【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    グレート・デーンの寿命について教えてください

    本文を簡易表示

    # グレート・デーンの寿命について知りたいです! 突然なんですけど、グレート・デーンってかっこよくて優しそうじゃないですか。でも、ちょっと気になることがあって...。 コメントとかで「寿命が短い」っていうのをよく見かけるんですよね。大型犬だから仕方ないのかもしれないけど、どのくらい短いもんなんですかね? 僕自身はまだ犬は飼ってないんですけど(今の一人暮らしの部屋じゃ無理だし)、いつか犬を飼うときの参考にしたくて。大型犬って憧れるじゃないですか。特にグレート・デーンとか、もう見た目のインパクトがすごいし。 でも、寿命が短いってなると、飼うのも躊躇しちゃいますよね...。だって、家族として迎えるわけだから、できるだけ長く一緒にいたいじゃないですか。 グレート・デーンを実際に飼ってる方とか、飼ってた経験のある方に聞きたいんですけど、平均的な寿命ってどのくらいなんでしょうか?あと、短命の原因とかもあるんですかね? ネットで見てると、他の大型犬種と比べてもグレート・デーンの寿命は短いみたいな話も見かけるんですよね。それって本当なんですかね? あと、寿命が短い分、若いうちから健康面で気をつけることとかあるんですかね?大型犬だと関節とか心臓とか、色々気になるポイントがありそうで。 実際飼ってる方に聞きたいのは、寿命のことを考えて何か特別なケアとかしてますか?フードの選び方とか、運動量とか、普段の生活で気をつけてることとか。 あと、これ聞くのはちょっと気が引けるんですけど...グレート・デーンを選んで後悔したことってありますか?寿命が短いって知ってても、やっぱりこの犬種で良かったって思えますか? 将来のことを考えて色々情報集めてるんですけど、寿命の話になるとちょっと気が重くなっちゃって。でも、現実的な話として知っておきたいなって。 まだ先の話だけど、いつか犬を飼うなら、覚悟を持って飼いたいので。寿命の長さだけで犬種を決めるわけじゃないですけど、やっぱり大事な要素の一つだと思うので。 グレート・デーンの魅力と寿命の問題、実際どうなのか、率直な意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 16:28更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬連れキャンプ、気をつけることってありますか?

    本文を簡易表示

    ジャックラッセルと暮らしてるサラリーマンです。この前、思い切って愛犬と一緒にキャンプデビューしようと思い立ちまして。 これまでキャンプは何回か行ったことあるんですけど、犬連れは初めてなんですよね。正直、色々不安で。うちの子、活発なジャックラッセルだし、キャンプ場でどんな問題が起きるか想像もつかなくて。 まず気になるのが、キャンプ場選びですね。「ペットOK」って書いてあるところは見つけたんですけど、実際どんな感じなんでしょう?リードは常時必須なのかとか、テント内でも繋いでおく必要があるのかとか。 それと、寝る時のことも心配で。テントの中って窮屈じゃないですか?うちの子、普段は室内で寝てるんですけど、テントの中だとそわそわしちゃったりしないかな?夜中に吠えだしたりして、他のキャンパーに迷惑かけたりして...。 あと、テント内での温度管理も気になります。夏場だと暑くなりそうだし、秋や春だと寒くなりそうだし。犬用の寝袋とか必要なんですかね? 食事の管理も難しそうです。普段と同じドッグフードを持って行けばいいのか、それとも特別なものが必要なのか。水は現地調達できるのか、それとも持参した方がいいのか。 それから、キャンプ場での他の犬との出会いも気になります。うちの子、基本的には人懐っこいんですけど、たまに気の合わない犬とケンカしそうになることもあって。キャンプ場での犬同士のトラブルって、どう対処すればいいんでしょう? 虫よけとかも必要ですよね?人間用は持って行くつもりですけど、犬用も別途必要なのかな。ダニとかノミとか、野外での危険生物対策ってどうすればいいんでしょう。 トイレのことも気になります。普段は決まった場所でするように躾けてるんですけど、キャンプ場ではどうしたらいいんでしょう?場所を指定されるんですかね? 荷物も増えそうで。普段の散歩グッズに加えて、キャンプ用品も必要だし。車の積載量とかも考えないといけないし。 キャンプ場での緊急事態も考えておかないと。近くの動物病院とか、事前に調べておいた方がいいですよね? 経験者の方、こういうのって慣れですかね?最初から完璧にできなくても、徐々に慣れていけばいいものなのか。それとも、もっと念入りに準備した方がいいのか。 実際に犬連れキャンプの経験がある方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。「これだけは持って行った方がいい!」とか、「ここだけは気をつけて!」みたいな、具体的なアドバイスお待ちしてます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 17:00更新

  • 未解決

    コメント
    0

    うさぎと犬の多頭飼い、気をつけることを教えてください!

    本文を簡易表示

    ミニチュアシュナウザーを飼っています。最近、娘がうさぎを飼いたいって言い出して。 正直、私自身もうさぎって可愛いなって思うんですけど、うちには犬がいるし...。でも、娘の願いも叶えてあげたいし、すごく悩んでます。 うちの子(犬)、基本的には温厚なんですけど、小動物を見かけると急に興奮しちゃうことがあって。散歩中に野うさぎを見かけた時なんか、すごい反応するんですよね。 だから、家でうさぎを飼うってなると、色々と心配で。まず、うさぎ用のスペースをどうするか。部屋は余裕があるんですけど、犬が届かない場所にケージを置かないといけないですよね? あと、うさぎって結構デリケートな動物だって聞くんですけど、犬のストレスとかで体調崩したりしないのかな?逆に、犬の方もストレス感じないかな? それに、犬とうさぎの相性って、最初からわかるものなんでしょうか?お試し期間みたいなのってあるんですかね?もし相性が悪かったら...って考えると不安で。 普段の生活面でも気になることが。例えば、うさぎの餌やトイレの匂いに犬が反応しないかとか。散歩から帰ってきた時の犬の匂いがうさぎにストレスを与えないかとか。 掃除の時とか、ケージから出す時とかも心配です。犬をどこかに隔離しておかないといけないんですかね?でも、それって犬にとってストレスになりそうだし。 運動時間も気になります。うさぎってケージから出して運動させないといけないって聞くんですけど、その時は犬を別室に入れておくしかないんでしょうか? 食事の時間とか、寝る時間とかも、なんかうまく調整しないといけない気がして。うさぎは夜行性って聞くし、生活リズムも違いますよね。 病気とかケガの心配もあって。もし万が一、犬がうさぎを追いかけちゃったりしたら...。遊んでるつもりでも、力加減とかわからないですよね。 しつけの面でも気になります。犬には「うさぎを追いかけちゃダメ」ってどうやって教えればいいんでしょう?そもそも教えられるものなんですかね? 実際に犬とうさぎを一緒に飼ってる方、どんな風に生活してるんですか?最初はどうやって慣らしていったのか、日々どんなことに気をつけてるのか、具体的な体験談が聞きたいです。 あと、「やっぱり一緒に飼うのは難しかった」とか「こういう場合は諦めた方がいい」みたいな意見も、率直に聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 17:22更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ポメプーの留守番、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    来月からポメプーを迎えることになりました。仕事をしているので、平日は留守番させないといけなくて...。色々と不安なことがあって、先輩飼い主さんたちの意見を聞きたいなと思います。 というのも、最近ポメプーについて調べてると、「分離不安になりやすい」とか「寂しがり屋」とか書いてあって。実際、どうなんでしょう? 私の場合、朝9時から夕方6時まで仕事で家を空けることになるんですけど、この時間って長すぎですかね?トイレのこととか心配で...。 それと、留守番中の過ごし方も気になります。ケージに入れておくべきなのか、それともサークルの方がいいのか。それとも部屋を1つ専用にして、そこで自由に過ごさせた方がいいのか。 おもちゃとかは置いておいた方がいいですよね?でも、留守中に誤飲したりしないかな...。あと、留守番中のおやつってどうしてます?おやつ系のおもちゃって、安全なんでしょうか? カメラも気になってて。留守中の様子を見られるペットカメラって必要ですかね?声かけできる機能とかあるみたいですけど、それって逆に犬を混乱させたりしないのかな。 あと、お留守番トレーニングってどうやってやればいいんでしょう?子犬のうちからちゃんとしないといけないですよね?最初は短時間から始めて、徐々に長くしていくってことですかね? お散歩のタイミングも気になります。朝は早めに連れて行って、帰ってきてから仕事に行くつもりですが、これで大丈夫でしょうか?夜はもちろん帰ってきてからすぐ連れて行くつもりですけど。 それと、留守番中のトイレの問題。トイレシーツを広めに敷いておくべきなのか、それともトイレ用品を置いておくだけでいいのか。ポメプーってトイレのしつけはすんなりできる子が多いんでしょうか? 実際に仕事をしながらポメプーを飼ってる方、どんな工夫してますか?例えば、お昼休みに帰れる日は帰ってるとか、ドッグシッターさんにお願いしてるとか。 それから、これ聞くの恥ずかしいんですけど...留守番中に吠えちゃったりしませんか?マンション暮らしなので、ご近所迷惑が心配で。吠え癖がついちゃったりしないかな...。 一人暮らしだと、平日の留守番は避けられないんですよね。でも、できるだけストレスなく過ごしてほしいんです。ポメプーを飼ってる先輩方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 「こんな風に慣らしていったよ」とか「これだけは気をつけて」みたいな体験談、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 17:37更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ブラッシングしてるのに毛玉ができちゃう原因について教えてください

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼って5年目です。毎日ブラッシングしてるつもりなのに、最近どうも毛玉ができやすくて悩んでます。 実は先日、トリマーさんに「ブラッシングが足りないみたいですよ」って言われちゃって。でも、本当に毎日やってるんですよ?朝晩2回、時間かけてブラッシングしてるのに...。 もしかして、私のブラッシングの仕方が間違ってるのかな?って思い始めて。ブラシも高級なやつ使ってるし、コームも犬用の良さそうなの買ったんですけど。 うちの子、毛が柔らかくてサラサラなタイプなんですけど、特に耳の後ろとか、首周りとか、お腹の下とかに毛玉ができやすいんです。首輪をつけてる辺りとか、特にひどくて。 たまにシャンプーの後とかも、乾かしてブラッシングしたはずなのに、次の日見たら毛玉ができてたりして。シャンプーの種類が合ってないのかな?って思うこともあるんですけど。 それと、季節の変わり目って特に毛玉ができやすい気がするんです。換毛期だからしょうがないのかなとも思うんですけど、それにしても多すぎる気が...。 ブラッシングする時は、できるだけ丁寧にしてるつもりなんですよ。表面だけじゃなくて、下の方まで気をつけてやってるし。でも、もしかして力加減とかが良くないのかな? あと、最近フードを変えたんですけど、それも関係あるのかな?毛艶は良くなった気がするんですけど、毛玉に関しては相変わらずで。 トリマーさんに行く度に毛玉を取ってもらうのも申し訳ないし、なによりうちの子が嫌がるんですよね。毛玉取るの、痛いみたいで。 ブラッシング用のスプレーとか使った方がいいのかな?でも、あんまり薬品っぽいのは使いたくないし...。 それと、ブラッシングする時の姿勢とかも気になります。膝の上に乗せてやってるんですけど、もしかしてテーブルの上とかの方がいいんでしょうか? パピヨンって毛が長いから、毛玉になりやすいのは仕方ないのかもしれないけど、もっと上手なケア方法があるんじゃないかなって。 皆さん、毛玉対策ってどうしてます?ブラッシングのコツとか、使ってる道具とか、時間帯とか、色々教えていただけたら嬉しいです。特に、同じパピヨンを飼ってる方の体験談が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 17:40更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。