【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
はじめまして。最近コーギーを飼い始めたばかりです。犬を飼うのはこれが初めてで、毎日癒やされる一方で、分からないことや戸惑うことも多いです。その中で、一番苦戦しているのが「歯磨き」です。頑張ろうと歯ブラシを持って近づくと、最初は口を開けてくれるものの、いざ歯を磨こうとすると途端に歯ブラシをガブっと噛まれてしまいます。
遊んでいるつもりなのか、歯ブラシをオモチャか何かだと勘違いしているのか、とにかく前歯で押さえ込んでカミカミし始めてしまって、それ以上磨こうとしてもうまく進みません。
毎回その調子なので、最初の頃はなんとか気を逸らしながら磨こうといろいろ工夫しました。片手でおやつを持って気を引いたり、声をかけて褒めたり、歯ブラシの形状や大きさを変えてみたりもしました。
でも、どれも決定打にはならず、むしろ「今日も噛んでやろう!」といった感じでどんどんエスカレートしてきている気がします。人間の子供でも歯磨きを嫌がる子がいると聞きますが、犬も本当に難しいですね。
コーギーはとても活発な性格なので、歯磨きタイムが始まった瞬間からスイッチが入るのか、テンション高めで「よし遊ぶぞ!」のモードに入ってしまいます。一度歯ブラシを奪われた時は、しばらく返してもらえず家中追いかけっこになったことも…。
それ以降は、なるべく短時間で済ませようと急いでみたり、逆に落ち着いたタイミングを狙ってみたりしていますが、なかなか改善しません。
そもそも犬の歯磨きってどこまできちんとやればいいのか、他の飼い主さんはどうやっているのか、全然自信がありません。SNSやネットで「犬の歯磨きが大事」とはよく見るものの、噛まれてしまう悩みについてはあまり細かく書いていない気がして、私だけではないはずなのに…とちょっと孤独感も感じています。
コーギーならではの特徴なのか、もしくは私の接し方に問題があるのかすら分からず、色んな方法を試しても「これだ!」というものに出会えていません。歯磨きおもちゃやシートも検討しましたが、そもそも口周りを触られること自体を嫌がる子も多いと聞くので、本当にみんなはどう乗り越えてきたのかとても気になります。
同じように、歯ブラシを噛んでしまうコーギーを飼っている方や、他の犬種で似たような経験をされた方、どうやって歯磨きの習慣付けをしたのか、コツやアドバイスなどぜひ教えてほしいです。
今のままだとしっかり歯を磨けている自信も全くないので、将来的に歯のトラブルが起きないかすごく心配です。もし「ウチはこうしたら落ち着いた」とか「こういう道具が役に立った」というようなエピソードがあれば、細かいことでもいいので参考にさせてもらいたいです。
完全に初心者の悩みかもしれませんが、どうかみなさんのお知恵をお貸しください。これからも楽しく健康に暮らしていきたいので、何か少しでもヒントをいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を表示
はじめまして、こんにちは。最近狆を家に迎えて、毎日がちょっと新鮮で楽しい感じです。小型犬の中でも、見た目がとっても愛らしい狆にひと目惚れしてしまったんですが、実際に飼い始めてみると分からないことだらけで、どうしても経験者の皆さんのお知恵を借りたくて投稿させていただきます。特に今一番気になっているのが、狆の抜け毛の量と、日常的なトリミングやブラッシングの頻度についてです。
犬はどの犬種でも多少は抜け毛があるものだとは思っていたのですが、狆の場合は実際どうなんでしょうか?
家で過ごしていると、洋服やソファ、ちょっとした隙間にも毛がくっついていて、掃除してもなんだか追いつかない感じがしています。我が家は賃貸のアパートなので、毛が散らかると掃除もこまめにしないと気になるし、もしかしてうちの子は毛が多いのかなと感じることもあります。
季節によって抜け毛の量が変わったりするのか、何か毎日の生活の中で工夫できることがあるのか知りたいです。
それから狆はふわふわの毛並みが特徴というイメージがあったので、やっぱりブラッシングはしっかりやらないといけない気がしています。どのくらいの頻度でブラシをかけているか、皆さんどうしているのか知りたくて。1日に何回もやっている方が多いのか、それとも週に数回レベルなのか、教えていただけたら嬉しいです。
うちの家族はまだ犬を飼うのも初めてで、正直どの道具が良いのかもよく分からず、ペットショップで見たままのブラシを使っているので、オススメのブラシなんかももしあれば参考にさせてください。
トリミングについても迷っています。狆はトリミングサロンに定期的に通う必要がある犬種ですか?それとも自宅でのカットや最低限の手入れだけでも十分なのでしょうか?
私は不器用なのであまり自信がなくて、どこまで自分でやるべきか、プロにお願いした方がいい場面など、経験談があるととても助かります。やはり夏場などは涼しく保つために毛を短くした方が良いのか、それとも本来は長めの被毛を保った方が健康的なのか、実際のところ皆さんどうされていますか?
また、シャンプーの頻度などと合わせて、抜け毛対策や普段のブラッシングのタイミングなど、狆を飼っている方のリアルな日常を知りたいです。ブラッシングをサボると毛玉ができやすいとか、逆にやりすぎると皮膚を傷めてしまうことがあるのか、分からないことだらけで少し心配しています。体が小さい分、散歩から帰った後のお手入れも大事だと思いますが、皆さんはどんな流れでケアされていますか?
最後に、抜け毛やお手入れを続けていく中で、これはやってよかった!と思う工夫やコツがあればぜひ教えてもらいたいです。掃除道具やお手入れグッズ、おすすめの習慣なども大歓迎です。
これからもっと快適に暮らすためにも、狆を飼っている方、もしくは詳しい方がいればリアルなアドバイスを頂けると嬉しいです。
未解決
本文を表示
最近、犬のトリミングについて考えるようになりました。これまでセルフケアでなんとかなっていたのですが、どうしても自分だけでは難しい部分が出てきて、プロにお願いしたいなと思うようになったんです。
でも、実際にトリミングサロンに予約しようとしたら、正直なところ、気をつけるべきことが全然分からなくて戸惑っています。
トリミングをお願いするのは初めてなので、事前に知っておくべきことや準備しておくこと、それから当日どんな流れになるのかも見当がつきません。そもそも、サロン選びってどうやってみなさん決めているんでしょうか。
自宅周辺にもいくつかお店はあるんですけど、インスタや口コミを見ても、それぞれ雰囲気も違うし料金もバラバラで、どこを重視したらいいのか分からなくなってきました。スタッフさんとの相性だったり、犬がリラックスできる環境かも気になるし、希望通りの仕上がりになるのかという不安もあります。
あと、予約のときに伝えておくべきことってあるんでしょうか。毛の長さや好き嫌い、アレルギーの有無など、細かく伝えたほうがいいのか悩みます。うちの子はあまり人見知りしないんですけど、それでも初めての場所や人だと緊張するかもしれないし、トリマーさんにうまく言えなかったときに後から困るのは避けたいなと思っています。具体的にどんなことを伝えると、双方にとってスムーズになるんでしょうか。
あと、当日の持ち物も気になります。出かける前にはどういう準備をしたら良いのかとか、散歩のタイミングはどうするのがベストなんでしょう。念のためトイレは済ませておいたほうがいいのか悩むし、おやつやいつも使っているタオルなんかを持って行ったほうが落ち着けるのかなとも思っています。
もしサロン側で特に準備してほしいことがあれば、事前に聞いておくべきなのかも知りたいです。
そして、サロンでの所要時間や料金の目安もイマイチ分かっていません。サロンのホームページに「カットコース」「シャンプーコース」など書いてあるんですが、だいたいどれくらいの時間がかかるものなのか、初めてだとも分からないんですよね。
また、もし時間が延びるケースや、オプションが必要になった場合の費用についても、どう確認しておくのが良いのか教えていただけたらすごく助かります。予想外の追加料金とかがあるのかも不安で、事前に確認できるポイントがあれば知りたいです。
それと、体調がちょっと悪いときや皮膚に何かトラブルがある場合は、キャンセルしたほうが良いのか、それともお店に相談したほうが良いのかも迷います。無理に連れて行って余計にストレスをかけるのもイヤだし、向こうに迷惑をかけるのも避けたいです。
季節によっては体調を崩しやすかったり、抜け毛の時期だったりしますが、そういうタイミングで予約を入れても大丈夫なのかも分からず、みなさんどうしているのか参考にさせてもらいたいです。
初歩的な質問ばかりかもしれませんが、ネットで情報を見ても実際どうなの?と思うことが多くて、リアルな経験談やアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
これから定期的にお願いすることになるかもしれないので、最初の一歩を安心して踏み出せるよう、みなさんの体験やアドバイスをお聞きしたいです。
未解決
本文を表示
犬のことについてまったくの初心者でお恥ずかしいのですが、つい最近チャイニーズ・クレステッド・ドッグ(チャイクレ)という犬種に興味を持ちました。
見た目がとてもユニークで、調べてみると「被毛があるタイプ(パウダーパフ)」と「被毛がないタイプ(ヘアレス)」がいることを知り、そこから疑問がどんどん出てきてしまいました。
なかでも私がいちばん知りたいのは、2つのタイプで抜け毛や日々のお手入れにどんな違いがあるのか、という点です。
今まで犬を飼ったことがなく、身近にもあまり詳しい友人がいないので、自分なりに調べるにもどうしてもわからないことが多くて、思い切ってこちらで質問させていただきました。
実は、子どもが犬を飼いたいと前から言っていたのですが、動物アレルギーが家族にいるので抜け毛やお掃除の手間がどれくらい違ってくるのかが気になっています。
特に、パウダーパフのほうは見た目にふわふわの毛がたくさんあって可愛らしい反面、やはりものすごく毛が抜けて家の中が毛まみれになったり、その分お手入れも頻繁にしなければならないのかなぁと心配になりました。対して、ヘアレスのほうは毛がないぶん、抜け毛の心配はしなくてもいい代わりに皮膚のケアや他に気をつけなければならないことがあるのかな、なんて色々想像してしまいます。
よく「被毛がないからお手入れが簡単」とか「アレルギーの人でも大丈夫」といった情報も目にしますが、本当にそうなのかやっぱりモヤモヤしています。パウダーパフとヘアレスは、お手入れ方法や気になるポイントがまったく違うものなのでしょうか。
例えば、ブラッシングの頻度や、シャンプーの方法、日常で気をつけるべき習慣など、飼っていらっしゃる方がいれば実際の体験談を聞いてみたいです。また、パウダーパフの毛質は長いのか短いのか、抜け毛がどのくらいあるのかや、換毛期など季節によって量が変わったりするのかなど、具体的な様子も知りたいです。
あと、ヘアレスの方は裸でいるような感じなので夏場や冬場のケアが必要、とチラッとどこかで聞いたことがありますが、やっぱり皮膚そのものを守るために服を着せたり保湿ケアが必要なのか、それとも思ったより楽なのか、そのあたりも教えていただけたら嬉しいです。
家の掃除の手間や家族の健康のこともありますが、何より犬自身にとってストレスの少ない生活を送れるようにしてあげたいという思いも強いです。
被毛の有無だけでなく、その子その子の個性や生活スタイルもあるとは思うのですが、毎日のお手入れがどんな感じなのか、抜け毛への対策やその手間の違いなど、少しでも先輩飼い主さんの実感やご意見などを伺えたらとても助かります。
本当に初歩的な質問かもしれませんし、今さら聞くのも恥ずかしいとは思いつつ、犬を迎える前にきちんと理解しておきたいという気持ちです。
チャイクレを多頭飼いされている方や、どちらのタイプも経験がある方がいれば、ぜひいろいろ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
はじめまして。ミニチュアシュナウザーと暮らし始めて数年になります。これまでちょこちょこと犬を飼ったことはあったのですが、ミニチュアシュナウザーは今回が初めてです。
普段から元気いっぱいで素直な性格だし、一緒に過ごす毎日が本当に楽しくて、犬と暮らす幸せをいま改めて感じています。ただ、やっぱり同時に苦労や悩みごとも出てきます。そんな中でも最近とくに気になっているのが「トリミング」についてなんです。
正直なところ、私は美容に関してはあまり得意じゃないほうで、自分の髪の毛のカットですら面倒に感じてしまうタイプです。そんな私がシュナウザーのカットのことまで気にしないといけないなんて…なんて思っていたのですが、いざ飼い始めてみると、家の中のあちこちに落ちる毛や、お散歩から帰ってきたときの足回りの汚れ具合など、想像以上に気になる点が多くて驚きました。
ネットで「ミニチュアシュナウザー トリミング」と検索すると、プロのトリマーさんによる色々なカット例やおしゃれな写真がたくさん出てきますが、現実問題として、どれくらいの頻度でトリミングをしたらいいのかまったく分かりません。
家で済ませてしまっている飼い主さんもいれば、定期的にサロンに通っている方もいるみたいですし、本当に人それぞれみたいですよね。
例えば他の犬種の場合は、そもそもトリミングがあまり必要ないって話も聞きます。でもシュナウザーの場合、あの特徴的な立派な眉毛や口ひげ、見ていて可愛らしい手足のモコモコ感が、やっぱりちゃんと手入れをしてあげないとすぐにボサボサになったり、目もとが隠れてしまったりすることもあるんでしょうか?
思い切って短くカットしたほうがラクなのか、それともなるべく自然なままを活かして少しずつ整えたほうがいいのか、そもそも「毎月」ぐらいは必要なのか、2〜3ヶ月に1回くらいでも大丈夫なのか、そのあたりの目安を知っている方がいれば教えていただきたいです。
それから、トリミングの内容や料金も気になります。サロンに行くたびに全身カットしてもらうものなのか、それとも部分的なカットだけでも大丈夫なのか、お手入れのついでに爪切りや耳掃除もお願いするものなのか、初心者としては全体像がいまいちつかめていません。
また、お家で自分でカットしたいと思ったときに、必要な道具や手順、気をつけるべきポイントなどもざっくり知りたいです。実際、家族に「家でやってみたら?」なんて言われたこともあるのですが、不器用さに自信がない私は、正直なところちょっと躊躇してしまっています…。
加えて、季節ごとにカットの仕方を変えたほうがいいのかも気になっています。夏は暑さ対策も兼ねて短めにしたほうが良さそうですが、冬場は防寒のためにある程度毛を残してあげたほうが安心なのかな、とか。
人間も季節によって髪型を変えたりしますけど、犬の場合は毛の役割も大きそうなので、適当にカットしてしまっていいものなのか慎重になってしまいます。
もし同じようにミニチュアシュナウザーと暮らしていて、トリミングの頻度や方法について色々と工夫されている方がいれば、ぜひアドバイスをいただきたいです。
こういうふうに管理したら良かった、とか、やっちゃダメだった失敗談なんかも参考にしたいので、どんな小さなことでも教えてもらえると助かります。
それと「シュナウザーの魅力を引き出すカット」や「やっぱりこまめに通ったほうが毛がきれいになる」など、リアルな経験談もすごく聞きたいです。
長くなってしまいましたが、「ミニチュアシュナウザーのトリミングはどれくらいの頻度で必要なのか」、同じように飼っている方々の実感や、おすすめのサロン情報やホームケアの方法なども含めて教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。