はじめまして!トイプードル(1歳2ヶ月・♀)を飼っている初心者です。 実は今、生まれて初めてのヒート真っ最中で、なんだか心配事が多くて…。特に病気のことが不安で不安で。 今回のヒート、出血量が結構多めな気がするんですけど、これって普通なのかな?それとも病気の可能性があるのかな?って。サニタリーパンツはちゃんとつけてるんですが、1日に何回も取り替えないといけなくて。 あと、ヒート中って体調崩しやすいって聞いたことがあって。実際、うちの子も普段より元気がないというか…。ご飯の食べムラもあって、ちょっと心配です。 それから、近所に♂の大型犬を飼ってるお宅があって、散歩のコースを変えたりして気をつけてはいるんですけど、もし万が一会っちゃったら…とか考えると、外に出るのもドキドキ。 ヒート中に特に気をつけなきゃいけない病気ってあるんですかね?子宮蓄膿症とかって聞いたことあるんですけど、実際どんな症状が出るんでしょうか? それと、ヒート中はお散歩短めにしてるんですが、これって正解なんですかね?でも運動不足になるのも良くないような気がして。室内遊びで補おうとしてるんですけど、なんだか物足りなそう。 生理用品の当て方も、合ってるのか不安です。お腹周りがすごく気になるみたいで、よく舐めちゃうんですよね。これって、なにか炎症とかを起こす可能性はないんでしょうか? 実家暮らしなので、母と二人で面倒見てるんですけど、やっぱり初めてのヒートは緊張します。夜中に急に具合悪くなったりしないかな、とか考えちゃって。 ネットで調べても情報が多すぎて、かえって不安になっちゃって。経験者の方々に実際の体験談とか、気をつけるべきポイントとか教えていただけたら嬉しいです。 特に病気の予防とか、ヒート中の体調管理について、アドバイスいただけると助かります!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!初めてのヒートって、本当にドキドキですよね。私も最初のときは、ちょっとしたことでも「これって普通なのかな?」と心配で夜も眠れないくらいでした。でも、経験してみると意外と多くの子が同じような変化を見せることが分かって、少し安心できました。
まず出血量ですが、個体差が大きく、トイプードルのような小型犬でも多めに見えることは珍しくありません。サニタリーパンツを1日に何度も替えるのは普通のケアですし、むしろ清潔を保つために必要です。もし出血の色が鮮やかな赤から急に茶色や黄色っぽくなったり、強い匂いが出てきた場合は、念のため獣医さんに相談するのが安心です。子宮蓄膿症は確かに怖い病気ですが、典型的な症状はヒート後数週間での元気消失や食欲不振、膿状のおりものですので、今すぐ慌てる必要はありません。
ヒート中の体調変化は本当に個体差があります。普段より元気がなかったり、ご飯をあまり食べなかったりするのはホルモンの影響でよくあることです。水分はしっかり摂らせ、無理に食べさせなくても大丈夫ですが、あまりに食欲がない場合やぐったりしている場合は早めに受診してください。
お散歩は短めにしているのは正解です。オス犬との接触リスクを減らすことも大事ですし、ヒート中は精神的にも少し不安定になります。室内遊びで運動不足を補うのも良い方法ですし、普段よりも遊ぶ時間を増やしてあげると、ストレス発散にもなります。パンツを舐めてしまう場合も、こまめに取り替えて清潔に保つことが大切です。舐めすぎて皮膚が赤くなるようなら、一度外して休ませたり、サイズや素材を見直すと良いですね。
夜中の急変を心配される気持ちもよく分かります。通常のヒートであれば急な体調変化はほとんどありませんが、心配なら日中だけでなく夜もこまめに様子を確認することで安心できます。また、室温や寝床の快適さにも気を配ると、より安全です。
初めてのヒートは、飼い主さんにとっても犬にとっても大きな学びの時期です。最初は戸惑いが多くても、観察を続けるうちに「こういうときはこうしてあげればいいんだ」と自信がついてきます。お母様と二人で協力しながら、愛犬の様子をよく見守ってあげてください。ちょっとの変化にも敏感になりすぎず、でも気になることは記録しておくと、安心感につながります。
ヒート中でもできるだけ快適に過ごせるよう、体調管理と清潔保持を優先しつつ、遊びや愛情でストレスを和らげてあげるのがポイントです。
初めてだからこそ戸惑うことも多いですが、愛犬と一緒に少しずつ経験を重ねることで、次回以降もスムーズに対応できるようになります。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんばんは!私も昔、わんこの初ヒートを初めて経験したときは、頭の中が「これで合ってるのかな?大丈夫かな?」の連続で、本当にずっとそわそわしてました。今思えば心配しすぎかな、ということもたくさんありましたが、初めてのことってやっぱり一つ一つが気になりますよね。
出血量のことですが、うちも初ヒートの時は「意外と多い?」と感じることがありました。犬種や体の大きさ、ホルモンの影響で多少の差はあるみたいで、うちの子の場合もサニタリーパンツを1日に2〜3回、多い日はそれ以上替えていました。でもおしっこのあとや寝起きに特に量が増えた気もしたので、周期的な変化もあったのかも。パンツをマメに替えてあげてるのはとても良いことだと思います。逆に放置すると蒸れたりで皮膚が荒れる場合もあるので、今のペースでOKです。
病気についての不安、すごくよくわかります…。ヒート=すぐ病気、というわけではないですが、やっぱり「子宮蓄膿症」というワードは気になりますよね。これ、ヒート直後や年齢が上がってからなりやすいと言われていて、症状としてはおりものがねばっこくて黄色っぽかったり、変な臭いがしたり、熱っぽかったり、普段より極端に元気がなくなったりと、目に見えて「これはおかしいかも」と感じるような変化が出やすいです。ヒート中そのものに関しては、出血が鮮血でサラッとした感じなら、個体差の範囲なことが多いですよ。もちろん、不安なときはどんな小さな変化でもメモしておくと、何かあったとき安心です。
ヒート中の体調の変化、うちもありましたよ。食欲が不安定になったり、やたら眠たそうにしてたり、おもちゃにも前ほど反応しなかったり。でも、だいたい2週間くらいで元気が戻って、「あ、やっぱりホルモンの影響が大きかったのかな」と感じました。どうしてもご飯を全然食べない、明らかにぐったりしてる、といった場合は注意なんですが、少しムラがある程度なら見守って大丈夫だと思います。ただ、水分はしっかり摂らせてあげてください!
お散歩の件ですが、私も初めてのときは短時間にしたり、なるべく他のワンコに会わない時間帯を選んだりしてました。オス犬と会うリスクもそうですが、本人も普段よりちょっとナーバスだったり、周りのにおいが気になって落ち着かない様子もあったので。室内遊びで運動を補うのはまさに良い方法だと思います。わんこのテンションや体調に合わせて調整してあげれば大丈夫です。
サニタリーパンツが気になって舐めてしまうこと、うちも同じです。違和感があるみたいで、ついペロペロ…なんてことはよくありました。でも、パンツをあまりにも気にしすぎる子は、サイズの見直しや肌に優しい素材に変えてみるのもアリかもしれません。炎症対策としては、こまめに取り替えて、あとはパンツが湿っていないか注意してあげればOK。赤みやかぶれが見られる場合は、濡れタオルで優しく拭いてあげたり、何もつけない時間を作って様子をみると良いですよ。
初めてのヒートはドキドキだと思いますが、家族みんなで協力しながら、わんこの様子をよく観察していけば大きなトラブルになることは少ないです。SNSやネットには本当に色々な意見があって、「もしかしてうちの子だけ特別?」と不安になることも多いですが、意外と多くの飼い主さんが同じ経験をしています。これからも、慣れていくにつれて「こういう時はこうすればいいんだ」という自信がついてくるはずなので、焦らずゆっくり付き合ってあげてくださいね。
もしまた不安なことが出てきたら、ぜひお互い情報交換しましょう!わんこと一緒の生活、がんばってください。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
初めてのヒートで不安なお気持ち、よく分かります。私も昔、特に初回は本当に心配でした。でも、まずは落ち着いて、一つずつ対応していけば大丈夫ですよ。
出血量に関しては、個体差が大きいんですが、1日に数回サニタリーパンツを取り替えるのは、むしろ清潔に保てていて良いことです。ただし、極端に多かったり、おかしな色や匂いがするようなら要注意ですね。
食欲の変化や元気のなさは、ヒート中はよくあることなんです。ホルモンバランスが大きく変化する時期なので。でも、水分はしっかり取らせてあげてください。食欲については、普段より少し食べなくても、体調に問題がなければ心配ありません。
散歩については、短めにするのは正解です。特に大型犬のオスがいる地域なら、なおさら慎重になる必要がありますね。でも、室内での遊びで運動不足を補うのは良い考えです。この時期は外での長時間の運動より、室内での短時間の遊びを増やす方が安全です。
サニタリーパンツの件ですが、舐めちゃうのは自然な行動なんです。ただし、炎症を防ぐために、こまめに取り替えて清潔に保つのが大事です。少しきつすぎたり緩すぎたりしないよう、フィット感にも注意を払ってください。
夜中の急変を心配されてますが、基本的に正常なヒートであれば、急激な体調の変化はあまりありません。ただ、念のため、普段より少しこまめに様子を見てあげるのは良いことですね。
あと、トイプーは小型犬なので、体温管理には気を付けてください。寒がりな子も多いので、部屋の温度には特に注意が必要です。
こういう時期は不安も多いと思いますが、お母様と二人で見守れるのは心強いですね。落ち着いて対応していけば、きっと乗り切れますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
登米市中田町上沼
10月12日収容
井原市井原町 向町公園
2023/2/2 16時頃
芳賀郡茂木町飯野 ツインリンクもてぎ附近
2025年8月13日19時頃
横芝光町
2023年8月12日
新見市と真庭市の境くらいが最終目撃情報
2021年11月17日21時ころ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。