はじめまして、犬を飼いはじめてまだそんなに経っていない飼い主です。 最近ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア(いわゆるウェスティ)を家族に迎えたのですが、日々の生活のなかで一番悩んでいるのが「この子の散歩ってどのくらいしてあげればいいんだろう?」ということなんです。 今まで実家で小型犬を飼った経験がないわけではないんですが、こういうのって犬種ごとに違いがあるものなんでしょうか。昔飼っていた子はヨークシャーテリアだったので、わりと散歩は短めでも大丈夫そうな感じがあったんですが、最近はネットでもいろんな情報が出てきて、何が正しいのかよくわからなくなってきてしまいました。 うちに来てまだ数ヶ月のウェスティは、毎朝から元気いっぱいで、家の中を走り回ったりおもちゃに夢中になったりしています。これが元気のバロメーターなのかな、と思いつつも、家の中だけではやっぱり運動不足になってしまうんじゃないかと、心配になることがあります。 かといって、どの程度の時間や距離が適切なのか、誰に聞けばいいのかも少し迷っています。ご近所にもウェスティを飼っている方がいなくて、知り合いの犬の飼い主さんは柴犬やトイプードルだったりするので、つい自分の家の子と比較してしまいそうになります。 散歩ってただ歩かせるだけじゃなくて、気分転換にもなるし、社会化にも役立つって聞いたことがあります。なるほどと思う反面、自分なりに毎日続けるとなると、生活リズムにも関係してくるし、無理なく付き合っていきたいなとも考えてしまいます。朝晩にわけて少しずつ行くべきなのか、一度にまとめて歩いた方がいいのか、運動の量以外にもけっこう気になることがたくさんあります。 それから、ウェスティって見た目はふわふわで可愛らしいですが、意外とパワフルで活発なイメージがあります。小型犬のわりに体力があるのかなという印象もあるんですが、やっぱり個体差もあるんでしょうか。うちの子は遊ぶのが好きなようで、家族が帰宅するとすぐボールやロープを持ってきて遊びたがります。 外でもかなり張り切って歩いたり走ったりしているので、他の犬種と比べてどのくらい散歩させればベストなのかがよく分からず、不安になることがあります。 また、雨の日や暑すぎる日は外に連れて行くのもためらってしまうことが多いです。そんな日は室内だけの遊びで代用してもいいのか、それとも家の中でも何か工夫が必要なのかも悩みどころです。最近は夕方になると公園で犬を連れている方も多く見かけますが、ああいう場所でたくさん歩かせてあげた方がいいのかな、といろいろ考えてしまいます。 もし同じような経験をされた方や、ウェスティと一緒に暮らしている方がいたら、どのくらいの頻度や距離、時間で散歩をしているのか、どんな工夫をされているのか教えていただけたらうれしいです。 これから長く一緒に暮らしていくにあたって、健康的に、そしてお互い無理なく楽しく過ごしていくために、アドバイスや体験談があればぜひお聞きしたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!ウェスティと暮らし始めたとのこと、ものすごく羨ましいです。うちも以前からずっと憧れていた犬種で、今は実際にその生き生きした毎日にどっぷり浸かっています。まさに「家の中を走り回る」「ボールを咥えてきて遊びを催促する」毎日に共感しかありません。新しい家族を迎えて、わくわくもしつつ「これでいいのかな?」と不安が湧いてくる気持ち、すごくよくわかります。
ウェスティはあの可愛い見た目に反して、かなりエネルギッシュで好奇心旺盛。見た目はぬいぐるみ感満載ですが、中身は小さな冒険者そのものだなぁって実感しています。
うちのウェスティも朝からおもちゃを引っぱり出してきて大運動会が始まりますし、外の散歩でもとにかくニオイ嗅ぎ、探検、走る!が大好き。本当に元気です。実際、ウェスティは「小型犬の中でも体力のあるほう」「動きが活発なテリア気質が強い」と言われるのも納得、室内の遊びだけで体力を発散しきるのはなかなか難しいと感じます。
うちでは、散歩は基本朝晩の2回、1回30分前後を目安にしています。といっても必ずその時間きっちり歩くというよりは、犬の調子や外の様子も見ながら無理のない範囲で調整しています。時間より「満足度重視」で、特に子犬〜若いうちはエネルギーが有り余っているので、ゆっくり歩く日もあれば公園で少し走ったり、お友達犬と触れ合いの時間もプラスしてあげるとすごく機嫌が良くなります。
室内飼いの場合、特に「刺激」と「発散」の両方のバランスを取るのが大切だと思います。雨の日や暑すぎる日、無理せず散歩を短めorお休みにする日ももちろんありますが、そんな時は家の中でおもちゃを使ったり、頭を使うノーズワーク(フードやおやつを探させる遊び)を取り入れることで気分転換してあげると、意外と満足してくれます。
「昼は忙しいから朝だけ公園でしっかり遊ぶ」「夕方は近所をショート散歩」みたいに小分けにするのでも大丈夫。とにかく「一緒に動く・考える」体験を重ねてあげることが、体力面だけでなくストレス解消にもつながります。
あと散歩中に感じるのは、ウェスティは自分の世界にグッと入り込む子が多く、面白いくらいに「お気に入りのルート」や「ここで必ず座る」スポットを作ったりします。その子のペースも大事にしてあげてください。ちなみに個体差も本当に大きいです。うちは走るの大好きですが、知り合いのウェスティはずっとのんびり派。体調だけでなく性格もそれぞれ違うのも魅力ですね。
「他の犬種と比べてどうかな?」って思いがちですが、結局はその子自身の様子や表情を参考にしてあげるのが正解かも。毎日飽きずに遊びたがっているなら、今の散歩・運動量に大きな不足はなさそうです。
ちょっと落ち着きがない、悪戯が増えた、食欲が落ちた…などがあれば、しばらく散歩コースや時間を見直してみるといいかもしれません。人間もですが、犬も「毎日のちょっとした変化」にすごく敏感です。
ちなみに日差しが強い時期や大雨の日は、無理に外に出さなくても全然大丈夫。室内で知育トイ使ったり、家族みんなでかくれんぼっぽい遊びをするだけでもすごく喜びます。私も最初は「毎日きっちり外で○○分歩かせなきゃ!」と気合い入りまくりでしたが、今は「犬と人間の双方が無理なくハッピーでいられるバランス」を日々探りながら気楽にやっています。
これからもっともっと個性が出てきて、ウェスティならではの小粋な表情やエピソードも見つかると思います。不安なことがあった時は体調や様子をいつもよりしっかり見つつ、あとは飼い主さん自身も楽しみながら「うち流のベスト」を探してあげてくださいね!お互い素敵な犬ライフを送れますように。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖湖キャンプ場.
2024年8月03日,18時
さくら市狭間田
令和3年9月2日午後16時頃
太田市新田萩町
2023年9月16日22時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。