぼっこしてるし、暑い日は短めだったり日陰に移動したりするんですよね。ちゃんと体調管理してるんだなぁって感心します。

    それに、日なたぼっこしてる時の表情がすっごく幸せそうなんです!目を細めて、時々うとうとしながら、まるで至福の時を過ごしてるみたいで。見てるこっちまで癒されちゃいます(*´ω`*)

    あと、季節によっても日なたぼっこの時間帯とか場所が変わるの、面白いなって思います。夏は朝早くか夕方、冬は真昼間って感じで。賢いですよね~。

    ペットショップで働いてる友達に聞いたら、「どの子も日光浴は好きだよ」って言われたんですけど、本当にそうなのかな?って思って。だって人間だって、日向が好きな人もいれば苦手な人もいますよね。

    みなさんちのワンちゃんはどうですか?日なたぼっこ大好きですか?それとも、あんまり興味なさそう?季節によって変わったりします?家の中でお気に入りの日向スポットとかありますか?

    もしかしたら、室内犬と外飼いの子でも違うのかなぁ。私の周りは室内犬が多いから、外飼いの子の様子があまりわからなくて。外飼いの子は寒い時期とかどうしてるんだろう…。

    あと、日なたぼっこしてる時に見せる仕草とかも気になります!うちの子は時々お腹を出して寝転がるんですけど、他のワンちゃんも似たような感じなのかな。みなさんちの子はどんな風にしてますか?

    犬って本当に不思議な生き物だなぁって思います。同じ行動でも、一匹一匹個性があって。日なたぼっこひとつとっても、きっと色んなパターンがあるんだろうなぁ。みなさんの体験談聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 10:50更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の洋服って本当に必要なの?マルチーズ飼い初心者です

    本文を表示

    こんにちは。マルチーズ(オス)を飼い始めて半年の者です。

    最近、会社の同僚から「小型犬は寒がりだから洋服着せないとダメだよ」って言われて、ちょっと気になってます。実は今まで全然着せてなくて…今年の冬は実家暮らしで室内も暖かかったから、特に問題なかったんですが。

    来月から一人暮らし始めるんで、そろそろ真面目に考えないとなーって。ペットショップに行くと可愛い服がたくさんあるんですが、正直、犬に服着せるのってどうなんだろうって思ってて。野生動物は服なんか着てないわけだし。あと、着せるの面倒くさそうだなって。

    ただ、マルチーズってけっこう被毛が薄めじゃないですか?散歩のとき、風が強い日なんかは震えてることもあるんです。雨の日とか寒そうにしてるし。カットも短めにしてるから、余計に寒いのかな。

    あと、汚れ防止みたいな意味でも必要?散歩から帰ってきたら毎回お腹周りが汚れてて、拭くのが日課になってます。服着せとけば多少マシになるのかな。

    でも気になるのが値段です。可愛い服見つけても3000円とか4000円とかするじゃないですか。それに、サイズ感とか。試着させられないお店も多いし、ネットで買うのも不安。着せてみたら嫌がったりしないかな。

    それと季節によって必要な服も変わってくるんですよね?レインコートとか薄手のTシャツとか防寒着とか。全部揃えるとなるとけっこうな出費になりそう。正直、そこまでして必要なのかなって。

    あとは手入れの問題。洗濯とかアイロンとか。犬の服ってデリケートな素材使ってるみたいだし、洗濯してもすぐ毛玉できそう。着せたり脱がせたりも、毎回ストレスにならないかな。

    他にも、暑くなったら自分で脱げないし、着せっぱなしもダメそうだし。散歩中のトイレどうするんだろ。服が濡れたら着替えも必要だし。

    まあ、見た目は可愛いんですけどね。インスタとかで犬の服姿上げてる人けっこういるし。ただ、うちの子も本当に必要としてるのかな。着せた方が快適なのかな。それとも、飼い主の自己満足?

    経験者の皆さん、実際どうですか?必需品ですか?それとも、なくても平気?買うなら最低限どんなの揃えとけばいいですか?真冬とか真夏とか、季節によって着せ方とか工夫してることありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 09:09更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の保育園でしつけはしてくれるの?マルチーズ飼い主からの質問です

    本文を表示

    こんにちは!生後6ヶ月のマルチーズを飼い始めました!最近、お留守番がちょっと心配で、犬の保育園に預けることを考えているんですが、みなさんの体験談を聞かせてください!特にしつけの面で気になることがあって…。

    実は、うちの子、まだ完全なトイレのしつけができていなくて。家では大体成功するんですが、場所が変わるとダメなことも。保育園に預けると、そういうのも教えてもらえるのかな?って思って。

    それに、他の子とも上手く遊べるか心配で。家では甘えん坊で人見知りなところがあって、散歩で会う他のワンちゃんにも最初は警戒的なんです。保育園に行けば、社会性が身につくって聞いたんですが、実際どうなんでしょう?

    あと、お散歩中のリードの引っ張りがすごくて。これも何とかしたいなって思ってるんですが、保育園でそういうしつけまでしてくれるのかな?預かってもらってる間に、基本的なマナーとかって覚えられるものなのかな?

    平日はテレワークなんですが、たまにオフィスに行かないといけない日があって。そういう時に預けられたらいいなと思うんですが、週1とか、不定期な預け方でも効果ってあるんでしょうか?

    吠え癖も気になってて。玄関のチャイムが鳴ったり、外で音がしたりすると、すぐに吠えちゃうんです。保育園で他のワンちゃんと一緒にいると、そういう習性も落ち着くものなのかな?

    保育園によって方針が違うみたいですが、しつけ重視のところと、遊び重視のところ、どっちがいいんでしょう?初めての犬なので、私自身もしつけの仕方が分からないことも多くて。

    お友達のトイプードルは保育園に通い始めてから、すごく賢くなったって聞いたんです。でも犬種が違うと、効果も違うのかな?マルチーズって結構頑固な面もあるみたいだし…。

    料金も気になるところで。しつけ込みのプランだと、普通の預かりより高くなるみたいですけど、その分の価値はあるんでしょうか?経験者の方、実際どんな感じでしたか?

    正直、預けっぱなしにして全部お任せ!というのは考えてなくて、休日は自分でもしっかり関わりたいんです。保育園でのしつけと、家でのしつけ、どんなバランスで進めていけばいいのか、迷っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:43更新

  • 未解決

    回答
    0

    我が家のチワワがリラックスできる環境作り、みなさんはどうしてる?

    本文を表示

    先日、フォトスタジオで犬の写真を撮ったんですが、うちの子がなかなかリラックスできなくて。家だと全然違うのに、環境が変わるとすぐ緊張しちゃって。それで改めて、普段の生活環境って大事だなって実感したんです。

    うちのチワワは結構繊細な性格で、ちょっとした環境の変化にも敏感なんですよね。それで最近、家の中でもっとリラックスできる空間作りを考え直してみようと思ってます。

    今のところ、リビングの隅っこにクッションとブランケットを置いて、自分専用スペースを作ってるんですけど。でも、もっと工夫できることがあるんじゃないかなって。特に、テレビの音とか、掃除機の音とか、外の物音に反応しやすいので、音の問題もどうにかしたいんです。

    あと、私が在宅ワークを始めてから、生活リズムが変わったせいか、落ち着かない感じになってきちゃって。昼間はパソコンのカタカタいう音が気になるみたいだし、オンライン会議の声にも反応してます。

    ケージは置いてるんですけど、あまり好きじゃないみたいで。でも安全な場所は必要だと思うので、どうやったらケージを快適な空間にできるのかなって。カバーをかけたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。

    お散歩から帰ってきた後も、すぐには落ち着かないんですよね。興奮が収まるまでしばらくソワソワしてて。クールダウンの時間をどう過ごさせたらいいのか、これも悩みの種です。

    それから、来客時の対応も課題です。人見知りなので、誰か来るとすぐにストレスを感じちゃうみたい。でも、かといって別室に閉じ込めるのも可哀想だし。安心して過ごせる環境作りって、難しいですよね。

    最近は、アロマディフューザーを置いてみたり、クラシック音楽をかけてみたり、いろいろ試してるんですけど。みなさんのお宅では、どんな工夫をされてますか?特に、音や光、温度とか、そういった環境面での工夫とか。

    あと、お留守番の時の環境作りも気になります。カメラで様子を見てると、私がいない時はあまりリラックスできてない感じで。おもちゃを置いたり、私の着てた服を置いたりしてるんですけど、他にいい方法ってありますか?

    同じような悩みを持ってる方や、「うちではこうしてます」っていう体験談があれば、ぜひ教えていただきたいです。小型犬あるあるな感じかもしれませんが、みなさんの知恵を借りたいなって思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:25更新