こんにちは。先日、友人の家で飼っている犬を久しぶりに見たら、前と毛質が違う気がして気になってます。実は犬について詳しくないんですが、これって普通のことなんでしょうか? 前に見た時はそこまでフワフワしていなかった気がするのに、今回見たら明らかにモフモフ感が増していて。友人に聞こうかと思ったけど、何か間違ったこと言って恥ずかしい思いをするのも嫌だなと思って、先に調べてみようと思いました。 犬の毛って、シングルコートとダブルコートがあると聞いたことがあります。シングルコートは1層の毛だけで、ダブルコートは表面の毛(オーバーコート)と下の毛(アンダーコート)の2層構造になっていると理解しています。チワワとかプードルみたいな犬はシングルコートで、秋田犬やゴールデンレトリバーはダブルコートって感じですよね? ただ疑問なのが、犬って生涯を通じて毛質が変わることってあるのかな?ってこと。具体的に言うと、子犬の頃はシングルコートだったのに、大人になったらダブルコートになるとか、その逆もあるのかなって。 あと、季節によって変わるってことはあるんでしょうか?冬はダブルコートっぽくなって、夏はシングルコートみたいに見えるとか。それとも犬種によってそもそも決まっていて、生涯変わらないものなのかな? 正直なところ、友人の犬の変化が単に成長に伴うものなのか、それとも何か特別な理由があるのか気になっています。毛をカットしたとか、なんらかのケアをして見た目が変わったということもあるのかもしれないけど、根本的な毛質自体が変わることってあるんだろうか。 犬を飼ったことがないので基本的なことかもしれませんが、ネットで調べてもいまいち明確な情報が見つからなくて…。もしかしたら犬種によって違うのかな?友人の犬は柴犬とゴールデンレトリバーのミックスで、最初はそこまでモフモフしていなかったのに、最近見たら明らかにフワフワ感が増していたので驚きました。 もし詳しい方がいらっしゃったら、犬の毛質って年齢とともに変わることがあるのか、特にシングルコートからダブルコートへの移行、またはその逆はあり得るのか教えていただけると嬉しいです。単純に季節の変化なのか、それとも成長に伴う変化なのか、それとも私の見間違いなのか…。 いつか自分も犬を飼いたいと思っているので、こういう基本的な知識も身につけておきたいなと思っています。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
犬の毛質の変化について気になってるんですね!実は僕も長年犬を飼ってきて、これまでに柴犬、ミックス犬など色々な子と暮らしてきた経験があるので、リアルな話をお伝えできると思います。
犬の毛質は確実に年齢とともに変化します!特に子犬から成犬になる過程での変化は本当にすごくて、僕も最初に飼ったゴールデンの時はびっくりしました。子犬の時はふわふわの産毛みたいな感じだったのが、1歳を過ぎた頃から徐々に大人の毛に生え変わって、2歳頃には完全に別犬かってくらいモフモフになったんです。
シングルコートとダブルコートについての理解は正しいですよ。ただし、これが年齢で変わるかというと、基本的には犬種によって決まっています。シングルコートの犬がダブルコートになったり、その逆になったりすることは基本的にはありません。でも、見た目の変化は本当にすごいんです。
特にミックス犬の場合、どちらの親の特徴が強く出るかで成長過程での変化が読みにくいんですよね。柴犬とゴールデンのミックスということなら、両方ともダブルコートの犬種なので、その子も間違いなくダブルコートです。ただ、子犬の時はアンダーコートがまだ十分に発達していないので、シングルコートっぽく見えることがあるんです。
僕が実際に経験した例でお話しすると、友人のボーダーコリーなんですが、生後6ヶ月の頃はそれほどふわふわじゃなかったのに、1歳半頃になったら毛玉との戦いが始まるくらいモフモフになりました。これはアンダーコートが本格的に生えそろったからなんです。
季節による変化も確実にあります。ダブルコートの犬は春と秋に換毛期があって、特に冬に向けては防寒のためにアンダーコートがびっしりと生えてきます。逆に夏前にはアンダーコートがごっそり抜けて、かなりすっきりした見た目になることもあります。これを見ると毛質が変わったように感じるかもしれませんね。
友人のわんちゃんがフワフワになったのは、おそらく以下のような要因が考えられます。まず年齢的な変化で、子犬の産毛から大人の毛に完全に生え変わったということ。それから季節要因で、冬毛が生えそろったタイミングだった可能性もあります。あとは単純に前回会ったのがトリミング直後で、今回は毛が伸びた状態だったということも考えられますね。
実は毛質の変化には他の要因もあるんです。栄養状態が良くなると毛艶や毛量が改善されることもありますし、逆にストレスや病気で毛質が悪くなることもあります。また、去勢や避妊手術後にホルモンバランスが変わって、毛質が変化することもあります。僕の知り合いの柴犬は避妊手術後に毛がより柔らかくなったという話もありました。
ミックス犬の場合、成長とともにどちらの親の特徴が強く出るかが変わることもあります。子犬の時は柴犬っぽかったのに、成犬になったらゴールデン寄りの毛質になったり、その逆もあります。遺伝って本当に面白いなって思います。
毛のお手入れ方法によっても見た目は大きく変わります。定期的にアンダーコートを取り除くブラッシングをしているかどうかで、ふわふわ度は全然違ってきます。もしかしたら友人さんがお手入れ方法を変えて、よりふわふわに見えるようになったのかもしれませんね。
年齢による変化のタイムラインとしては、生後6ヶ月から1歳頃にかけて子犬の毛から大人の毛への移行が始まって、2歳頃には完全に大人の毛質になることが多いです。大型犬はもう少し時間がかかることもあります。
犬を飼うことを検討されているということですが、毛質の変化も含めて、犬の成長過程を見守るのは本当に楽しいですよ。毎日一緒にいると変化に気づきにくいけど、久しぶりに会う人の方がよく分かるものです。だから今回気づかれたのも自然なことだと思います。
犬種選びの参考として、お手入れの大変さも考慮した方がいいかもしれませんね。ダブルコートの犬は確かにふわふわで可愛いですが、換毛期の抜け毛の量は半端ないですし、毛玉になりやすいので定期的なブラッシングが必要になります。一方、シングルコートの犬は比較的お手入れが楽です。
友人さんに恥ずかしがらずに聞いてみても全然大丈夫だと思いますよ。犬の毛質の変化について興味を持ってくれる人がいると、飼い主としてはうれしいものです。きっと喜んで色々教えてくれると思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
那須烏山市三箇776-2
2021年12月02日
各務原市 蘇原 宮代町
2020年8月17日
大崎市加美町谷地森字西田
8月9日収容
秋田市四ツ小屋中野(スーパー・ビフレ御野場店、南部市民センターなんぴあ 付近)
2020年10月24日 17時過ぎ
都城市都北町 けいゆう自動車学校 付近
2020年9月11日 朝
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。