未解決

2025/07/11 09:37 投稿

お世話に関する相談

ゴールデンレトリバーの性格の人懐っこさは本当なのか教えてほしい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。ここ最近、ゴールデンレトリバーの可愛さにハマってしまって、気が付けばSNSやYouTubeでついついゴールデンレトリバー関連の動画ばかり見て過ごしています。あんなに大きな体なのに優しい目をしていて、なんだか見るだけで癒されてしまう感じ。特に家族や子どもと戯れている姿や、ほかの犬とも仲良くしている様子を目にするたびに「この犬種って本当に性格がいいのかな?」とどんどん興味が増していきます。 でも正直なところ、周りに実際にゴールデンレトリバーと暮らしている人がいなくて、「本当に人懐っこいの?」という素朴な疑問がぬぐえません。 世間ではゴールデンレトリバー=フレンドリーというイメージがかなり強いと思うんですが、それってどこまでリアルなんでしょうか。例えば、初対面の人にもすぐ打ち解けるくらい社交的なのか、あるいは家族限定で甘えん坊タイプなんでしょうか。 小さいお子さんがいる家庭では特によく飼われている印象もあるし、ネットで調べても「おだやか」「愛情深い」みたいなワードがどんどん出てきて、どれもこれも理想の犬すぎて逆に少し疑ってしまう自分もいます。 実は私自身、小型犬しか飼ったことがなくて、大型犬に対するイメージが漠然としています。体が大きい分、最初はちょっと怖く感じてしまうこともありそうですが、実際はすごく人が好きで懐きやすいって本当なのでしょうか? それとも、やっぱり個体差が大きかったり、育て方や環境による部分が大きかったりしますか?散歩中に他のワンちゃんや人に会ったときのリアクションとかも実際どうなのか気になっています。 あと、家族以外の人に対する距離感や、来客時の対応なども聞いてみたいポイントです。よその人が家に遊びに来たときなど、尻尾を振ってすぐ寄っていくタイプなのか、それとも警戒心があったりするのでしょうか。さらに、多頭飼いの場合や、猫や小動物など他のペットと暮らす場合にもゴールデンレトリバーのフレンドリーさがプラスに働くのか、それとも新たな工夫が必要になるのでしょうか。 SNSやテレビで見かけるゴールデンレトリバーは、だいたいみんな穏やかで誰とでも仲良くしそうな雰囲気ですが、やっぱり動画や写真だけだと本当に普段の様子はわかりにくいです。どんなふうに接するとより仲良くなれるのか、また飼い主さんとの関係性の中でどんな性格が見えてくるのか、実際に一緒に暮らしたことがある方ならではの体験談をぜひ聞いてみたいです。 それから、小さい頃から育てた場合と成犬になってから迎えた場合で人懐っこさに違いがあるものなのかも、もし経験者の方がいれば教えていただきたいです。他にも、子供やお年寄りと過ごす時の気持ちの持ちようやエピソードなど、リアルな声をたくさん知りたいなと思っています。 漠然とですが、ゴールデンレトリバーってすごく優しくて家族思い、しかも人と接するのが大好きな犬種というイメージばかりが膨らんでいます。 ただ、それが「実際どうなの?」とあらためて知りたくて、思い切って日々ゴールデンレトリバーと暮らしている方のリアルな意見や実感をお聞きできればありがたいです。どうぞいろいろ教えてください!お願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

最近ゴールデンレトリバーにどハマりしているとのこと、気持ちがすごく伝わります。自分も昔、まだ迎え入れる前に動画を見まくって想像を膨らませていたので、そのワクワクやちょっとした疑い(本当にあんな理想的な性格なのか?)も、めちゃくちゃよく分かります。
うちではゴールデンレトリバーと長い間暮らしてきましたが、そのリアルな「人懐っこさ」について感じていることを正直にシェアしますね。

まず端的に言うと、ゴールデンは本当に人懐っこい犬種です。家族に対しての愛情はびっくりするくらい深いし、フレンドリーという表現もけっして嘘じゃありません。いわゆる「おだやかで優しい目」っていうあの表現、あれ本当にそのまま。家族には全力で甘えてくるし、大きな体で飼い主や子どもに寄りかかってきてはどこまでも一緒にいようとする感じが、とにかく癒されます。小さいお子さんが相手でも、乱暴にせず本当に優しく接してくれるので、一緒に成長する様子を見ると「この犬種でよかったなあ」と実感します。

その一方で、もちろん個体差はあります。うちの子は誰にでも愛想よくしっぽを振るタイプでしたが、友人の家のゴールデンは、家族以外だと警戒して少し距離を取る子もいます。だけど他の大型犬、例えばシェパードやドーベルマンと比べると明らかに初対面の人にも心を開きやすい傾向は強いと思います。
お客さんが来ても「あなた誰?」というより「遊びに来てくれて嬉しい!」とばかりに寄っていくことがほとんど。ただし、全員がそうとは限らず、中には見知らぬ人に対しては最初は様子見してから接する子もいるので、そのあたりは性格や育った環境などが影響します。実際、子犬の頃から色んな人とふれあう機会が多かったかどうかが、社会性や人懐っこさにけっこう響きます。

犬同士でも、たとえ他の犬種や猫、小動物がいても上手に距離を取りながら関わってくれる子が多いです。ゴールデンの「空気を読む力」や「このくらいなら大丈夫かな?」という加減の仕方には本当に感心します。ただ、体が大きい分エネルギッシュなので、最初はおもちゃを奪い合ったり、じゃれ方が豪快になりすぎることも。
猫や小動物と暮らす場合は、最初しっかり見守って、必要に応じて人間側がクールダウンをはさんであげると安心です。それでも攻撃的になったり意地悪をするような印象は、個人的には皆無でした。

散歩中は、普段は落ち着いていても他の犬や人を見かけると嬉しそうに近寄っていきます(制御できる体力は必要ですが…)。天真爛漫なワンコ仲間タイプが多いので、犬同士のトラブルは少なかったです。ただ、興奮しやすい場面や人混みではテンションが上がりすぎてしまうこともあるので、そこは最初からしつけておくと良いと思います。
成犬から迎えた場合でも、時間と信頼関係ができれば家族に対しては十分懐いてくれますし、子犬から育てたとしても警戒心が強い性格の子はいます。とはいえ、全体的には温厚で人を大好きな子が多い犬種だと断言できますね。

うちのゴールデンは、家族以外の人が来るとしっぽブンブン&全力で歓迎。お客さんも最初はびっくりしていましたが、すぐに「優しい子だね」「こんなに大きいのに全然コワくない」と言われることが多かったです。小さな子どもや高齢の家族がいる場合にも、丁寧に接する姿勢を持っていたので、安心して一緒に過ごせました。家族との時間が大好きで、誰かが寂しそうにしている時にはそっと寄り添うような包容力もゴールデンの魅力だと思います。

育て方や日々のコミュニケーションはもちろん大切ですが、それ以上にこの犬種自体がもともと人好きで優しい性格をしていると実感しています。もちろんエネルギッシュでイタズラ好きな一面もあるので、日々の運動や遊びはしっかりつきあう必要があります。でも、そのぶん信頼関係が深まりますし、家族の一員として本当に楽しい毎日を送れるはずです。

これからゴールデンと過ごす日々を想像するだけで、自分の方まで嬉しくなってしまいました。理想と現実とのギャップは思ったほど大きくなく、本当に家族みんなが笑顔になれる素敵な相棒になってくれると感じています。どんな形でもぜひ一緒に過ごす楽しさを味わってみてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/11 19:06投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

深谷市岡部

2022年10月21日

迷子犬を探してます

北宇和郡鬼北町(旧広見町)沢松

2022年11月7日

迷子犬を探してます

日立市久慈町

2024年9月25日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。