2025/04/04 18:02 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
柴犬を2頭飼っています。最近、3頭目を迎えようか本気で悩んでます。 きっかけは、先月の休日に行った里親会。保護犬たちの様子を見てたら、なんだか心が揺れちゃって。うちの子たちも犬同士で遊ぶの大好きだし、もう1頭増やしても大丈夫かな?って考え始めたんです。 現状、仕事は在宅がメインで、散歩も朝晩しっかり時間取れてます。嫁さんも犬好きで、お留守番時も2時間おきに庭に出してあげたりできてて。今の2頭の生活にも大分慣れてきた感じです。 でも、正直迷うんですよね。3頭になると、今までの生活とはまた違った難しさが出てくるんじゃないかって。散歩も1人で3頭連れて歩けるのか?食事の時間も、みんな同時に食べさせられるのか?とか、色々考えちゃいます。 うちは戸建てで、庭もそこそこあるんですけど、室内スペースはそんなに広くない。今の2頭でもたまにドタバタしてるし、3頭目が加わるとちょっと手狭かも。それに、ワンコたちのグッズって結構場所取るんですよね。ベッドにしてもケージにしても、全部分って考えると... あと、費用面も気になります。フードやワクチン、トリミング代に保険料。今でも結構な出費があるのに、3頭目となると家計への影響もバカにならないかも。嫁さんは「なんとかなるよ!」って言ってくれてますけど。 周りの多頭飼いの方って、どんな感じで暮らしてるんでしょう?3頭以上飼ってる方、実際の生活ってどんな感じですか?特に気を付けてることとか、これは想定外だったってことがあれば、教えてほしいです。 理想は、みんなが仲良く、ストレスなく暮らせる環境を作ることなんですけど。新入り組み入れるのって、タイミングとか相性とか、結構シビアな気がして。今の2頭は性格的にも相性バッチリなんで、これが崩れるのも怖いんですよね。 多頭飼いされてる方に質問です。皆さんの場合、何頭くらいが理想的だと感じてますか?また、増やすときって、どんなきっかけで決断されたんですか?失敗談とかあれば、それも参考にさせてください。 正直、2頭と3頭って、生活の質がガラッと変わる気がするんです。3頭以上飼ってる方いたら、実際どうでしょう?「この頭数が限界だった」とか「意外と大丈夫だよ」とか、リアルな体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
まず、リアルな生活面で言うと、やっぱり「空間的な限界」が一番大きく感じました。うちも戸建てですが、3頭分のベッドやケージ、水飲みご飯スペースとなるとかなりギュウギュウ。ごちゃつきが気になって、最初は模様替えと大型グッズ処分の連続でした。食事は最初バラバラにして、性格や食い意地の強い子が他の子に手を出さないように順番で与えていましたが、慣れてきたらだんだんルールができて落ち着いてきました。散歩は3頭リードで挑戦したこともありますが、うちは1人で連れて行くと1対2に別れて好き勝手な方向に動きやすく、途中で「これはちょっと危ないな」となり、結局家族と分担して2頭+1頭、もしくは交代制にしています。運動量の多い柴が3頭ともなると、悪天候の日や疲れている日には体力的にも結構キツいな、と思う日もあります。
あと、費用面は正直「何とかなる!」だけでは済まないことも(笑)。フードにワクチン代、シャンプーやシニア期のサプリなど、掛け算で増えていくことをじわじわ実感。急な通院や治療費が意外と家計に響くので、ほんの気休め程度でもペット貯金を意識して作ってから気持ちに余裕が持てました。家のトイレシートや消耗品も、気づくと「あれ、こんなに買ったのにもうない…?」みたいなペースで減っていきます。でも、数が増える分シャンプーやケアがイベントタイムになり、家族行事感が出るので、それもまた楽しかったりします。
一番のポイントは「犬たち同士の相性と距離感」です。2頭だと兄弟感やペアとして安定しますが、3頭になると“1対2”の組み合わせでイザコザや上下関係のごたごたが起きやすく、最初のうちは焼きもちや主導権争いもちらほら。新入りに対して上の子が最初警戒する、あるいは中間管理職の子が心細くなったりで、フォローに気を遣いました。私の場合、新入りを迎える際は「まず1対1でゆっくり会わせる→順番に全員で短時間過ごす→同じ部屋で過ごす時間を少しずつ増やす」という順番で、一気に距離を縮め過ぎないようにしました。
どの子にも「大丈夫だよ」「あなたも大切だよ」と特別なケアを意識。最初の数週間はトラブルが起きやすいので、様子をよーく見て、小さな変化や不安はすぐに家族で共有。正直、性格の合う合わないは蓋を開けてみないと分からない部分もあり、しばらくは気を張ってましたが、2ヶ月も経つと3頭ならではの社会のルールや遊び方ができてきて、とてものびのびと暮らす姿が見られるようになりました。
うちは「3頭が限界!」って感覚ですが、周りには4頭、5頭と幸せそうに暮らしている方もいます。ただ、「自分の家のスペースや体力、経済力、そして犬への愛情の注ぎ分け方によって“理想の頭数”の感覚は人それぞれ」だと思います。増やすことで毎日のにぎやかさと癒し、犬たちの楽しそうな姿は何倍にもなりましたが、その分責任も決断も大きくなるのは事実です。
最後に、保護犬の子を考えていらっしゃるのもすごく素敵なことだと思います。新しい家族として迎える際は、トライアル期間や相性確認をしっかりさせてもらえると、お互いのストレスも減って、安心して決断ができる気がします。最初のドタバタも、そのうち「あの時はこんなに大変だったね」と笑い話になりました。もし迎えることになったら、どうか「今いる2頭も新しい家族も全員が主役!」の気持ちで、ちょっと時間をかけてやってみてください。悩みは尽きないですが、多頭飼いならではのにぎやかであったかい毎日は最高ですよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
下妻市下妻戊135 ダイユーエイト 茨城下妻店 付近
2020年12月7日 夕方
江別市緑ヶ丘
3月14日
下伊那郡高森町上市田
2020年12月21日 15時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。