【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    【トレーニング相談】ボーダーコリーの興奮が収まらなくて困ってます…効果的な対処法ありますか?

    本文を表示

    はじめまして。ボーダーコリーを飼い始めて2年になります。最近トレーニング中の興奮がすごくて、どう対処したらいいか悩んでます。

    うちの子、基本的には賢くて人懐っこいんですが、トレーニングになるとテンションが上がりすぎちゃって。特にご褒美のおやつを見せた瞬間から、もうピョンピョン跳ねまくって吠えまくり。集中力はあるんですけど、興奮のコントロールができてないみたいで。

    休日に公園でトレーニングしてると、他の飼い主さんに申し訳ないくらい吠えるんですよね。基本的なコマンドは全部覚えてるんですけど、興奮状態だと全然言うこと聞かなくなっちゃいます。おすわりとかふせとか、普段はできるのに。

    家の中でも同じで、トレーニングモードに入ると急にテンションMAX。嬉しいのはわかるんですけど、あまりにうるさくて近所迷惑になりそうで心配です。こっちが「お静かに」って言っても、もう聞く耳持たずって感じ。

    特に困ってるのが、おやつを使わないトレーニングに移行できないこと。いつまでもおやつ頼みじゃマズイなって思うんですけど、おやつなしだとやる気スイッチが入らなくて。でも、おやつを出した瞬間に興奮しちゃうから、本当に困ってます。

    ボーダーコリーって賢い犬種だって聞いてたから、もっとスムーズにトレーニングできると思ってたんですけど、予想以上に難しいです。YouTubeとか見ると、みんなすごく上手にトレーニングしてて…うちの子だけなのかな、この興奮ぶりは。

    リードを付けて散歩してる時も、トレーニングしようとすると突然興奮し始めるんです。普段はいい子なのに。特に他の犬や人が近くにいると、もう集中力が完全に飛んじゃって。リードを引っ張るわ、吠えるわで大変です。

    実は最近、アジリティにも興味があって、将来的にはチャレンジしてみたいんですけど、この興奮度じゃ無理かなって。せっかく頭のいい犬種なのに、この興奮をうまくコントロールできないのが、飼い主としても歯がゆいです。

    他のボーダーコリー飼いの方って、この問題どう克服してるんでしょうか?徐々に興奮を抑える練習をしていくべきなのか、それとも興奮する前の段階で何か対策があるのか。

    あと、トレーニング中の適切な休憩の取り方とか、興奮を抑えるためのコツとかあれば教えてほしいです。この犬種特有の性質もあると思うので、経験者の方のアドバイスが本当に参考になります。

    トレーニング自体は楽しくやりたいんですけど、毎回この調子だと近所迷惑だし、こっちもストレス溜まっちゃって。どなたか良い対処法知ってたら、教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/11 22:03更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬の掘り癖が止まりません...庭がボロボロです

    本文を表示

    ビーグル(2歳・オス)を飼っているのですが、庭での掘り癖が酷くて困っています。

    うちは一軒家で、小さな庭があるんですが、この子が来てからというもの、庭中が穴だらけに。特に最近は芝生を植え直したばかりなのに、あっという間に掘り返されてしまって。主人にも怒られちゃって...。

    最初は「まあ、ビーグルだし、掘るのは本能だからね」って許容してたんですが、エスカレートする一方で。花壇も掘り返すし、せっかく植えた球根も掘り出しちゃうし。先週なんて、スプリンクラーのホースまで掘り出して噛んじゃって、水浸しになっちゃいました。

    散歩は朝晩しっかり連れて行ってるんですけどね。でも、庭に出した途端、まずはいつもの場所をクンクン嗅いで、そしてガッガッって掘り始めるんです。止めようとしても、すごく楽しそうで。叱ると一時的には止めるんですが、目を離した瞬間にまた掘ってる。

    困ったのが、掘った後の満足げな表情!まるで「見て見て!こんなに上手に掘れたよ!」って自慢げなんです。可愛いからつい笑っちゃうんですけど、これじゃ悪い癖を助長しちゃいますよね。

    おもちゃで気を紛らわせようとしても、一時的には効果あるんですが、結局また掘り始めちゃう。ドッグランでも、他の子が遊んでる横で一人で黙々と穴掘ってて、ちょっと恥ずかしい...。

    特に気になるのが、最近は決まった場所を何度も掘るんです。もしかして何か埋めてるのかな?と思って見てみても、特に何も見当たらなくて。ただひたすら掘って、満足したら放置、また次の日同じところを掘って...の繰り返し。

    このままじゃ庭が砂漠みたいになっちゃいそうで。でも、かといって庭に出すなとも言えないし。何か良い対策ないでしょうか?「掘っていい場所」を指定するとか、そういうのって効果あるんでしょうか?

    ビーグルあるあるなのかもしれませんが、同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?この掘り癖、一生続くものなのか、それとも年齢とともに落ち着くものなのか、それも気になります。知恵を貸していただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 20:03更新

  • 未解決

    回答
    1

    おとなしい犬のしつけ方について悩んでます

    本文を表示

    1歳半のゴールデンレトリバーを飼っているんですが、しつけ方について相談させてください。

    うちの子がすごくおとなしくて大人しすぎるくらいなんです。散歩に行っても尻込みするし、来客があると部屋の隅っこに隠れちゃうし。基本的なコマンドは覚えているんですけど、自信なさげにおそるおそる従う感じで。これって、しつけの仕方に問題があるんでしょうか?

    最初は「おとなしい子は飼い主にとって楽でいいじゃん」って思ってたんですけど、だんだん心配になってきました。他のゴールデンを見てると、もっと活発で人懐っこいのが普通な気がするし。公園でも他の犬と遊ぼうとしないんですよね。

    実は、半年前に実家から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんです。前の環境では兄弟犬もいたし、家族も大勢いたので、もしかして環境の変化のストレスがまだ残ってるのかな?って考えたり。

    しつけの方法としては、褒めることを中心にやってます。叱ったりすると余計ビビっちゃいそうで。でも、これじゃ甘やかし過ぎなのかな?おやつも控えめにあげてるつもりですが、ご褒美としてあげる頻度が多すぎるかも。

    散歩は朝晩の2回、各30分くらいです。家の中では、おもちゃを投げても取りに行かないし、こっちから遊びに誘っても及び腰。たまにボール投げに興味示すと思ったら、急に興味なくなったりして。

    友達からは「そのうち活発になるよ」って言われるんですけど、このままじゃマズいですよね?かといって、強制的に社交的にさせようとしても、それはそれで良くない気がするし。

    特に困ってるのが、来客時の態度です。友達が来ても、知らない人が来ても、とにかく怖がって引っ込んじゃう。吠えたりはしないんですけど、これじゃ番犬の役目も果たせないし、なにより楽しく過ごせてないんじゃないかって。

    家に帰ってきた時は尻尾振って出迎えてくれるし、ごはんの時間も元気なんですけどね。普段二人きりの時はマイペースに過ごしてるように見えるし、ストレスを感じてるようにも見えないんですが...。

    大人しい犬のしつけって、どうバランスを取ればいいんでしょうか?もっと自信を持たせてあげたいんですけど、かといって強制するのも違う気がして。経験者の方、アドバイスいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:04更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬のトレーニングで叱るのは逆効果?最近悩んでます…

    本文を表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。パピヨンのメス1歳を飼っているのですが、トレーニング方法について悩んでいます。

    実は最近まで、しつけは厳しくした方がいいって思い込んでいたんです。だから、イタズラをしたり言うことを聞かなかったりすると、すぐに大きな声で「ダメ!」って叱ってました。特に、ソファーの上で粗相をしたり、スリッパを噛んだりした時は、かなり強く叱ってたと思います。

    でも、叱れば叱るほど、なんだか愛犬との関係が悪くなっているような気がして。。。以前は甘えん坊だったのに、最近は私が近づくと尻尾を下げて逃げるようになってきちゃったんです。おもちゃで遊ぼうとしても、なんか怯えてる感じで遊んでくれなくなってきて。

    特に気になるのが、叱った後の様子なんです。確かにその場では行儀よくなるんですけど、私が見てない時にこっそりイタズラをするようになってきました。リビングのクッションを隠れて噛むようになったり、私がいない時だけソファーに上がったり。。。

    思えば、子育ての時も叱ってばかりいると逆効果だったなぁって思い出して。でも、犬の場合はどうなんでしょう?叱らないと覚えないものなのかな?それとも、もっと優しい方法があるのかな?

    ネットで調べると色んな意見があって、正直混乱してます。叱るのは必要って意見もあれば、絶対ダメって意見も。ご飯の時は待てができるようになったし、トイレも大体決まった場所でできるようになったんですけど、これって叱ったからなのか、それとも叱らなくても覚えられたのか。。。

    同居している母が「昔から犬は叱って育てるものよ」って言うんですけど、最近の傾向を見てると、そうでもないのかなって。散歩中に会う他の犬たちを見てると、飼い主さんに懐いてる子が多くて羨ましくなります。

    うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんです。お散歩も上手だし、来客時の挨拶も丁寧にできる子なんですよ。ただ、興奮しやすいところがあって、特に来客時のジャンプとか、散歩中の急な引っ張りとかが気になって。

    叱らないトレーニング方法って、具体的にどんな感じなんでしょうか?褒めて伸ばすって言いますけど、イタズラをしてる時に褒めるわけにもいかないし。。。かといって無視するのも難しいような。。。

    経験者の方、アドバイスいただけませんか?特に叱らない方法でうまくいった方、具体的な方法を教えていただけると嬉しいです。愛犬との絆を深めながら、楽しくトレーニングしていきたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 09:00更新

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の吠え癖について悩んでます

    本文を表示

    愛犬の吠え癖に関して、本当に困っているので相談させてください😢

    私は1年前から、トイプードルのココと二人暮らしをしています。ココはとっても可愛くて、お留守番も上手にできるし、お散歩も大好きな良い子なんです。でも、最近マンションの廊下を通る人の足音に反応して吠えるのが酷くなってきて、近所迷惑になっていないか不安で仕方ありません。

    特に先週の出来事が私の心に重くのしかかっています。夜の9時頃、隣の部屋の方が帰ってきた時のことです。普段からココは廊下の物音に敏感なんですが、その日は特に興奮していたみたいで、いつもの3倍くらいの大きな声で吠え始めました。私が「ココ、ダメ!」って声をかけても全然効果なし。むしろどんどんテンションが上がっていく感じで...。

    結局その晩は20分以上吠え続けてしまい、深夜なのにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。翌朝、エレベーターで偶然隣の方と会ったんですが、目を合わせることもできず、そそくさと立ち去ってしまいました😰

    実は、これまでにもいろいろな対策を試してみました。おやつを使って気を紛らわせたり、吠えそうになった時は別の場所に誘導したり...。でも、その場しのぎにしかなっていない気がして。YouTubeでトレーニング動画も見まくったんですが、なかなか上手くいきません。

    最近は在宅ワークの日も増えてきて、オンライン会議中にココが突然吠え出すことも。先日の重要な商談の最中にも吠えてしまい、すごく焦りました。幸い、取引先の方は「可愛い声ですね」って笑って流してくださったんですが、いつもそうとは限りませんよね。

    ココのことは本当に大好きで、家族として一緒に暮らしていきたいと思っています。でも、このままだとマンションでの生活を続けていくのが難しくなるんじゃないかって不安で...。

    同じような経験をされた方や、トレーニングの専門家の方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?特に、以下の点について教えていただけると嬉しいです:

    - 廊下の音に反応して吠える習性を直すための具体的な方法
    - 吠え始めた時の効果的な制止の仕方
    - マンション暮らしで他の住人に迷惑をかけないコツ

    長文になってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 20:53更新