来週から新しい動物病院にかかることになったキャバリアの飼い主です。今までの病院は実家の近くだったんですが、引っ越しを機に変えることにしました。 で、持ち物を考えてたら、意外と悩んじゃって。これまでは母と一緒に連れて行ってたので、あまり意識してなかったんですよね。今回は一人で行くので、ちゃんと準備したいなって。 今のところ、診察券(前の病院の)とワクチン手帳は持っていこうと思ってます。あと、タオルも必要かな?待合室で足が滑らないようにしたいし、診察台の上でも使えそうだし。 うちの子、病院に行くと緊張しちゃうタイプなんです。吐いちゃうこともあるので、ティッシュとか携帯ウェットティッシュは必須かなって。 リードは普段使ってる革のやつなんですが、これって病院では不衛生かな?ナイロンの簡易リードとかの方がいいのかな? あと、お会計用のお財布は当然として、保険に入ってる人って、保険証みたいなの持って行ってます?うちはまだ保険には入ってないんですが、これを機に考えようかなって。 それから、今までの病歴とかって、どこまで詳しく説明した方がいいんでしょう?メモを作っておいた方がいいのかな。最近の体調の変化とかも、書き留めておく? 食事の内容とか、普段の生活リズムとかも、聞かれる可能性ありますよね?スマホにメモってるんですが、紙に書いておいた方が見やすいかな。 バッグも迷ってて。いつものトートバッグでいいのか、それとももっと大きめの物にした方がいいのか。汚れても良いものがいいのかな? 病院までは車で15分くらいなんですが、エチケット的に何か気をつけることってありますか?例えば、待合室でのマナーとか。 心配性なので、いろいろ考えすぎかもしれないんですが、初めての病院だし、できるだけちゃんと準備したいなって。 みなさんは普段、どんな感じで準備されてますか?特に、一人で病院に連れて行ってる方の体験談とか参考にさせていただきたいです。 失礼なく、でも必要十分な準備をしたいので、アドバイスいただけると嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!新しい病院に行くときって、飼い主もワンちゃんも緊張しますよね。私もキャバリアを飼っているので、その気持ちは痛いほどわかります。初めて一人で連れて行く場合は、ちょっと準備が多く感じますが、少し整理すれば意外とシンプルに済みます。
まず、診察券とワクチン手帳は必須です。前の病院の記録があると、先生も経過を確認しやすくなりますし、混乱を避けられます。タオルは絶対持って行ったほうが安心です。キャバリアは体が小さく滑りやすいので、待合室での足元の滑り止めにもなりますし、診察台の上に敷けば吐いてしまったときも拭きやすいです。ティッシュやウェットティッシュも必須。病院で緊張して吐きやすい子には欠かせません。
リードに関しては、革製の普段使っているものでも大丈夫です。むしろ慣れたリードの方が安心感を与えられます。ただ、ナイロン製の簡易リードもサブで持っておくと、汚れが気になる場合や万が一のときに便利です。バッグは汚れても大丈夫な少し大きめのトートやショルダーがおすすめです。タオルやおやつ、ティッシュ類をまとめて入れられるサイズが便利です。
病歴や普段の生活に関しては、できれば紙にまとめて持参すると安心です。特に、過去の病気や手術歴、ワクチン接種履歴、アレルギーの有無、最近の食欲や排泄の様子などは簡潔に書いておくと先生も判断しやすいです。食事内容や散歩・運動のリズムも、スマホだけでなく紙にメモしておくと、診察中にサッと見せられて便利です。
保険に加入予定がある場合は、加入後に保険証を持参するとスムーズです。窓口での手続きも簡単になります。まだ未加入でも、今後のことを考えるとこの機会に検討してみるのも良いかもしれません。
病院への移動や待合室でのマナーとしては、他の犬との距離を保ち、落ち着ける場所で待つことを意識しましょう。車での移動が15分程度なら、移動前の軽い排泄や水分補給を済ませておくと安心です。待合室では、飼い主さんが落ち着いているとワンちゃんも安心するので、呼吸を整えてリラックスできる環境を作ってあげてください。
初めての病院は不安ですが、準備をしっかりしているので大丈夫です。
メモや必要な持ち物を整えていけば、診察もスムーズに進み、愛犬も少しずつ新しい環境に慣れてくれるはずです。
少しずつ慣れる姿を見ながら、信頼できる病院との関係を築いていってくださいね。
--------    
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
はじめまして!新しい動物病院デビューって、確かに緊張しますよね。私も最初は同じように色々と悩んだので、気持ちがすごくわかります!
基本的な持ち物は、今考えているもので大体バッチリだと思います。診察券とワクチン手帳は絶対必須ですよね。タオルを持って行くのも賛成です!診察台の上でも使えるし、待合室での滑り止めにもなるので、大きめのタオルがあると安心ですよ。
リードに関しては、革製でも全然大丈夫ですよ。むしろ普段使い慣れているものの方が、愛犬も落ち着けると思います。病院でも特に問題ないので、わざわざ新しいものを買う必要はないと思いますよ。
病歴については、メモを作っておくのは本当にいい考えです!スマホのメモでも十分ですが、紙に書いておくと先生に見せやすいかもしれません。特に気をつけておきたいのは、これまでかかった病気やアレルギーの有無、今までに受けた手術やワクチンの履歴なんかですね。あと、最近の食欲や排泄の様子、何か気になる症状があれば、それもメモしておくと良いと思います。
保険証については、もし今後加入するなら、加入後は持参した方が良いです。手続きがスムーズになりますし、窓口での支払いも楽になりますよ。
バッグは、汚れても平気な大きめのトートバッグがおすすめです。タオルやティッシュ、ウェットティッシュに加えて、愛犬のおやつも少し持っておくと安心かも。緊張するワンちゃんの場合、待合室で少しおやつをあげると落ち着くことがありますから。
待合室でのマナーについては、他のワンちゃんとの距離を適度に保つことを心がけましょう。特に緊張しやすい子の場合は、少し離れた場所で待つのがおすすめです。吐き気があるということなので、フードは診察の2~3時間前までには済ませておくと安心ですね。
それと、診察室では先生の質問にできるだけ具体的に答えられるように、普段の生活リズムや食事の内容、運動量なんかも頭に入れておくと良いと思います。「なんとなく元気がない」とかじゃなくて、「いつもは朝晩30分散歩するのに、この3日は10分も歩かないんです」みたいに、具体的に伝えられると先生も判断しやすいと思います。
初めは緊張すると思いますが、きっと大丈夫!準備をしっかりしているので、安心して行ってきてくださいね。新しい病院との出会いが、良いものになりますように!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 りょう
                            りょう
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            鳴門市大麻町板東 板東駅付近
2022年5月3日
 
            真岡市
2020年9月29日 夜中
 
            上宝町本郷
2020年11月24日 夕方頃
 
            大阪市東住吉区 矢田 我孫子
2023年1月3日
 
            芝山町宝馬 オリンピッククラブ(乗馬クラブ)
2023/9/29保護してます
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
