2025/02/12 20:27 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
トイプードル(オス・2歳)を飼っています。最近、愛犬の行動で気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、甘えん坊なんですけど、私と遊んでるときによく手を噛んでくるんです。強く噛むわけじゃないんですが、たまに興奮して少し痛いときもあって。これって愛情表現なんでしょうか? 実は子犬の頃から続いてる習性で、最初は「まあ、甘噛みだし」って気にしてなかったんです。でも、最近になって「これって本当に愛情表現なのかな?」って考えるようになって。 特に気になるのが、私が仕事から帰ってきた時とか、散歩から帰ってきた直後とか、なんか興奮してる時に多いんですよね。嬉しくて興奮してるのか、それとも何かストレスがあるのか...。 友達の家のトイプーは全然噛まないみたいで、逆に心配になってきちゃって。うちの子、私のことが嫌いなわけじゃないと思うんですけど、この噛む行為の意味がよく分からなくて。 他にも、おもちゃで遊んでる時は全然噛まないのに、私と遊ぶときだけ手を噛もうとするんです。これって、私のことをおもちゃだと思ってるってことですかね?それとも、本当に愛情表現? しつけの問題なのかなとも思うんですが、叱ると余計に興奮しちゃって、より激しく噛もうとすることもあって。かといって、放っておくのも正しくない気がして。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?もし愛情表現じゃないとしたら、どうやって直していけばいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 愛犬との関係をより良くしていきたいので、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
トイプー歴10年の者です。手を噛む行為には、実は意外な理由があるんです。これは、子犬時代の遊び方が大人になっても続いているケースが多いんですよ。
ポイントは、興奮しているときの対応を変えることです。特に私が効果的だと感じたのは、「退屈な飼い主」を演じること。つまり、噛まれても痛がらない、叱らない、むしろ完全に無反応。なぜなら、犬にとって、飼い主の反応こそが最高の「ご褒美」になっているからなんです。
具体的な方法としては、噛まれたら、すぐにその場で固まります。目も合わせず、声も出さず、ただじっとします。これを10秒ほど続けると、大抵の場合、犬は「あれ?つまんないな」って感じで噛むのを止めます。その瞬間を見計らって、おもちゃを差し出すんです。
私の場合、これを1週間ほど続けただけで、かなりの改善が見られました。犬って賢いので、「人の手を噛むと遊びが止まっちゃう」ということを、意外と早く学習してくれます。ただし、この方法は家族全員で統一して行うことが重要です。一人でも反応してしまうと、なかなか効果が出ません。
大切なのは、これは決して躾というよりも、新しい遊び方を教えてあげるという感覚です。叱ったり怒ったりするのではなく、より楽しい遊び方があることを、穏やかに伝えていくという考え方が効果的だと思います。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
手を噛む行為について、誤解されやすい点を含めて説明させていただきますね。
結論から申し上げますと、これは純粋な愛情表現ではありません。むしろ、興奮状態をコントロールできていない状態、あるいは子犬時代の甘噛み習性が直っていない状態だと考えられます。特に帰宅時や散歩後に多いということは、その瞬間の高揚感をうまくコントロールできていない証拠なんです。
ただし、これは決して愛犬があなたのことを嫌っているわけではありません。むしろ、大好きだからこそ興奮してしまい、その気持ちを適切に表現できていないだけなんです。
改善方法として、興奮している時は一切手を出さないことが重要です。噛もうとした瞬間に「イタイ」と小さな声で言い、その場から離れます。これを徹底することで、「噛むと遊びが終わってしまう」という学習につながります。
代わりに、おもちゃを介した遊びを増やしていきましょう。特に帰宅時は、まず落ち着くまで無視して、その後おもちゃを使って遊ぶという流れを作ると、徐々に改善されていきますよ。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
千葉市
茨城町常井
2020年7月19日 16時ごろ
柳川市久々原
令和5年1月1日自宅から居なくなりました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。