【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
どうも、初めて質問投稿します。最近、ちょっと気になることがあって皆さんの意見を聞きたいと思いました。
実は、うちで飼ってる柴犬なんですけど、たまに歯をむき出しにして「グルルル…」って唸ることがあるんですよね。これってかなり怒ってるってことなんでしょうか?
まぁ、普段は超フレンドリーな子で、散歩中に他の犬や人に会っても尻尾フリフリで喜んでるんですが、たまーに急に態度が変わることがあって。特に、食事中に近づくとか、寝てるときに急に触ったりすると、こういう反応が出ることがあります。
ネットでちょっと調べてみたんですけど、色々な情報があって正直よくわからなくて…。「警告サインだから距離を置くべき」とか「コミュニケーションの一種だからそんなに心配しなくていい」とか、情報が錯綜してて。
僕としては、単純に「怒ってるサイン」なのか、それとも「ちょっと不安になってるだけ」なのか、それとも全然別の感情表現なのか知りたいんです。あと、そういうときってどう対応するのが正解なんでしょうか?無視して放っておくべき?それとも何か対処法があるんでしょうか?
この前なんか、ソファでくつろいでたら突然唸り始めて、正直ちょっとビビりました(笑)。特に何かしたわけでもないのに、急に機嫌悪くなったみたいで。でも数分後には普通に膝の上に乗ってきて甘えてくるし、犬の感情ってほんと複雑だなって思います。
柴犬って特に気性が激しいとか言いますけど、実際のところどうなんでしょう?他の柴犬飼ってる方とかいらっしゃったら、似たような経験とかありますか?
あと、こういう唸り行動が増えてきたら何か問題があるってことなんでしょうか?最近ちょっと頻度が増えた気がして心配です。ストレス溜まってるのかな?それとも単に俺の気のせい?
ちなみに、柴犬歴は約3年です。オスで5歳くらい。もともと友人から譲り受けた子なので、子犬の頃からの性格とかはよく知らないんですよね。でも基本的には穏やかで賢い子だと思います。ただ、この唸り行動だけがちょっと気になってて…。
柴犬に詳しい方とか、同じような経験のある方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。適切な対応をして、お互い快適に暮らしていきたいので。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
ハッピーな週末を前に、ちょっと悩み事を相談させてください。
来月の連休に愛犬(ミニチュアシュナウザー)を連れて実家に帰省する予定なんですが、車での長距離移動が心配で…。
うちの子、30分くらいの移動でも必ず具合悪くなるんです。吐いたりはしないんですが、よだれが増えて、震えて、明らかに苦しそう。
これって犬種によって車酔いしやすさに違いあるんでしょうか?それとも個体差?うちのシュナウザーが特に弱いのか、それともシュナウザー全般がそうなのか気になります。
友達のチワワも車が苦手って言ってたけど、逆に知り合いのトイプードルは4時間くらいの移動でも平気って言ってました。小型犬だから揺れを感じやすいのかな?と思ったんですが、じゃあラブラドールとかの大型犬は大丈夫なのかな?というのも気になります。
実は去年も帰省したときに大変な思いをしたんです。窓を少し開けたり、エアコンの温度調節したり、おやつをあげたりしても、結局ずっと震えてて。休憩所でちょっと外に出して散歩させても、車に戻るとまた同じ状態に…。見てるこっちもつらくなってしまって。
ドライブが好きな犬もいるって聞くし、いつか慣れるかな?と思ってたんですが、3歳になった今でも状況は変わらず。もしかして「この犬種は車酔いしやすい」みたいな傾向があるなら、それに合わせた対策を考えたいんです。
それと、うちの子は耳が立ってるタイプなんですが、耳の形とか内耳の構造も関係するのかな?と素人ながら思ったり。人間でも三半規管の感度が人によって違うから乗り物酔いの程度が違うって聞きますし、犬も同じなのかな?
ただ、同じミニチュアシュナウザーを飼ってる友達は「うちの子は全然平気だよ」って言ってて。でも彼女の子は子犬の頃から車に乗せてたみたいだし、うちはペットショップから家に連れて帰ってきた時以降あまり車に乗せる機会がなかったから、そのせいなのかな?と思ったり…。
今回の帰省は3時間くらいかかるんです。さすがに3時間も苦しませるのはかわいそうだし、かといって留守番させるのも不安だし…。何か良い対策があれば試したいです。
車酔い対策グッズも色々売ってますよね。ドライブボックスとか、安定剤とか。でも犬種によって効果が違ったりするんでしょうか?実際に使った方がいたら感想を聞きたいです。
あと気になるのが、犬の車酔いって克服できるものなんでしょうか?それとも体質的なものだから仕方ないんでしょうか?もし「うちの子も最初は酔ってたけど今は大丈夫!」みたいな体験談があったら、どうやって慣れさせたのか知りたいです。
ちなみに、車以外の乗り物(例えば電車とか)だと大丈夫なんでしょうかね?まだ試したことないんですが、もし電車の方が酔わないなら、そっちで移動するのもありかな…と考えてます。
もしかして車酔いしにくい犬種と酔いやすい犬種の傾向があるなら、そのあたりの知識をお持ちの方、ぜひ教えてください!また、うちと同じシュナウザー飼いの方で車酔い対策に成功した方がいらっしゃれば、その方法も伺いたいです。
愛犬のために良い情報があれば教えてください。
よろしくお願いします
未解決
本文を表示
みなさんこんにちは~😊 最近引っ越して一人暮らしを始めました!
実は去年からミニチュアダックスフンドと暮らし始めたんですが、最近ちょっと悩んでることがあって…。
それは、愛犬と一緒のベッドで寝るのはアリかナシか?ってこと🤔
うちの子、最初は専用のベッドで寝せてたんですけど、ある日思いっきり可愛くソファでくつろいでたから「今日だけね~」って言ってベッドに招待したら、それから毎日「ねぇ一緒に寝よ~」アピールがすごくて😂 今じゃ完全に添い寝状態です。
最初は全然良かったんですよ!だって、小さいし暖かいし、呼吸する音が聞こえるの安心するし…💕 でも最近ちょっとこれでいいのかな?って思い始めちゃって。
まず、友達に「犬とベッドで寝るの?!」って引かれたんですよね。「不衛生だし、犬が飼い主と同じ高さで寝るのは良くないんじゃない?」って。確かに、散歩から帰ってきても足とか完璧に拭ききれてないかもだし🤔 でも毎日シャンプーするわけにもいかないし…。
あと、「犬にとっても良くないよ、主従関係が崩れちゃうから」って言われて。確かにうちの子、最近ちょっと言うこと聞かなくなってきた気もする…。でもこれって本当なのかな?ベッドで寝るのと言うこと聞くのって関係あるのかな?🧐
ただ、冬とかめっちゃ暖かくて助かるんですよね~。一人暮らしって寒いし、湯たんぽ代わりになるというか…(笑)。しかも朝起きたときに「おはよ~!」って顔舐めてくれるの、正直めっちゃ癒されるんですよね☺️
でも人間だって寝相悪い時あるし、うっかり蹴っちゃったりしないかとか心配になる時も。うちのダックスは小さいから、寝返りとかで圧迫しちゃったらどうしようとか…。
あとは、恋人とかができたときに「犬と一緒に寝てるの?」って引かれないかな~とか、なんか恥ずかしい気もしてきて😅
皆さんはどうしてますか?専用ベッドでしっかり寝かせてる派?それとも「気にしない!一緒に寝るの幸せ!」派?
実際、週末だけOKとか、ルールを決めてる方いますか?もうずっと一緒に寝てると、急に「今日からダメ!」って言っても分かってくれないだろうし…。うちの子、めっちゃ悲しそうな目で見てくるから無理…😢
あと、同じベッドで寝る場合の衛生面での工夫とかあったら教えてほしいです!今はタオルを敷いてるんですけど、それで十分なのかな?毛布専用にしたほうがいいとか?
ちなみに、ダックスって結構くっついて寝るのが好きなのかな?種類によって違ったりします?他の犬種飼ってる方で「うちの子は絶対一緒じゃないと寝ない!」とか「全く興味示さない」とかあるのかも気になります🐕
あとあと、もし今から専用ベッドに戻そうとしたら、どうやって教えればいいのかな?急にシャットアウトするのも可哀想だし…。移行期間みたいなのって必要?
初めて犬を飼ってるもので💦
正解がわからなくて悩んでます。「絶対こうすべき!」みたいなのはないと思うんですけど、みなさんの体験談とか意見を聞かせてもらえたら嬉しいです😊
人間にとっても犬にとっても、一番幸せな寝方って何なんでしょうね🌙✨
未解決
本文を表示
お世話になります。ジャックラッセルテリアを飼って2年になります。最近、庭での穴掘りがエスカレートしてきて困っています。
うちの庭、元々は結構キレイな芝生だったんですが、今じゃ穴だらけで月面みたいになってきました(笑)特に、フェンス沿いとか、植木の根元なんかが好きみたいで、そこを重点的に掘り返すんですよね。
散歩から帰ってきた直後とか、外で遊んでる最中によく掘り始めるんですが、なんでこんなに必死になって掘るんでしょうか。掘り始めたら本当に夢中になっちゃって。声かけても全然聞こえてない感じです。
面白いのが、掘った穴に何か埋めようとすることはほとんどないんですよね。ただひたすら掘って、満足したら別の場所に移動して、また掘り始める。その繰り返し。たまにオモチャを埋めることはありますけど、それも稀です。
最初は若いからかなって思ってたんですが、年齢とは関係ない気がしてきました。同じジャッラセを飼ってる友達の家でも、やっぱり穴掘りが趣味になってるみたいで。テリア系って、もしかして掘るの大好きなんですかね?
家の中では穴を掘ろうとしないんですが、たまにソファーのクッションとか布団の上で掘る真似をするんですよね。これも何か理由があるんでしょうか。ストレス解消なのかな?それとも本能的な何かなのか。
正直、芝生はもう諦めモードですが、せめて植木とか花壇は守りたいなって。でも、ダメって言っても効果ないし、叱ると余計興奮しちゃうみたいで。この穴掘り行動、何か意味があるんでしょうか?
他のテリア飼いの方々は、この行動にどう対処されてますか?完全に止めることは難しいと思うんですが、せめて掘る場所を限定できれば…。アドバイスいただけると助かります。
未解決
本文を表示
はじめまして!ペットショップで一目惚れして1年前にミニチュア・シュナウザーを飼い始めた感じです🐶💕
最近、愛犬とのスキンシップについてすごく悩んでいて、みなさんのアドバイスが欲しくて投稿させていただきました!
うちの子はすごく甘えん坊で、私が帰ってくるとすぐに尻尾フリフリで走ってきてくれるんですが、どうやって愛情表現をしてあげるのが一番いいのかなって思って…😅 撫でるのは大好きみたいなんですけど、もっと効果的な触れ合い方があるんじゃないかなって。
普段は耳の後ろや顎の下を撫でたり、お腹を触ったりしているんですが、たまにちょっと気分じゃない時もあるみたいで。あと、抱っこは嫌がるんですよね~😢 でも私的にはもっと密着したいんです(笑)
散歩の時は、時々立ち止まってスキンシップしようとするんですが、そういう時はあんまり関心がないみたいで、前に進みたがっちゃいます。家の中でも、おもちゃで遊んでる時は触られるの嫌がるし…。でも夜、私がソファでテレビ見てる時とかに横に来て、べったりくっついてくれる時もあって…。
愛犬との良いスキンシップってどんな感じなんでしょうか?🤔 マッサージみたいなのも良いって聞いたことあるんですが、やり方がよく分からなくて。ブラッシングは毎日してるんですけど、これって十分なスキンシップになってるのかな?
あと、タイミングとかも気になります!私が構いたい時に犬が遊びたくなさそうにしてたり、逆に私が忙しい時に構ってアピールされたり…😅 どうやってバランスを取ればいいのかな?
他の飼い主さんは、どんな風に愛犬とスキンシップを取ってますか?特に効果的だったことや、愛犬が喜んでくれた触れ合い方とか、ぜひ教えていただきたいです!💖
これからもっともっと仲良くなっていきたいので、アドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします🙏✨