最近、ご近所さんがグレート・ピレニーズを飼い始めたんです。あの白くてモフモフの、いかにも大きくて優しそうな犬。自分も犬が好きなので、つい色々気になってしまうのですが、この犬種にどれくらいの運動をさせてやればいいのか、正直よく分かりません。 実際、散歩している人を見ても短時間の時もあれば、がっつり歩かせている時もあって、「正解」がどれなのか悩ましいところです。 自分の犬は小型犬なので散歩もそれほど大変じゃないですが、グレート・ピレニーズのような大型犬となると話は別ですよね。体が大きい分、やっぱり運動量も多いんじゃないか、と思う反面、「のんびり屋」とか「おっとりしている」なんて話も聞きます。実際どうなんでしょうか。例えば朝晩2回の散歩で十分なのか、それとも1回につき1時間くらい歩かせてあげた方がいいのか。もしくは散歩以外にも広い場所で思い切り走らせるような運動を取り入れた方が良いのか、色々疑問です。 それと、歩くだけじゃグレート・ピレニーズには足りないのかなという不安も正直あります。昔、牧羊犬として働いていた犬種だとも聞きますし、そういう歴史がある犬だと、どうしても日々の運動は欠かせないんじゃないかって思うんです。とはいえ、現代の家庭犬として暮らしている場合は、山の中で羊を追いかけ回すわけにもいかないですし、じゃあ普段どんな運動をさせてあげればいいのかも迷っています。 それに、散歩の途中ですぐに休みたがる子もいれば、どんなに歩いてもバテない子もいますよね。個体差があるのは分かってはいるものの、やっぱり「目安」となる時間や距離が知りたいです。もしかすると、年齢や性格によっても変わるのかもしれませんし、成犬と子犬、シニア犬でまた違うのかなとも思います。 あと、歩かせすぎて逆に関節を痛めたりすることはないのか、広い公園やドッグランの利用頻度なんかも気になるところです。大型犬だからって無理に長時間歩かせてもダメなんでしょうか。運動の質とか内容についてもアドバイスがあれば知りたいです。 ちなみに、うちは平日は仕事が忙しいので散歩の時間が限られてしまいがちです。グレート・ピレニーズのような大きな犬を飼っている方は、普段どのように運動の時間を確保しているのかも気になります。 朝晩の散歩以外にも、休日にまとめてしっかり遊ぶ、とか工夫されているのでしょうか。共働き家庭でも無理なく世話できるのか、そのあたりの経験談なんかも知りたいです。 健康維持やストレス発散のためにも、毎日の運動は本当に大切だと思っています。ただ、やみくもに長く歩かせれば良いというわけでもないと思うので、グレート・ピレニーズならではの「ちょうどいい」運動量や過ごし方についてアドバイスをもらえると助かります。 これから飼おうか検討している方にも参考になればと思うので、ぜひよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
グレート・ピレニーズの運動量の疑問、うちも前に友人の家でピレニーズを何度も預かったことがあって、そのたびに「この巨体をどれだけ動かせば満足なの?」と頭を抱えてました。見た目は大きくて立派だけど、実際はふわっとした優しさと、どこかのんびりした空気をまとってるのが特徴。大きいから「体力おばけ」かと思いきや、わりと省エネな子も少なくないです。
元々が牧羊犬なので“本気出せばすごい”んですが、現代の家庭犬ピレニーズはむしろ「自分のペースを守るプロ」です。だから朝から晩までガッツリ動かす必要はなくて、むしろ“無理させない”バランスが意外と大事なんですよね。
うちで預かった子も、朝晩20~40分程度のゆっくりした散歩で十分満足そうなことが多かったです。時間よりも「匂いや音、景色をのーんびり楽しむ」スタイル。といっても日によって外で走りたがる日もあれば、100m歩いて飽きてベターッと伏せてしまう日もあり、天気や年齢、体調次第ですごくムラがありました。
「2回散歩+休日は広めの公園やドッグランで自由にさせる」パターンが多い印象です。が、無理に走らせたり長時間歩かせ過ぎると、関節や足腰にダメージが残ることもあるので、特に成長期やシニア期の子は「疲れすぎ注意」でいきたいところ。ピレニーズは骨も重くてがっしりしているぶん、階段や長距離移動は負担になることも。「ヘトヘトにさせる=良い運動」ではなく、リラックスしながらのんびり歩ける距離で十分だと思います。
「歩くだけじゃ足りないの?」とよく聞かれますが、無理に追いかけっこやアジリティをする必要はなく、「知育おもちゃで軽く頭を使わせる」「庭や屋外ならのんびり歩かせつつ枝を拾わせる」といった、心身両面の発散が一番いい感じです。うちが預かった時は、のんびり近所を一周して、途中で座り込んだり、道端の草むらにゴロンと寝転がったり…「こんなにマイペースでいいの?」と驚くこともしばしば。
運動量の“目安”は成犬なら1日合計40~60分を2回くらいに分けるイメージ。がっつり歩きたがるタイプなら週末などに少し長めのコースや広い公園で遊ぶと満足度が高いけど、平日は散歩メイン+家でのんびり、くらいでも体力的には満たされることのほうが多かったです。「今日日はどうかな?」と毎日愛犬の様子を見つつ。
年齢が上がってきたら「20分歩くだけで十分」な日も増えてきます。ちなみに子犬の場合は急な運動や長距離はNGで、遊びと休憩がしっかり取れるのがベスト。逆に若くて元気な成犬なら、散歩+たまに広めの場所で思い切り走れる、でも「今日も寝て暮らしたい」なんて日も全然OKです。
共働きや忙しい家庭でも、「朝晩の軽い散歩だけは死守、休日にたまにスペシャルイベント」くらいが、ピレニーズにはちょうど良さそう。毎日ドッグランは現実的じゃないので、“飽きさせない・無理させない”を基本に、飼い主も無理なく続くリズムを作るのが一番。仕事が忙しい日は、家の中で軽く遊ぶ時間や撫でながらコミュニケーションを取るだけでも、気持ちの安定につながります。
ピレニーズは一見「大きいから大変そう」だけど、実際はとても家庭向きな“癒しのおっとりさん”です。運動量も「長さや激しさより、日々のゆとり・お互いのリズム」を大切にして、愛犬が満足そうに寝ていたらそれがベストの証拠。無理のない範囲で楽しい毎日を目指せばOK。これから飼う方にも、のんびり寄り添える良き相棒になるんじゃないかなと思います!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
都城市丸谷町3112
10月30日午後5時
茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷から行方不明になりました。
2022年5月14日 自宅庭から逃げて行方不明です
長生郡長柄町国府里の茂原寄り
2021年7月17日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。