2025/05/08 22:56 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!今、実家の両親が犬を迎えたいと言い出して、ミックス犬も候補に挙がっているんですが、値段の相場がよく分からなくて…。 実は私、パピヨンを迎える前にもミックス犬を検討してたんです。でも、その時は純血種の方が健康管理がしやすいかな?って思って今のコを選んだんですよね。ただ、最近SNSとかでミックス犬の可愛い投稿をよく見かけるようになって。 特にマルプーとか、ポメプーとか、チワプーとか、なんかすっごく可愛いんですよね!でも、びっくりしたのが、値段がすっごく高いブリーダーさんもいること。純血種と変わらないくらいの値段設定を見かけて、これってどうなんだろう?って。 私の周りでミックス犬を飼ってる友達は、保護犬として引き取った子が多くて。でも、ブリーダーさんで生まれた子たちは、なんでそんなに高額なんでしょうか?デザイナードッグって呼ばれてるのは知ってるんですけど…。 ネットで見てると、同じミックス犬でも値段に大きな差があるみたいで。数万円台から、びっくりするような数十万円まで。これって、どういう基準で決まってるんですかね?両親犬の種類?それとも、見た目とか性格の特徴? 実家の両親には、とりあえず色んな選択肢を提案してあげたいなって思ってて。ミックス犬って、純血種に比べて丈夫だったり、長生きだったりするって聞いたことはあるんですけど、それって値段に関係してるのかな? あと、最近は「トイプードル×○○」みたいな組み合わせが人気みたいですけど、そういう子たちって、やっぱり値段も高めなんでしょうか?人気の組み合わせだと、価格も上がっちゃうものなのかな? 保護犬として引き取るのも素敵な選択肢だと思うんですが、両親は初めて犬を飼うので、ブリーダーさんから迎える選択肢も考えたくて。ただ、ミックス犬の適正価格ってどのくらいなのか、全然分からなくて。 ミックス犬を飼われてる方って、どのくらいの価格で迎えられたんですか?高額だった場合、それだけの価値を感じられましたか?保護犬として迎えた方も、ブリーダーさんから迎えた方も、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。 これから家族を迎えるにあたって、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします🙇♀️
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ミックス犬の値段、本当にびっくりするぐらいピンキリですよね。
私もちょうど2年前に家族会議で「次に迎えるならミックスもいいんじゃない?」って話が出た時、めちゃくちゃネットやブリーダーさん巡りして値段の謎に直面しました(笑)。今は雑種の子がいますが、その前にトイプーのミックスも候補に上がっていたので、すごく気持ち分かります。
まず、人気のいわゆる「デザイナードッグ」系(マルプー・ポメプー・チワプーなど)は本当に可愛いですよね~!でも「なんでこんなに高いの!?」って金額見て一度スマホの画面二度見したこと何回あったか…。体感ですが、普通にブリーダーさん経由だと20〜50万円くらいは全然アリな世界な気がします。場合によってはそれより高いことも。特に両親犬がどちらも人気犬種だったり、カラーや顔立ちが人気タイプだとさらに価格が上がってたりします。見た目が「いま流行りのテディベアっぽい」「子犬のときの顔のまま大人になりやすい」とかだと、価格が跳ねることもよくあるみたいです。
値段の決まり方としては、まず両親犬の血統や人気度(トイプー×チワワとか、マルチーズ×プードルとか、トイプー系は特に高くなりやすい)、見た目(毛色や骨格、顔つき)、希少性、その時の流行りも大きいみたいです。性格の良し悪しは実は値段にそこまで直接影響しないイメージですが、健康診断済みやワクチン・ケア付きだと値段もそれなりになる印象。あと、ブリーダーさんが「うちは健康優先で飼育してます」「生活環境しっかり整えています」みたいな強みを持っていると、その分安心料として高めな設定になるケースもあります。
ミックス犬って、「純血より丈夫で長生きしやすい」と言われがちですが、実際のところは個体差があります(もちろん私も、その謳い文句にめっちゃ惹かれたうちの一人です…)。健康面は絶対とは言えないものの、幅広い遺伝子を持っていることで結果的に丈夫な子に育つことがある、ぐらいの感覚かな。
でも、その「丈夫だから高い」というより、「かわいさ」「人気」「珍しさ」そして「SNS映え」で価格が上がってるな~というのがここ数年の傾向じゃないかなと思います。
実際、私の知り合いでブリーダーさんから人気ミックス(ポメプー)を迎えた人は、35万円くらいだったそうです。最初は「え!純血より高いじゃん!」と驚いたものの、その子の可愛さに家族みんな大満足で「出費に後悔なし」と言ってました。一方、別の友人は里親募集サイトでビション系のミックスを保護犬で引き取って、最初の医療費や譲渡会へのお礼レベル(数万円)でお迎えしたそうです。どちらにもメリットデメリットあるけど、やっぱりブリーダーさんでの購入は安さより「希望通りの性格や見た目」「成長後のある程度の予測や親犬の性格が聞ける安心感」などが大きなポイント。逆に保護犬は費用は抑えられるけど、出会いやタイミングが運命任せな部分があります。
トイプーのミックスって今めちゃくちゃ人気なので(毛が抜けにくかったり賢い子が多いからかな?)、どうしても市場価格は高騰しがちです。でも本当の「適正価格」というのがなくて、ブリーダーさんによってかなり幅があるのが現状。個人的には、健康管理や親犬の飼育環境にしっかり配慮されているブリーダーさんから迎えるのであれば「安心料」として割高になるのはある程度納得です。ただ、見た目や流行だけで「超高額」に設定されている場合はちょっと冷静に考えた方がいいかもな~と思います。
人気犬種、人気ミックスは本当に数が限られるので値段が上がるのは避けれない部分ですが、それでも売り方やアフターケア、何よりブリーダーさんの考え方もしっかり確認してほしいです。
ちなみに私は昔、迷いに迷って結局「保護犬」を迎えた派です。純血・ミックスも色々いたんですが、どの子もそれぞれ唯一無二の存在で「高かったから良い」「安かったからダメ」ってことは絶対なかったので、自分や家族、そしてこれからの生活スタイルに一番フィットする子を迎えるのが結局幸せの近道だなって実感しています。
これからワンコを迎えるにあたって、色んな選択肢がある分だけ悩みも多いですが、納得いくまでブリーダーさんや保護団体の方とお話しして、自分たちに一番合うご縁に出会えることを願っています!また気になることがあれば、いつでも相談してみてくださいね。応援してます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
名古屋市中川区新家 アズパーク 付近(6/24AM2時ごろ:稲永公園で目撃あり)
2021年6月7日 午前10時半頃
熊谷市妻沼(妻沼と奈良境の辺り。新奈良川の桜並木の周り)
2021年8月24日 午後6時半頃
富山市藤の木園町 藤の木園町南公園 付近
2020年7月9日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。