2025/04/09 09:55 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、ちょっと変わった相談なんですが…うちのフレンチブルドッグが最近、布団やソファを異常なほど舐めるんです。 最初は「まぁ、犬あるある?」って軽く考えてたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。特に私が仕事から帰ってきた後とか、夜寝る前の時間帯に顕著なんですよね。 ソファに座ってテレビを見てると、もうずーっとペロペロペロペロ。「やめなさい!」って言っても、しばらくすると また始めちゃうんです。布団なんて、もう私が寝てる横でずっと舐めてて。朝起きたら布団がべちょべちょになってることも…。 不思議なのが、他のワンコグッズは全然舐めないんですよ。自分のベッドとかおもちゃとかは普通に使ってるのに、なぜか人間用の寝具やソファが大好き。特に私が使ってるものを集中的に狙ってる感じさえします。 ストレス解消なのかな?って思ったんですけど、普段は元気いっぱいで散歩も大好きだし、食欲もバッチリ。他の面では特に問題行動もないんです。むしろ甘えん坊で人懐っこくて、お留守番も得意な子なんですよ。 でも、このまま放っておくと家具が傷むのも気になるし(すでにソファの一部が若干変色してきてる…)、なにより衛生面が心配です。寝具を舐められるのって、正直あんまり気持ちの良いものじゃないですよね。 おもちゃを与えたり、気を紛らわせようとしたりしてるんですが、全然効果なし。「ダメ!」って強く言うと一時的には止めるんですけど、すぐに再開しちゃいます。 同じような経験のある方いませんか?これって何か理由があるんでしょうか?単なる癖なのか、それとも何か私に伝えたいことがあるのか…。 もし対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。毎晩のように布団が濡れるのは、さすがに困ってしまって…。 生活環境は特に変化なく、いつも通りの日々を送っているんですが、この行動だけが気になって。フレブルあるあるなのかな?それとも他の犬種でも似たような行動ってあるんでしょうか? 飼い主として何かできることがあれば、積極的に試してみたいと思ってます。みなさんの体験談や解決方法など、どんな情報でもありがたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
飼い主さんの持ち物を執着して舐めるのって、実はよくある行動なんです。でも、これには重要な理由があるかもしれません。
まず、飼い主さんが仕事から帰ってきた後や夜寝る前に特に多いというのが、とても大きなヒントですね。これって、分離不安や愛着行動の表れかもしれないんです。フレブルって特に飼い主さんへの愛着が強い犬種ですし、あなたの匂いがついた布団やソファを舐めることで安心感を得ているのかもしれません。
でも、ストレス解消のための強迫的な舐め行動の可能性も考えられます。お留守番が得意な子でも、実は寂しさを感じていることもあるんです。特に知的な犬種は、退屈を感じやすい傾向があります。
対処法としては、まずは獣医さんに相談してみることをおすすめします。医学的な問題がないかチェックしてもらうのが安心です。その上で、以下のような方法を試してみてはいかがでしょう。
まず、リッキングマットやコングなど、舐める行為を別の場所に誘導できるグッズを試してみるのはどうでしょう?中にお気に入りのおやつを入れて、布団を舐める時間帯に与えてあげると、良い気分転換になるかもしれません。
それから、夜寝る前の時間帯に、短時間でも集中的な遊び時間を設けてみてください。脳を使うような知育玩具で遊んだり、簡単なトレーニングをしたりすると、精神的な満足感が得られて、舐め行動が減るかもしれません。
「ダメ!」と叱るのは、逆効果になる可能性があります。代わりに、好ましい行動をした時に褒めてあげる方が効果的です。例えば、自分のベッドで静かに過ごしている時に、たくさん褒めてあげるとか。
生活環境に変化がないとのことですが、フレブルちゃんの気持ちに寄り添って、新しい刺激を少しずつ取り入れてみるのもいいかもしれません。例えば、散歩コースを少し変えてみたり、新しい知育玩具を導入してみたり。
この行動、フレブル特有というわけではないんですが、愛着の強い犬種だけに、飼い主さんへの気持ちの表れとして現れやすいのかもしれません。根気強く対応していけば、きっと改善できると思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
高砂市中筋1丁目
2023年2月11日
栃木県那須塩原市(矢板にかなり近い辺り) 県道30号
2023年10月23日(月) 午後4時35分頃
筑西市旧明野町
2020年11月23日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。