2025/05/13 09:28 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして。ここに相談するのは初めてなんですけど、ちょっと気になることがあって、みなさんの意見や経験を聞かせてもらえたらうれしいです。 実は私、最近ゴールデンレトリバーの子犬をお迎えして、毎日がほんとに新しい発見の連続です。小さい体で走りまわったり、おもちゃを振り回して無邪気に遊んだりしている姿が可愛すぎて、写真フォルダがもう限界かも、ってくらいスマホが犬写真で埋まる毎日です。 子犬と暮らし始めてもうすぐ2ヶ月、だいぶ家にも慣れてくれて、人間の生活リズムにも上手に合わせてくれるようになってきました。 そんな中でそろそろ「シャンプーっていつからやるものなんだろう」と思い始めて、お散歩デビューに向けてそろそろお手入れもちゃんとしてあげたいな、と。ところがペットショップとかネットでシャンプーを探してみても、種類が多すぎて正直迷ってます。「子犬用」って書いてあったり「低刺激で安心」みたいなポップや説明がついてたりするんですけど、本当に安全なのか、安全の基準って何なのか、いまいちよくわからなくて。 成犬になったゴールデンレトリバーについての情報は結構見つかるのに、子犬となると体も皮膚もデリケートだよなぁ…って思うと余計に慎重になっちゃってます。しかも、数週間前お迎えしたばかりで、まだ信頼関係をじっくり築いてる最中なので、強い香りや刺激があったらどうなっちゃうんだろう?と色々心配にもなります。 わが家の場合、室内飼いなので目立つほど汚れることはまだないんですけど、最近なんとなく被毛がベタついてきたかな?って感じたり、足先が泥で黒くなっちゃったりすることが増えてきました。「そろそろシャンプーデビューのタイミングかも!」なんて思いながらも、いざ使うとなったらやっぱり慎重になっちゃって全然決められません。 具体的に心配しているのは、『本当に子犬に使っても安心なシャンプーってどれなんだろう?』ってことです。たとえば市販のペット用シャンプーなら大丈夫なのかな、とも思うし、逆に人間の赤ちゃん用(低刺激・無香料)なんかがいいっていう話も目にしたことがあったりして、余計に迷子になっています。 もし同じようにゴールデンレトリバーなど柴犬以外の大型犬(もちろん他の犬種でも!)を子犬の時から飼っていた方がいたら、どんな風にシャンプー選びしてたのか、ご意見聞いてみたいです。 さらに気になるのは、泡切れの良さとか、乾かしたあとのふわふわ感、香りの残り方なんかも実際どうなんだろう?ってことです。ゴールデンの場合、毛が長いし量も多いので、洗ったあとのドライヤータイムもけっこう大変って聞きますし、シャンプーの種類次第でお手入れのしやすさがかなり変わるのかも…と思うとますます決められなくて。あと、子犬の皮膚って敏感みたいなので、何かあったらすぐトラブルになりそうだし、できれば添加物や合成香料ができる限り少なめの商品が良いのかな、なんて思ったりもします。 皆さん、最初のシャンプーって何を基準に選びましたか?「うちはこれで大丈夫だったよ」とか「実は合わなくて困ったことがあった」みたいな経験談が聞けるとすごく参考になります。あと、子犬にシャンプーしたあとの様子とか、最初に注意したこと、失敗談まで何でも教えてもらえるとうれしいです。 子犬に安全なシャンプーを探していて、まわりに「実際どうなの?」って聞ける人が少ないので、同じように悩んだことのある人たちからアドバイスや体験談をもらえたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ゴールデンの子犬生活、読んでるだけで本当にこちらまでほっこりしました。スマホの犬フォルダがパンパンっていうくだり、すごく共感しちゃいました(笑)。私も今まで大型犬ばかり何匹か飼ってきたので、「毎日が新しい発見」のドキドキ感、すごくわかります!
さてさて、子犬のシャンプー問題。めちゃくちゃ悩みました、私も。同じく初めてのわんこだったときは「絶対に安全なやつじゃないとダメ!」とすごく慎重になったのを鮮明に覚えています。うちも室内飼いだったので最初は「本当にもう汚れてきた?」くらいのタイミングからスタートでした。SNSとかで色んな人が「このシャンプー最高だよ」と薦めてるのを見て、ますます混乱してドツボにハマってたなあ…(苦笑)。
私の場合、「子犬用」や「パピー対応」って書かれていて“低刺激”“無着色”“無香料”をうたっているシャンプーをまず探しました。においに敏感な子も多いし、やっぱり最初はできるだけ余計なものが入っていないものを選んだ感じです。季節や湿度、毛の量によって泡切れが悪かったり、乾かすのが異様に時間がかかるものもあったので、いろいろ試してみて「泡切れの良さ重要!」って実感しました。ゴールデンのような長毛さんだと乾かすのに苦戦することも多かったので、ちゃんとふき取った後にドライヤー+タオルでしっかり乾かすのがコツでした。
人間の赤ちゃん用のシャンプーも一時期検討したことありましたが、基本的にはやっぱりペット用、それも動物病院やショップで「子犬にも安心」と掲げているブランドが一番心配が少ないように感じました。うちのワンコは香り付きが苦手だったので、できるだけ無香料で、洗い終わったあとも「犬のにおいが強すぎない」くらいに抑えられるものを選んだ記憶があります。何度か失敗したのは、香りが強すぎるタイプを使ってしまった時で、シャンプーした後にやたらと体を床にこすりつけて“なんとかその香りを消そうとする”姿になってしまったり。これは人間が「いい香り!」と思っても、犬にはきついみたいですね。
あと、ありがちなんですが、泡切れが悪かったり合成成分が多いものだと、濯いだ後も皮膚に残りやすくて、少しかゆがる仕草や赤み(特にお腹やわきの下)につながったことも…。その時はしばらく“ぬるま湯だけ”で様子を見て、皮膚が落ち着いてから再チャレンジしたこともあります。なので最初の数回は、本当に「様子を見ながら」「できるだけ短時間&しっかりすすぐ」を意識してました。子犬時代は一度の失敗がちょっとしたトラウマになりやすいので、嫌がったら深追いせず、次のタイミングに延期したこともありますよ。
ちなみに、ゴールデンを飼っている知り合いが多いんですが、みなさんもやっぱり「泡切れと無香料」「天然由来成分」を最優先に選んでることが多いです。もちろん、個体差で肌が強い・弱いはかなりあるので、まずは少量でパッチテスト、肌に変化がないかチェックしつつ進めてみるのが安心かなと思います。
初めてだと、トリミングサロンで「最初だけプロにお願いする」っていうのも友人たちの間では定番でした。その上で、ご自宅で使う時はできるだけストレスがない環境で、優しく声をかけつつ、たっぷり褒める&ご褒美つきで“いい思い出”にしてあげるのが長く犬と快適に暮らしていくコツのひとつだなーと思っています。
どんな商品を選ぶかも大切なんですが、一番は「怖くない・気持ちいい・またやっても大丈夫」という経験を小さいうちから重ねていくことかなと個人的に感じます。たくさん悩んで選んだシャンプーで、ふわふわになった愛犬に触れる瞬間の幸せは格別ですよ。質問者さんのゴールデンライフがますます楽しくなりますように!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
蕨高校近くの公園前路上
6/26 15時頃
伊那市東春近榛原 虹のホールいなから榛原へ上がる大きな坂道を登り切ったところ
2023年2月11日午前10時半頃
四日市市河原田 保護につながる情報を下さった方 保護して下さった方に謝礼いたします。
7/23 19時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。