終了済み
衛生・美容に関する相談

★案件終了しました★
室内の犬臭、みなさんどう対策してますか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

マンション住まいなんですが、最近特に室内の臭いが気になってきて...。来客の時はもちろん、自分が仕事から帰ってきた時も「うわ、犬臭いな」って感じることが増えてきました。 ちなみに愛犬はパグです。 特にソファやカーペットがヤバいです。ファブリックに染み付いた臭いって、もう取れないんじゃないかって。掃除機も毎日かけてるし、消臭スプレーも使ってるんですけど、正直あんまり効果感じられなくて。 パグって他の犬種より臭いのかな?シワの間も毎日拭いてるし、耳掃除もちゃんとやってるんですけど。汗っぽい臭いというか、なんていうか...独特な香りというか。空気清浄機も置いてるんですが、これじゃ来客も気まずいですよね。 あと、最近テレワークが増えて家にいる時間が長くなったせいか、より臭いが気になるように。エアコンつけてると余計こもる感じがするし、かといって換気しすぎると花粉の季節は辛いし。 寝室も気になります。ベッドで一緒に寝てるんですが、布団やシーツにもニオイが染み付いちゃって。洗濯は小まめにしてるつもりなんですけど、完全には取れないんですよね。これって専用の洗剤とか使った方がいいんですかね? 床は毎日拭き掃除してるし、トイレシートも頻繁に取り替えてるんですけど。ウチの子、トイレ失敗はほとんどないんですが、それでもこの臭さ。特に梅雨時とか、湿度が高い時期は本当に困ります。 パグ飼いの先輩方、室内の臭い対策ってどうされてますか?消臭グッズでおすすめのものとか、掃除の頻度とか、何か特別なコツとかあったら教えてほしいです。高いお金出してでも効果があるなら、専用の家電とか買おうかなとも考えてるんですが。 あと、餌も関係あるのかな?今はドライフードメインなんですけど、これを変えると臭いも変わったりします?ウチの子、食いつきはいいんですけど、もし臭いが改善されるなら違うのに変えてもいいかなって。 正直、家族からも「最近臭くない?」って言われるようになって。でも、みなさんのお宅はどうなんでしょう。これくらいの臭いって普通なのかな?それとも、うちが特別臭いのかな? 効果的な対策があれば、できるだけ試してみたいと思ってます。手間はかかってもいいので、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。パグと快適に暮らすためのヒント、お願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

室内の臭い問題って本当に気になりますよね。特にマンションだと空間が限られている分、臭いがこもりやすく、仕事から帰った瞬間に「うわ、パグ臭…」ってなることもありますよね。パグは皮脂の分泌が多く、シワや耳の手入れをしていても独特の体臭が出やすい犬種なので、他の犬種より臭いが気になるのは自然なことです。体質によっても差がありますが、うちの子もお手入れしても部屋に「パグ臭」が残ってしまうことがあり、最初は正直ショックでした。

まず、ソファやカーペットの臭い対策ですが、やはり「洗えるものは定期的に丸洗い」が基本です。コインランドリーの大型洗濯機を活用するのもおすすめですし、洗濯できない素材の場合は重曹やクエン酸を使ったスプレーで掃除前に軽く湿らせておくと、臭いが中和されやすくなります。また、酵素系のペット用洗剤は、ただの香り付けスプレーよりも根本的に臭いを分解してくれるので効果が実感しやすいです。ソファはカバーをつけて、週1で洗濯するだけでもかなり違います。床や家具の拭き掃除も、水だけではなく除菌成分入りやペット用アロマ入りのものを使うと、体臭が残りにくくなります。

換気や空気清浄も重要です。エアコンで空気がこもると臭いが増すので、朝晩に短時間でも窓を開けて空気を入れ替えるとかなり快適になります。花粉が気になる時期は、換気扇や窓少し開け換気の組み合わせが便利です。空気清浄機は、ペット用の脱臭フィルターに変えると消臭効果がアップしますし、玄関に消臭グッズを置くと、来客時の第一印象がぐっと良くなります。

寝具も悩ましいですよね。布団やシーツは酵素系洗剤で洗うことを基本に、天日干しできるときは必ず外で乾かすと臭いが減ります。室内干しだけだと湿気と臭いが残りやすいです。ベッドで一緒に寝る場合は、カバーやシーツのこまめな洗濯に加えて、ペット用の布団消臭スプレーを活用すると、体臭が染み付きにくくなります。

フードも意外と影響があります。お肉中心で消化に時間がかかるフードは体臭やウンチの臭いに直結しやすく、魚中心や腸内環境を整えるサプリを取り入れると少しマイルドになることがあります。ただし、急に変えるとお腹を壊すので、少しずつ切り替えるのがポイントです。

まとめると、室内のパグ臭対策は「こまめな洗濯と丸洗い」「酵素系・重曹系の掃除」「換気と空気清浄機の併用」「フードやサプリで体臭ケア」が基本です。
完璧に無臭にはなりませんが、この組み合わせでかなり快適に過ごせるようになります。
手間はかかりますが、愛犬と清潔で心地よい生活を楽しむためには効果的な投資です。

いろいろ試しながら、自分とパグに合った「快適ルーティン」を見つけてみてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

「パグの匂い問題」、わたしもかつて本気で悩んだ身なので、めちゃくちゃ共感しました!しかもマンション住まいとなると、逃げ場も狭いし、来客のときは「うちって犬臭い…?」とソワソワしますよね。パグって本当に可愛いんだけど、その「独特な香り」…正直、柴やプードルなんかより主張強めな気がします。体臭の強さは体質の影響もあるし、皮脂の分泌が多い犬種だからしょうがない部分も正直あります。うちの子もシワのお手入れや耳掃除、シャンプーは怠っていなかったけど、どうもお部屋の「パグ臭」は完全に消えず、ついに家族にも「ちょっと…」と苦情が(笑)。

布物のニオイはなかなか手強いんですよね。ファブリック系はとにかく「こまめな洗濯&天日干し」が基本だと思ってます。その上で、洗剤は「ペット用消臭洗剤」や酵素系の洗剤が効果アリでしたよ。市販の消臭スプレーは「ごまかす」感覚で、一時的にはいいけど染み付いた臭いまでは取れないことが多いから、根本から落とす洗剤&ときどき漂白剤(色落ちしない範囲で)がおすすめ。特に梅雨や秋雨時期は部屋干しになるから、除湿機も使うようになりました。カーペットやラグは、思いきって「丸洗いできる」タイプか、コインランドリーで洗える範囲の物にして、定期的に入れ替えるのが楽です。

ソファは「カバー必須」です!そして週一で洗濯…これだけで部屋の空気が全然違います。毛や埃も付きやすいので、コロコロとペット用掃除機はコンセント差しっぱなしで待機(笑)。あと、手が届く範囲には必ず「消臭剤」。「ペット用消臭ミスト」や重曹やクエン酸スプレーも実はけっこう活躍してくれます。床や家具の拭き掃除も「水だけ」じゃなく、ペットOKなアロマや除菌成分入りのものにすると、嫌なニオイの感じ方が減りました。

エアコンで空気がこもる感じ、わかります…!空気清浄機も、ペット用の「消臭に特化したフィルター」に換えたら体感アップしました。わたしはプラズマ〇ラスターとペット用脱臭機のダブル使いに落ち着いてます。あと意外かもですが、「玄関に強力な消臭グッズを置いておく」だけでも、家に入った瞬間の印象がかなり変わりますよ。

食事でニオイが変わるかですが、うちの場合「お肉多めのフード」や消化しにくい添加物入りだと明らかにウンチも体臭もキツくなった気がします。逆に、魚中心のフードや、腸内環境を整えるサプリ(乳酸菌やビール酵母など)をプラスすると、少しマイルドになる感じ。食べ物アレルギーや消化不良がある子はなおさら臭いに出るので、根気よく合うフードを探してみるといいかも。とはいえ急に変えるとお腹壊すので、少しずつがコツです。

そして、誰もが通る「うちだけ?」問題。安心してください、パグ仲間の間では「ニオイ対策談義」めちゃくちゃ盛り上がる鉄板ネタです。うちも本当に色々試して、「完全無臭」まではいかないけど「気にならない・清潔感キープ」は努力で近づけます。

最後に、どうしてもどうにもならない部分は「割り切り」も大事(笑)。でも、快適なパグとの暮らしは日々の小ワザや便利グッズで格段に変わるので、ぜひ色々試しながら「これだ!」って組み合わせを見つけてください。お気に入りの柔軟剤やアロマで、自分好みの“さわやかパグライフ”を目指しましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

室内の臭い問題、本当によく分かります!実は、原因と対策、いくつかポイントがあるんですよ。

まず、パグの場合、シワの間の臭いだけじゃなくて、皮脂の分泌が多い犬種なんです。だから、体臭自体が他の犬種より強く感じることがあります。でも、これには効果的な対策があるんですよ。

私の場合、一番効果があったのが、重曹水スプレーなんです。市販の消臭スプレーより、むしろこっちの方が効くんです。特にソファやカーペットには、掃除機をかける前に軽く吹きかけておくと、臭いがかなり軽減されますよ。

あと、洗濯については、普通の洗剤に重曹を足すか、酵素系の消臭洗剤を使うのがおすすめ。特に寝具は、天日干しできる時は必ず外に干すようにしています。室内干しだと臭いが取り切れないんですよね。

換気も大切で、私の場合は朝晩10分ずつ、空気の入れ替えをするようにしています。花粉が気になる季節は、換気扇を回しながらの短時間換気でも効果ありますよ。

フードに関しては、実は結構影響大きいんです。人間で言う体臭みたいなもので、良質なプロテインを使用したフードに変えたら、明らかに臭いが変わりました。ただし、フードを変える時は、おなかを壊さないように、ゆっくり切り替えていくのがコツです。

最後に、加湿器に少量の消臭液を入れる方法も試してみてください。特に湿度の高い季節は、除湿と消臭を同時にできて一石二鳥なんです。清潔な空気を保ちながら、パグと快適に暮らせる環境作りができると思いますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)

2021年6月30日

迷子犬を探してます

宮崎市内海

2021.5.5 15時

迷子犬を目撃しました

岡山市南区新保 三和運送付近

2023年2月9日21時半頃

迷子犬を探してます

宇都宮市篠井町

2022年11月20日

迷子犬を保護しました

若林区 アクアイグニスの近く

令和7年2月1日 18時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。